かばさん‐じけん【加波山事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 自由民権運動の一つ。明治一七年(一八八四)、県令三島通庸(みちつね)と政府高官の暗殺を計画していた栃木・茨城・福島の自由党員が、茨城県加波山…
もりと‐じけん【森戸事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 大正八年(一九一九)東京帝国大学助教授森戸辰男が機関誌「経済学研究」に発表した論文「クロポトキンの社会思想の研究」を、同大学の右翼団体興国…
けいじ‐じけん【刑事事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 刑事手続の対象となる事件。→民事事件・行政事件。〔文官分限令(明治三二年)(1899)一一条〕
相沢事件【あいざわじけん】
- 百科事典マイペディア
- 1935年8月陸軍中佐相沢三郎が陸軍省軍務局長少将永田鉄山を白昼斬殺した事件。皇道派の教育総監真崎甚三郎の罷免(ひめん)に憤激した相沢は,統制派…
聖山事件【せいざんじけん】
- 百科事典マイペディア
- 前494年と前449年の2回にわたり,古代ローマの平民が貴族に対して反抗し,ローマ北東にある聖山(モンス・サケルMons Sacer)に立てこもった事件。…
大逆事件【たいぎゃくじけん】
- 百科事典マイペディア
- 1910年―1911年明治天皇暗殺計画という容疑で多数の社会主義者が逮捕,処刑された事件。1908年赤旗事件前後から社会主義者への弾圧を強めた政府は,19…
オウム真理教事件【オウムしんりきょうじけん】
- 百科事典マイペディア
- 麻原彰晃(本名,松本智津夫)を教祖とするオウム真理教(2000年〈アレフ〉,2003年〈アーレフ〉に改称)が組織的におこしたとされる一連の事件。199…
青梅事件【おうめじけん】
- 百科事典マイペディア
- 1951年9〜12月の4回にわたる国鉄青梅線の列車妨害事件と,1952年2月の貨車暴走事件。日本共産党員,国鉄解雇者の犯行として10名が起訴され,一審…
滝川事件【たきかわじけん】
- 百科事典マイペディア
- 京大事件とも。1933年文部省が京大法学部教授滝川幸辰(ゆきとき)と京大に対して学問の自由および大学(教授会)の自治を弾圧した事件。同年4月滝川…
辰丸事件【たつまるじけん】
- 百科事典マイペディア
- 1908年2月武器搭載(とうさい)の汽船第2辰丸がマカオ沖で清国軍艦に拿捕(だほ)抑留された事件。清国側の謝罪で解決したが,これを契機に広東(カント…
福島事件【ふくしまじけん】
- 百科事典マイペディア
- 1882年県令三島通庸による福島自由党員・農民の弾圧事件。民権運動弾圧を期して着任した薩摩閥の三島は,会津三方(さんぽう)道路開設を農民に強制,…
天安門事件【てんあんもんじけん】
- 百科事典マイペディア
- (1)1976年4月5日,中国・北京の天安門広場において,周恩来を追悼するため集まった民衆と北京市当局との間で起きた騒擾事件。〈四・五運動〉と…
プラカード‐じけん【プラカード事件】
- デジタル大辞泉
- 昭和21年(1946)の食糧メーデーの際に、皇居前広場に集まったデモ隊のひとりが天皇を批判したプラカードを掲げ、不敬罪で逮捕・起訴された事件。第…
なまむぎ‐じけん【生麦事件】
- デジタル大辞泉
- 文久2年(1862)薩摩さつま藩の島津久光一行が江戸からの帰途、横浜生麦村にさしかかった際、騎馬のまま行列を横切った英国人4人を殺傷した事件。→薩…
ツングースカ‐じけん【ツングースカ事件】
- デジタル大辞泉
- ⇒ツングースカ大爆発
メーデー‐じけん【メーデー事件】
- デジタル大辞泉
- 昭和27年(1952)5月1日、サンフランシスコ講和条約発効直後のメーデーで、デモ隊の一部と警官隊が皇居前広場で衝突、死者2名と多数の負傷者を出した…
ドレフュス‐じけん【ドレフュス事件】
- デジタル大辞泉
- 1894年、フランスに起こったスパイ事件。ユダヤ系のドレフュス(A.Dreyfus)大尉は、ドイツのスパイとして終身刑に処せられたが、1896年に真犯人が現…
ちちぶ‐じけん【秩父事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 明治一七年(一八八四)埼玉県秩父地方の自由党員と不況に苦しむ農民とが蜂起した事件。一〇日間で鎮圧されたが、参加者は一万人を越したといわれ、…
なまむぎ‐じけん【生麦事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 文久二年(一八六二)八月、薩摩藩主の父である島津久光が江戸から帰国の途中、武蔵国橘樹(たちばな)郡生麦村(横浜市鶴見区生麦)にさしかかった際…
