「三大伝統」の検索結果

10,000件以上


だいじひ【大慈悲】

改訂新版 世界大百科事典

たいしゃ【大射】

改訂新版 世界大百科事典

だいしょうぎ【大将棋】

改訂新版 世界大百科事典

だいしんかん【大神官】

改訂新版 世界大百科事典

だいせんじ【大宣旨】

改訂新版 世界大百科事典

だいそ【大租】

改訂新版 世界大百科事典

だいた【大太】

改訂新版 世界大百科事典

だいたい【大帯】

改訂新版 世界大百科事典

だいちょさく【《大著作》】

改訂新版 世界大百科事典

だいどうきょう【大道教】

改訂新版 世界大百科事典

だいはもん【大破門】

改訂新版 世界大百科事典

だいぶこう【大武口】

改訂新版 世界大百科事典

たいへき【大辟】

改訂新版 世界大百科事典

だいぺんく【大ペンク】

改訂新版 世界大百科事典

だいみょうじん【大明神】

改訂新版 世界大百科事典

たいろう【大朗】

改訂新版 世界大百科事典

ていだい【帝大】

改訂新版 世界大百科事典

大太鼓 だだいこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本楽器の一種。日本の雅楽の舞楽で用いられる超大型の膜鳴楽器。「火焔太鼓」ともいう。短胴型紐締め式太鼓としては世界最大で,大きな鉄製の輪に…

大スキピオ だいスキピオ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

大船山 たいせんざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大分県西部,九重火山群の東部にある成層火山。標高 1786m。西方の久住山とともに九州島の最高峰といわれたが,1980年九重連峰の中岳 (1791m) が最高…

大分裂 だいぶんれつ The Great Schism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西方大離教 Western Schismともいう。カトリック教会史上,1378年から 1417年の間に2人,のちに3人の教皇が対立し,それぞれ固有の追従者,枢機卿団…

大逆手 おおさかて

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
相撲の決まり手の一つ。相手が食いついてきた場合,右 (左) 上手から引きつけ,相手が出てくるところを,腰のばねをきかせて,右 (左) 上手から吊る…

井深大 いぶかまさる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1908.4.11. 栃木,日光[没]1997.12.19. 東京昭和期の実業家。早稲田大学在学中に「動くネオン」を開発し,パリ万国博覧会で優秀発明賞を受賞。 1…

大市 おおいち fair; Messe; foire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中世中・後期のヨーロッパで,外来商人が自由に交易を行うことのできた定期市場。普通開設期間は6週間で,14世紀初めまでの代表的な大市開催地はシャ…

大検見 おおけみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,年貢が検見取 (→検見法 ) の場合,代官がみずから郷村におもむき,収穫量の査定を行うこと。代官手代の査定 (小検見) と比較して租率を決…

大刷り おおずり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大組した1ページ大の紙面を,校正用に試刷したもので小刷りの対。この段階で校閲部が綿密に各記事をチェックし訂正を入れる。新聞印刷用語。

大三島 おおみしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛媛県北部,芸予諸島中最大の島で,今治市に属する。島全域が国の名勝に指定されている。最高所は鷲ヶ頭山の 436m。大半は丘陵地で,ミカンの産地。…

大山川 おおやまがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大分県西部,阿蘇山北部の尾ノ岳北斜面に源を発し,北流して日田盆地で玖珠川と合流し,三隈川となる筑後川上流の川。杖立川との合流点までを津江川…

大山田 おおやまだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三重県北西部,伊賀市東部の旧村域。布引山地北西麓に位置する。 1955年山田村,布引村,阿波村が合体して大山田村が発足。 2004年上野市,伊賀町,…

大帳 (だいちょう)

改訂新版 世界大百科事典
→計帳

大木戸 おおきど

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都新宿区南東部、四谷(よつや)4丁目交差点付近にあった旧地名。江戸時代、江戸の市街地の出入口にあたる所に設けられ、取締りの関門の役割を果た…

大利根 おおとね

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県北東部、北埼玉郡にあった旧町名(大利根町(まち))。現在は加須市(かぞし)の北東部に位置する地域。1971年(昭和46)町制施行。2010年(平成2…

りょだい【旅大】

改訂新版 世界大百科事典

ぎ‐だい【岐大】

デジタル大辞泉
「岐阜大学」の略称。

だいとう‐だい【大東大】

デジタル大辞泉
「大東文化大学」の略称。

とく‐だい【徳大】

デジタル大辞泉
「徳島大学」または「徳山大学」の略称。

なし‐だい【梨大】

デジタル大辞泉
「山梨大学」の略称。

めいこう‐だい【名工大】

デジタル大辞泉
名古屋工業大学の俗称。

おお‐あばれ〔おほ‐〕【大暴れ】

デジタル大辞泉
[名](スル)ひどく暴れること。また比喩的に、大胆なふるまいや、人を驚かせるような大活躍。「酒に酔って大暴れする」「新人選手が大暴れを見せる」

小松大 (こまつ-はじめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1848-1895 明治時代の医師。弘化5年1月1日生まれ。佐久間象山に蘭学をまなぶ。京都にでて医学をおさめ,博愛社(現日本赤十字社)に入社。のち郷里の…

大蟻 (たいぎ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒松岡大蟻(まつおか-たいぎ)

大蕪 (たいぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の俳人。因幡(いなば)(鳥取県)の人。与謝蕪村(よさ-ぶそん)門下の江森月居(1756-1824)にまなぶ。通称は鼠屋九兵衛。別号に吹万堂,…

大魯 (たいろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒吉分大魯(よしわけ-たいろ)

ヤコブ[大]【ヤコブ】

百科事典マイペディア
ギリシア語ではヤコボス。〈大ヤコブ〉〈年長のヤコブ〉とも。十二使徒の一人。ゼベダイの子で,使徒ヨハネの兄弟。気性がはげしく,〈雷の子〉とも…

旅大【りょだい】

百科事典マイペディア
→大連/旅順

だい‐もんじ【大文字】

デジタル大辞泉
1 大きな文字。2 「大」という漢字。大の字。3 「大文字の火」の略。《季 秋》「大文字山」の略。

たい‐りょう〔‐リヤウ〕【大領】

デジタル大辞泉
《「だいりょう」とも》1 律令制で、郡司の長官。こおりのみやつこ。おおきみやつこ。2 大国の領主。「天が下を掌握し、四海に羽打つ―なれど」〈浄…

たい‐ひつ【大筆】

デジタル大辞泉
1 大きな筆。2 筆跡・詩文などのすぐれたもの。また、それらを書く能力。「紫女の―をもてするというとも」〈逍遥・小説神髄〉

だい‐ぶたい【大舞台】

デジタル大辞泉
⇒おおぶたい3

たい‐へん【大編/大×篇】

デジタル大辞泉
詩歌・文章の長くて雄大なもの。大作。雄編。

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android