アムステルダム派 アムステルダムは Amsterdam group
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 20世紀初頭から,おもにアムステルダムを活動の場とした建築家集団の総称。アムステルダム証券取引所 (1903) の設計者 H.P.ベルラーヘの影響の下に,…
ユーモア humour
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 基本的美的範疇の一つ。ラテン語の humorに由来し,本来は湿気,体液の意。邦訳としては有情滑稽などと訳され,知的な機知 (ウイット,エスプリ) に…
Ku・chen, [kúːxən クーヘ(ン)]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/-; (小)Küchelchen [kÝçəlçən] -s/-, Küchlein)❶ ((英)cake) ケーキ,〔洋〕菓…
メスバウアー
- 百科事典マイペディア
- ドイツの物理学者。ミュンヘン工科大学を出て,ハイデルベルクのマックス・プランク研究所,ミュンヘン工科大学等に勤め,のち渡米して1961年カリフ…
ライナー キュッヒル Rainer Küchl
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書バイオリニスト ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)第1コンサートマスター国籍オーストリア生年月日1950年8月25日出生地ウィーン近…
DOCOMOMO
- 知恵蔵
- 近代運動に関する建物、敷地、環境の、資料化と保存を目指す非営利国際組織。正式名称はInternational Working Party for Documentation and Conserv…
メスバウアー Mössbauer, Rudolf Ludwig
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1929.1.31. ミュンヘンドイツの物理学者。 1958年ミュンヘン工科大学で学位取得後,60年渡米。カリフォルニア工科大学教授 (1961) 。帰国してミ…
テールマン てーるまん Ernst Thälmann (1886―1944)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ共産党の指導者。運輸労働者出身で、1903年以来社会民主党左派に属し、ハンブルクの運輸労働組合で頭角を現す。1917年独立社会民主党の創立と…
ヘルデルラント Gelderland
- 改訂新版 世界大百科事典
- オランダ東部の州で,東縁はドイツに接する。面積4983km2,人口197万5000(2006)。州都アルンヘム。古くは地方名。この州は,北はアイセル湖から南…
ルスティグ Lustig, Arnošt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1926.12.21. チェコスロバキア,プラハ[没]2011.2.26. チェコ,プラハチェコの作家。第2次世界大戦中,ナチス・ドイツの強制収容所を生き延び,…
アラベラ・美歩 シュタインバッハー アラベラミホ シュタインバッハー Arabella Miho Steinbacher
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書バイオリニスト国籍ドイツ生年月日1981年出生地西ドイツ・バイエルン州ミュンヘン(ドイツ)学歴ミュンヘン音楽学校経歴ドイツ人の父、日本…
ワイアーヘアード・フォックス・テリア
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- ⇒ワイアー・フォックス・テリア
イベンス いべんす Joris Ivens (1898―1989)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オランダのドキュメンタリー映画作家。ナイメーヘン生まれ。13歳で最初の映画をつくるが、1927年自主映画組織の先駆けをなす「フィルムリガ」の設立…
エスクデロ えすくでろ Vicente Escudero (1892―1980)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スペインの舞踊家。1920年代までフラメンコは舞台で踊られることがなかったが、パストラ・インペリオとともに初めて舞台でフラメンコを踊ったロマ(…
ベーレンス べーれんす Peter Behrens (1868―1940)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの建築家。ハンブルクに生まれる。初めミュンヘンで画家を志したが、ウィリアム・モリスの影響を受けて、1893年ミュンヘン分離派に参加する。1…
ヘンデル Georg Friedrich Händel 生没年:1685-1759
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツ生れの作曲家。のちイギリスへ渡りイギリス国籍を得てGeorge Frideric Handelと名のる。中部ドイツのハレに生まれ,同地のオルガン奏者ツァハ…