名古屋事件 なごやじけん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1884(明治17)年におこった自由民権運動の激化事件の一つ名古屋の自由党左派の久野幸太郎らが政府転覆のため挙兵を計画したが発覚。資金調達のため…
リクルート事件 リクルートじけん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1986年,リクルート社が事業拡大のため政界・経済界・マスコミの実力者に関連会社の未公開株をばらまいた汚職事件その結果,江副浩正リクルート社元…
ボイコット事件 ボイコットじけん Boycott
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1880年,アイルランドに起こった小作争議ボイコットという土地管理人の大尉が,小作人と争って追いだしたとき,パーネルの率いる土地同盟は奴婢の退…
モロッコ事件 モロッコじけん Morocco
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第一次世界大戦前,2回にわたって起きたドイツとフランスの帝国主義衝突事件【第1次】タンジール事件ともいう。1905年3月,世界政策を推し進める…
京大事件 きょうだいじけん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- ⇨ 滝川事件
紫衣事件 しえじけん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 江戸初期,幕府が後水尾天皇の高僧への紫衣勅許を無効とした事件1627年,幕府は,朝廷側を抑えようとして,元和('15〜24)以後に与えられた紫衣着用…
静岡事件 しずおかじけん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1886年,静岡県でおこった自由民権運動最後の激化事件静岡県の旧自由党員が政府転覆のため箱根離宮落成式臨席の政府高官の暗殺を計画,発覚し百余名…
十月事件 じゅうがつじけん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1931年10月,満州事変勃発直後のクーデター未遂事件三月事件の中心人物である桜会の橋本欣五郎中佐らが,右翼大川周明・西田税 (みつぐ) らと結んで…
高田事件 たかだじけん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 明治初期,自由民権運動に対する政府の弾圧事件の一つ1883年,新潟県高田地方の自由党員が政府高官暗殺事件陰謀の疑いでいっせいに捕らえられたが,…
アガディール事件 アガディールじけん Agadir
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1911年7月,モロッコの支配をめぐってドイツとフランスの間に起きた紛争。第2次モロッコ事件ともいう。➡ モロッコ事件
アナーニ事件 アナーニじけん Anagni
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1303年9月,ローマ教皇とフランス王とが争った事件教皇権至上主義を主張するボニファティウス8世は,聖職者への課税権をめぐってフランス王フィリ…
エジプト事件 エジプトじけん
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ エジプト−トルコ戦争
ドレフュス事件 ドレフュスじけん L'affaire Dreyfus
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1894年に起こった,フランスのユダヤ系士官ドレフュス(1859〜1935)をめぐるスパイ容疑事件フランス陸軍の機密がドイツにもれ,その犯人としてドレ…
メーデー事件 メーデーじけん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 皇居前広場事件とも。1952年(昭和27)5月1日の第23回メーデーにおけるデモ隊と警官隊の衝突事件。サンフランシスコ講和条約の発効3日後に開催されたメ…
リクルート事件 リクルートじけん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1988年(昭和63)に発覚した疑獄事件。88年6月子会社の川崎市助役への贈収賄事件発覚に端を発し,就職情報産業のリクルート社の業績拡大を狙った,政財…
相沢事件
- 共同通信ニュース用語解説
