りゅう‐ろう(リウラウ)【劉郎】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 中国で、劉の姓をもつ男子。〔宋書‐符瑞志上〕② ( 「太平広記‐六一」に引く「神仙伝」に見える劉晨の故事で、阮肇といっしょに天台山で…
しゅじょう【衆生】 の 恩((おん))
- 精選版 日本国語大辞典
- 四恩の一つ。多くの人々から受ける恩恵。大乗本生心地観経の説。[初出の実例]「是故経云『一切男子是我父、一切女人是我母、一切衆生、皆是吾二親師…
しょう‐こ(セウ‥)【小戸】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 小さな家。貧乏な家。まずしい人の住む小さな家。[初出の実例]「いかな小戸にも一戸に三男子のない戸わないと云心ぞ」(出典:史記抄(14…
小袿 こうちぎ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 平安時代以降,女房装束の一つ十二単 (じゆうにひとえ) の略装で,唐衣・裳の代わりに表着 (うわぎ) の上に着用した。表着・重袿 (かさねうちぎ) ・…
せいねん‐がっこう〔‐ガクカウ〕【青年学校】
- デジタル大辞泉
- 昭和10年(1935)、実業補習学校・青年訓練所を統合し全国市町村に設置された学校。小学校卒業の勤労青年に職業教育・普通教育・軍事教育を行った。…
武田信玄女 (たけだ-しんげんの-むすめ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1543-1569 戦国時代の女性。天文(てんぶん)12年生まれ。信玄の長女で,天文23年北条氏との提携のため,北条氏政と結婚し6人の男子を生む。永禄(えい…
鉄血勤皇隊 てっけつきんのうたい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 太平洋戦争末期の沖縄で,1944年(昭和19)12月第32軍司令部の指示により,師範学校・中等学校の男子生徒から組織された学徒隊。翌年4月の米軍上陸に際…
日本国内航空[株]【にほんこくないこうくう】
- 百科事典マイペディア
- →日本エアシステム[株]
にほんごうどうこうせん【日本合同工船[株]】
- 改訂新版 世界大百科事典
霧社事件 (むしゃじけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1930年10月27日に起こった台湾の霧社高山(こうざん)族の抗日蜂起事件。遠因は,長年つづいた権謀術策と欺瞞(ぎまん)に満ちた理蕃政策への総反抗…
ボントック族 (ボントックぞく) Bontocs
- 改訂新版 世界大百科事典
- フィリピンのルソン島北部山岳地帯のマウンテン州を中心として居住するプロト・マレー系の民族。マウンテン州(州都ボントック)の人口は9万4096(19…
しろべえ〔シロベヱ〕【四▽郎▽兵▽衛】
- デジタル大辞泉
- 《総名主三浦屋四郎左衛門が遊郭内の取り締まりのため、会所を大門口に設けて、雇い人の四郎兵衛を常勤させたところから》江戸吉原大門の番所に詰め…
藤原泰経 (ふじわらの-やすつね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 鎌倉時代の武士。左衛門尉(じょう)。「吾妻(あづま)鏡」によれば,建長4年(1252)宗尊(むねたか)親王将軍就任時の鎌倉行きの打ち合わせに京都に…
沖縄戦【おきなわせん】
- 百科事典マイペディア
- 太平洋戦争末期,沖縄で行われた地上戦。米国軍は1945年3月,約55万人の大艦隊をグアム島から発進し,4月に本島中部西海岸に上陸。日本軍の兵力は…
日本山蚋 (ニッポンヤマブユ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Gunus japonicus動物。ブユ科の昆虫
日本山梨 (ニホンヤマナシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Pyrus serotina植物。バラ科の落葉高木,園芸植物
日本豆蜆 (ニホンマメシジミ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。ドブシジミ科の貝
日本雨蛙 (ニホンアマガエル)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。両生類
日本春蘭 (ニホンシュンラン)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。シュンランの園芸名
日本蝸牛 (ニッポンマイマイ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Satsuma japonica動物。ニッポンマイマイ科の巻き貝
日本遺産 にほんいさん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 各自治体から申請された歴史的経緯や、地域の風土に根ざした伝承や風習を踏まえた「ストーリー」を、文化庁が認定する遺産。2015年度(平成27)に、1…
日本鉱業 にほんこうぎょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ジャパンエナジー(株)
日本思想 にほんしそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- はじめに日本思想史の時代区分日本人は日本の地理的環境のために日本史の展開の過程で外国の影響を不断に受けてきた。西洋の影響がまだ直接日本に及…
日本金属 にっぽんきんぞく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ステンレスメーカー。 1930年創業の東京伸鉄所 (日本初のみがき特殊帯鋼製造業) を前身に,39年日本特殊鋼材として設立。 54年現社名に変更。創業以…
日本電子 にほんでんし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 電子顕微鏡のトップメーカー。三菱系。 1949年日本電子光学研究所として設立。 52年高周波焼入装置を完成させ産業機器分野に進出。さらに 56年には磁…