中国でのテニス国際大会
- 共同通信ニュース用語解説
- 新型コロナウイルス感染拡大以前の2019年はトッププロが参加する男子ツアーが4大会、女子ツアーが9大会実施された。賞金総額が数億円の高額大会もあ…
ゲルトナー(Friedrich von Gärtner) げるとなー Friedrich von Gärtner (1792―1847)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの建築家。ミュンヘンに建築家の息子として生まれる。ミュンヘン美術学校で学んだのち、イタリア、オランダ、イギリスなどに旅行し、1820年母…
アイントホーフェン(Eindhoven)
- デジタル大辞泉
- オランダ南部、ノルトブラバント州の都市。ドメル川沿いに位置する。同国南部の主な工業都市の一つで、総合電機会社フィリップスの本社が所在。エイ…
キャサリン・オブ・アラゴン Catherine of Aragon 生没年:1485-1536
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリス国王ヘンリー8世の最初の王妃。スペインのフェルナンドとイサベルの末娘で,1501年イギリス皇太子アーサーと結婚するが,その死後09年弟のヘ…
エイントホーフェン(Eindhoven)
- デジタル大辞泉
- ⇒アイントホーフェン
アムステルダム証券取引所 アムステルダムしょうけんとりひきじょ Amsterdam stock exchange
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1530年に開設されたアムステルダムにある証券取引所。現在の建物は 1897年競技設計で入賞した H.ベルラーヘ案に,彼みずから細部に変更を加え 1909年…
モンフォール
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Earl of Leicester Simon de Montfort アール=オブ=レセスター=シモン=ド━ ) イギリスの貴族、政治家。フランス貴族の出身。イギリスに渡りヘンリ…
メスバウアー めすばうあー Rudolf Ludwig Mössbauer (1929―2011)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの物理学者。ミュンヘン生まれ。ミュンヘン工科大学で学位を取得。マックス・プランク研究所に勤務し、1958年メスバウアー効果を発見、この業…
情熱の航路
- デジタル大辞泉プラス
- 1942年製作のアメリカ映画。原題《Now, Voyager》。監督:アービング・ラッパー、出演:ベティ・デイビス、ポール・ヘンリードほか。第15回米国アカ…
シュピッツウェーク Spitzweg, Carl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1808.2.5. ミュンヘン[没]1885.9.22. ミュンヘンドイツの画家。ビーダーマイアー様式の指導的画家の一人。初め薬学を学んだが,1833年画業に転じ…
テリア 英 terrier
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (犬)terrier(男)[無変] ¶フォックステリア|〔英〕fox-terrier(男)[無変] ¶ブルテリア|〔英〕bull-terrier(男)[無変]/cane(男) da tana ¶ス…
アーベル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Niels Henrik Abel ニールス=ヘンリク━ ) ノルウェーの数学者。五次以上の代数方程式が代数的に解き得ないことを証明。また楕円関数論、アーベル関…
エンデル August Endell 生没年:1871-1925
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの建築・工芸家。独学で芸術活動を始め,1897年のミュンヘン連合工房の設立に参画,ユーゲントシュティール(アール・ヌーボー)の建築・工芸…
ヨーク York, Henry Benedict Maria Clement, Cardinal Duke of
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1725.3.6. ローマ[没]1807.7.13. ローマ近郊イギリスの王家スチュアート家出身の枢機卿。国王ジェームズ2世の孫,大王位僭称者 J.F.E.スチュアー…
デービス(Stuart Davis) でーびす Stuart Davis (1894―1964)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの画家。20世紀前半の抽象的風景画の開発者。フィラデルフィア出身。父親の同僚であったロバート・ヘンライについて学んだが、アーモリー・…
メスバウアー Rudolf Ludwig Mössbauer 生没年:1929-
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの物理学者。ミュンヘンの生れ。ミュンヘン工科大学で物理学を学び,1953-54年の間は同大学応用物理学研究室で,また55-58年の間はハイデルベ…