- 1935年8月12日、陸軍中佐の相沢三郎あいざわ・さぶろうが陸軍省内で軍務局長永田鉄山ながた・てつざんを刺殺した事件。陸軍内は当時、高度国防国家…
布川事件
- 共同通信ニュース用語解説
- 1967年8月、茨城県利根町布川で大工の男性=当時(62)=が自宅で絞殺され、県警は桜井昌司さくらい・しょうじさんら2人を強盗殺人容疑で逮捕。2人は公…
サラエボ事件
- 共同通信ニュース用語解説
- オーストリア・ハンガリー帝国に併合されたボスニアで1914年6月28日、セルビア系の青年ガブリロ・プリンツィプが、視察に訪れたオーストリアのフェ…
パナマ事件(パナマじけん) L'affaire de Panama
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1892~93年のフランスのパナマ運河会社をめぐる大疑獄事件。1878年レセップスによって設立された同社は,81年からパナマ運河工事に着手したが失敗,8…
ハンガリー事件(ハンガリーじけん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1956年10~11月に社会主義国ハンガリーで起きた反ソ・改革要求の暴動。6月以来のポーランドでの暴動と改革に刺激されて,10月23日に学生,知識人らの…
モロッコ事件(モロッコじけん) Moroccan Crisis
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- モロッコの支配をめぐるフランス,ドイツの帝国主義的対立によって起こった2回の事件。①〔第1次〕タンジール事件ともいう。1904年の英仏協商により,…
盧溝橋事件(ろこうきょうじけん) Lugou qiao
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1937年7月7日,北京郊外の盧溝橋付近で起こった,日中戦争の発端となった事件。盧溝橋付近で深夜演習中の日本軍は,中国軍から射撃を受けた。日本側…
厦門事件 アモイじけん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1900年(明治33)8月,義和団事件に乗じ日本が中国福建省を勢力範囲とすべく厦門占領のために出兵した事件。山県内閣は厦門における変事に際して軍隊上…
大阪事件 おおさかじけん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1885年(明治18)自由党の大井憲太郎らが朝鮮の独立運動と国内の立憲政治樹立運動との結合を企図した事件。1884年12月,朝鮮で独立党のクーデタが失敗…
群馬事件 ぐんまじけん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1884年(明治17)5月,急進派自由党党員が,群馬県甘楽(かんら)周辺の負債農民を糾合し,政府転覆を企図した事件。自由党の湯浅理兵(りひょう)・日比遜…
紫衣事件 しえじけん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 江戸前期,幕府の宗教統制に抵抗した京都の禅僧が配流された事件。1613年(慶長18)の勅許紫衣法度以来,幕府は宗教統制を本格化したが,朝廷がなお幕…
名古屋事件 なごやじけん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1884年(明治17)名古屋の急進派自由党党員による政府転覆未遂事件。軍資金を徴収しつつ名古屋鎮台の兵を説いて立ち,監獄を破って囚人を義軍に参加さ…
白蓮事件
- 共同通信ニュース用語解説
- 歌人の柳原白蓮やなぎわら・びゃくれんが1921年10月20日、東京駅で夫の伊藤伝右衛門いとう・でんえもんを見送った後、社会活動家の宮崎龍介みやざき…
免田事件
- 共同通信ニュース用語解説
- 熊本県人吉市で1948年12月、夫婦を殺害し、娘2人にも重傷を負わせたとして、免田栄さんが強盗殺人罪などに問われた事件。熊本地裁八代支部が死刑を…
ノモンハン事件
- 共同通信ニュース用語解説
- 1939年5~9月、旧満州(現中国東北部)とモンゴルの境界付近で起きた武力衝突。旧日本軍の関東軍と旧ソ連・モンゴル軍が交戦した。主戦場近くの川の名…
シャルル・ドルレアン Charles d'Orléans
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1394.11.24. パリ[没]1465.1.4. アンボアーズフランスの抒情詩人。シャルル6世の弟オルレアン公ルイ・ド・フランスの長子,ルイ 12世の父。オル…