日本信販 にっぽんしんぱん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 消費者信用事業会社である三菱UFJニコスの前身の一つ。1951年に日本信用販売として設立。1966年社名を日本信販に変更。信用販売のパイオニアで,クレ…
日本道路 にっぽんどうろ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 清水建設系の道路舗装会社。 1929年日本ビチュマルス鋪装工業として創業,32年日本道路鋪装に,47年現社名に変更した。土とアスファルトを混合した新…
日本酸素 にっぽんさんそ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本鋼管 にっぽんこうかん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1912年創立の大手鉄鋼メーカー。 1919年電気製鉄,1933年第二鋼管,1935年川崎コークス,昭和鋼管,1937年第三鋼管,1940年鶴見製鉄造船,1944年川崎…
日本鉱業 にほんこうぎょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鉱業会社。 1905年日立鉱山の開発に着手し,12年久原鉱業設立。 28年日本産業と改称して翌 29年同社の全額出資で現社を設立した。以後 43年に日産化…
日本外史 にほんがいし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 江戸時代後期の歴史書。 22巻 12冊。頼山陽が 200部余の書を参考にし,20年余の歳月を経て文政 10 (1827) 年に松平定信に献じた。漢の司馬遷の『史記…
日本海流 にほんかいりゅう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本三景 にほんさんけい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 江戸初期からいわれた日本を代表する三つの景勝地。宮城県中部の松島,京都府北部の天橋立,広島県南西部の厳島(宮島)をいう。いずれも主要街道沿…
続日本紀 しょくにほんぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 『日本書紀』に続く勅撰(ちょくせん)の歴史書。40巻。「六国史(りっこくし)」の2番目。697年(文武天皇1)より791年(延暦10)に至る95年間を編年体…
しん‐にほんがみ【新日本髪】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 女性の髪型の一つ。日本髪のシルエットをもち、パーマのあるなし、髪の長短にかかわらず結うことができ、軽いのが特徴。第二次世界大戦直…
日本脳炎 にほんのうえん Japanese B encephalitis (子どもの病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな病気か 発熱、頭痛、意識障害、けいれん、昏睡(こんすい)へと進行する、死亡率も高い重症の脳炎で、アジア地域に広く分布しています。原因は…
にほん‐あかがえる(‥あかがへる)【日本赤蛙】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アカガエル科のカエル。日本ではアカガエルといえばこの種をさすことが多い。
にほん‐えいほう(‥エイハフ)【日本泳法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 武芸の一つとして生まれ発達した日本古来の水泳法。水府流、向井流など多くの流派がある。その形式美も高く評価されている。
にほん‐かいりゅう(‥カイリウ)【日本海流】
- 精選版 日本国語大辞典
- フィリピンの東方から台湾東岸を経て対馬海流を西に分け、日本列島の東岸を北上し、房総半島の沖合で東に向きを転じて北アメリカ西岸に達する暖流。…
にほん‐きいん(‥キヰン)【日本棋院】
- 精選版 日本国語大辞典
- 囲碁技術の向上発達と国際普及に寄与することを目的とする専門棋士の団体。財団法人。大正一三年(一九二四)設立。棋士を養成、各種棋戦を主催し、…
にほん‐しゅぎ【日本主義】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 日清戦争(一八九四‐九五)後、井上哲次郎・高山樗牛らが唱えた主義、運動。日本伝統思想と欧州近代哲学思想を折衷し、君民一体・忠君愛…
にほんがいし〔ニホングワイシ〕【日本外史】
- デジタル大辞泉
- 江戸後期の歴史書。22巻。頼山陽著。文政10年(1827)成立。天保7~8年(1836~37)ごろ刊。源平二氏以降徳川氏までの武家の興亡を、漢文体で記した…
にほん‐さんけい【日本三景】
- デジタル大辞泉
- 日本の代表的な三つの景勝地。京都の天橋立あまのはしだて・宮城の松島・広島の厳島いつくしま。
にほんじん‐まち【日本人町】
- デジタル大辞泉
- ⇒日本町にほんまち
にほん‐ていえん〔‐テイヱン〕【日本庭園】
- デジタル大辞泉
- 池泉・庭石・植木・橋・あずまや・茶室などを絵画的に配置した、日本風の庭園。
せいなん‐にほん【西南日本】
- デジタル大辞泉
- 日本列島を糸魚川いといがわ静岡構造線で二分したときの西側の部分。中央構造線により内帯・外帯に分けられる。→東北日本
日本武尊 やまとたけるのみこと
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 記紀にあらわれた伝説上の英雄『古事記』の表記は「倭建命」。景行天皇の皇子で,名は小碓尊 (おうすのみこと) 。熊襲建 (くまそたける) ・出雲建 (…
日本後紀 にほんこうき
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 六国史(りっこくし)の一つで,「続日本紀」に続く3番目の勅撰の正史。40巻。819年(弘仁10)嵯峨天皇の勅命によって編集を始めたが,天皇の死などで中…
にほん‐けんちく【日本建築】
- デジタル大辞泉
- 日本古来の伝統的な様式による建築。和風建築。
日本海溝【にほんかいこう】
- 百科事典マイペディア
- 本州東方の海溝。北は襟裳(えりも)岬沖で千島・カムチャツカ海溝と接し,この接合点の海溝軸に襟裳海山がある。南は房総半島南東沖で伊豆・小笠原海…