ウルル(Uluru)
- デジタル大辞泉
- オーストラリアのほぼ中央、ノーザンテリトリー南西部にある岩山。高さ335メートル、周囲約10キロメートルの一枚岩で、表面は赤味を帯びる。ウルルカ…
アームストロング
- 百科事典マイペディア
- 米国の無線技術者。1913年,デ・フォレストとは独立に再生発振回路を発明し,その特許係争の結果アームストロングの先行が認められた。その後今日の…
カロリング朝美術 かろりんぐちょうびじゅつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 8世紀末から10世紀前半に至る西フランク王国の美術様式をさす。その範囲は現在のドイツ、フランスに及び、フランス語ではこれをシャルルマーニュ様式…
スードフ すーどふ Thomas Südhof (1955― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの生理学者、生化学者。ドイツのニーダーザクセン州ゲッティンゲン生まれのドイツ系アメリカ人。ドイツのアーヘン大学医学部を経て、1982年…
オコンナー O'Connor, Rory; Roderic
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1116頃[没]1198. ゴールウェーアイルランドのコンノート王 (在位 1156~91) 。 T.オコンナーの子。 1166年以来アイルランド最後のアード・リー (…
マイルストーン〔音楽レーベル〕
- デジタル大辞泉プラス
- 《Milestone》アメリカのジャズ・レーベル。オリン・キープニュース、ディック・カッツによって1966年にニューヨークに設立。主要なアーティストはソ…
ハーヴェイ
- デジタル大辞泉プラス
- 1950年製作のアメリカ映画。原題《Harvey》。監督:ヘンリー・コスター、出演:ジェームズ・スチュアート、ジョセフィン・ハル、ペギー・ダウほか。…
ファイナルアプローチ
- パラグライダー用語辞典
- 安全にランディングする為に最も大切な要素のひとつ。日本語に直すと「最終進入」となり、ターゲットに安全に降ろす為には、最良の進入角度と方向を…
ロンズデール石 ろんずでーるせき lonsdaleite
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ダイヤモンドの、通常の等軸晶系の原子配列とわずかに異なって六方晶系となったもの。特別に独立名を与えられている。なおc軸方向に2倍の周期をもっ…
ワイマール Weimar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ中部,チューリンゲン州の都市。エルフルトとイェナの中間に位置する。 975年記録に名が現れ,1348年都市権を取得,1547年ザクセン=ワイマー…
サドラー Sadler(Sadleir; Sadleyer), Sir Ralph
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1507. ロンドン[没]1587.3.30. ハーフォードシャーイギリスの外交官。ヘンリー8世,エドワード6世,エリザベス1世の 3代にわたっておもにスコッ…
supermàssimo
- 伊和中辞典 2版
- [形](ボクシングで)スーパーヘビー級の. [名](男)スーパーヘビー級の選手.
ロアーク ブラッドフォード Roark Bradford
- 20世紀西洋人名事典
- 1896 - 1948 米国の小説家。 テネシー州ローダーデール郡生まれ。 黒人の生活や民話を扱った短編小説を著し、しばしばオー・ヘンリー賞を受賞。192…
アービング一家 アービングいっか Irving Family
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスの俳優サー・ヘンリー・アービングの一家。 (1) ヘンリー・ブロドリブ Henry Brodribb 1870.8.5. ロンドン~1919.10.17. ロンドン サ…
ルーク ドナルド Luke Donald
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書プロゴルファー国籍英国生年月日1977年12月7日出生地ヘメル・ヘンプステッド学歴ノースウエスタン大学受賞PGA年間最優秀選手(MVP)〔2011年…
上皮成長因子 じょうひせいちょういんし epidermal growth factor; EGF
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 上皮性細胞をはじめとする種々の細胞に対し増殖を促進する作用を持つポリペプチド。 1962年に,S.コーヘンは雄マウス顎下腺抽出物中に上皮細胞の顕著…
シノン‐じょう〔‐ジヤウ〕【シノン城】
- デジタル大辞泉
- 《Château de Chinon》フランス中西部、アンドレ‐エ‐ロアール県の町、シノンにある城。ロアール川の支流ビエンヌ川の中州に位置する。10世紀の創建。…
létter・hèad
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 レターヘッド(◇便せん上部に印刷した個人・会社などの住所・名前など).2 ((米))レターヘッドのついた便せん.