マケドニア戦争 まけどにあせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 紀元前3世紀末から4回にわたって繰り広げられたマケドニア王国とローマとの戦争。マケドニア王フィリッポス5世はギリシア全体の統一を企図し、イリリ…
マラータ戦争 まらーたせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドのマラータMarātha勢力とイギリス東インド会社との間で三度(1775~82、1802~05、1817~18)にわたって戦われた戦争。第一次はマラータ宰相(…
リフ戦争 りふせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- モロッコの反スペイン・フランス植民地主義抵抗運動。アブデル・クリムの反乱ともよばれる。1912年にモロッコ北部の領有権を得て、リフ地方の占領に…
わんがん‐せんそう(‥センサウ)【湾岸戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] Gulf War の訳語 ) 一九九〇年八月、イラクのクウェート侵攻を機に始まった戦争。九一年一月から二月にかけて、アメリカを中心とする多国籍…
うえの‐せんそう(うへのセンサウ)【上野戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- 慶応四年(一八六八)五月一五日、江戸上野東叡山に立てこもる彰義隊を薩長を中心とする征討軍が攻撃、壊滅させた戦い。彰義隊戦争。
あへん‐せんそう(‥センサウ)【阿片戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一九世紀にアヘン問題を直接の原因としたイギリスと中国(清朝)との戦争。清朝が対英貿易でアヘンの輸入を禁止したことから起きた。清国は敗れて南…
ビアフラ‐せんそう(‥センサウ)【ビアフラ戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( ビアフラはBiafra ) 一九六七年から七〇年にかけて起こったナイジェリアの内戦。東部州のイボ族がビアフラ共和国として分離・独立を宣言したが、多…
せんそう‐ほけん(センサウ‥)【戦争保険】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 戦争に起因する保険事故によって生じた人的および物的損害を填補する保険。戦争死亡傷害保険、陸上戦争保険、海上戦争保険などがある。戦…
シク‐せんそう(‥センサウ)【シク戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( シクは[英語] Sikh ) 一九世紀中頃、インド植民地のイギリス軍とインド西北部を支配していたシク教徒の軍勢との間に行なわれた二度にわたる戦争。…
マラータ‐せんそう(‥センサウ)【マラータ戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- インドのマラータ同盟諸侯とイギリス東インド会社との三次にわたる戦争(一七七五‐八二・一八〇二‐〇五・一八一七‐一八)。同盟側の諸侯は各個撃破さ…
ブール‐せんそう(‥センサウ)【ブール戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- ⇒ブーアせんそう(━戦争)
げんてい‐せんそう(‥センサウ)【限定戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 戦争目的、戦争手段、戦争地域、戦争目標を一定範囲に限定した戦争。制限戦争。〔新兵器読本(1959)〕
サイバー戦争【サイバーせんそう】
- 百科事典マイペディア
- サイバー攻撃とも。サイバー空間での軍事機密情報や国家インフラへのアクセスや攻撃をさす言葉。2009年アメリカ軍はサイバー戦争を担当する統合部隊…
湾岸戦争【わんがんせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 1990年8月にイラク軍がクウェートに侵攻し,これに反発した国によって米軍を主力とする多国籍軍が組織され,クウェートからのイラク軍の撤退を求め…
アロー戦争 アローせんそう Arrow War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 咸豊6 (1856) 年,イギリス船籍の『アロー』号の中国人船員を,清朝官兵が逮捕したことに端を発した,清とイギリス,フランスとの戦争。「第2次アヘ…
抗日戦争 (こうにちせんそう) Kàng rì zhàn zhēng
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1937-45年の日中戦争を中国ではこう呼ぶ。たんなる2国間の戦争としてではなく,民族革命戦争として中国革命の過程に位置づけられている。 1931年,…
マカベア戦争 マカベアせんそう Maccabean Revolt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- セレウコス朝シリア王国の支配下にあったユダヤが政治的・宗教的独立をかちえた戦争 (前 168~141) 。前 168年シリア王アンチオコス4世エピファネス…
シュマルカルデン戦争 シュマルカルデンせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1546〜47年のドイツにおける最初の宗教戦争ルター派の諸侯・帝国都市により1530年に結成されたシュマルカルデン同盟とカール5世率いるドイツ皇帝軍…
中越戦争 ちゅうえつせんそう Sino-Vietnamese conflict
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1979年2月,ヴェトナムと中華人民共和国との間に起こった戦争中国は,ヴェトナム軍のカンボジア侵攻を理由にヴェトナムを攻撃,1か月にわたりラオ…
ナポレオン戦争 ナポレオンせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1796年から1815年にかけて,ナポレオン=ボナパルトがヨーロッパ諸国と行った戦争の総称おもなものとしてイタリア遠征,マレンゴの戦い,アウステル…
南北戦争 なんぼくせんそう the Civil War
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1861年4月から65年4月にかけて行われた,アメリカの南部諸州と北部諸州との間の内乱根本の原因は南部と北部の政治・経済上のちがいにあり,西部に…
ミトリダテス戦争 ミトリダテスせんそう Mithridates
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前1世紀の,小アジアのポントス王とローマとの戦争前88〜前63年に3回にわたってポントス王ミトリダテス6世がローマ軍と行った戦争。最終的に,ロ…
西南戦争 せいなんせんそう
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1877(明治10)年,鹿児島の士族が西郷隆盛を擁しておこした反乱1873年征韓論に敗れ下野した西郷は,鹿児島に帰り私学校を設立し,子弟の教育にあた…
アヘン戦争 アヘンせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1840年,アヘン(阿片)の密輸をめぐって清とイギリスの間に起こった戦争18世紀後半,イギリスは対清貿易で他の西ヨーロッパ諸国より優越的地位にあ…
モロ戦争 モロせんそう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1571年から 300年にわたってスペイン,フィリピン間で行われた戦争。モロとは本来はイベリア半島に侵入したイスラム教徒 (ムスリム) をさすスペイン…
ろくがつせんそう【六月戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
らまだーんせんそう【ラマダーン戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
ごみせんそう【ゴミ戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
たらせんそう【タラ戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
あふがんせんそう【アフガン戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
あろーせんそう【アロー戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
でんまーくせんそう【デンマーク戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
どくりつせんそう【独立戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
たいがいせんそう【対外戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
たいないせんそう【対内戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
せんそうすいしゅ【戦争水腫】
- 改訂新版 世界大百科事典
せんそうもらとりあむ【戦争モラトリアム】
- 改訂新版 世界大百科事典
戦争神経症 せんそうしんけいしょう war neurosis; battle fatigue
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 戦時の軍隊内,特に前線の戦闘部隊で起る神経症。ヒステリー反応が過半を占める。戦争神経症に対しては,心理的に破綻をきたしやすい兵士のタイプを…
チャコ戦争 チャコせんそう Chaco War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パラグアイ川西方チャコ地方の帰属をめぐって 1932~35年ボリビアとパラグアイの間で行われた戦争。チャコ地方の帰属問題は 19世紀の中頃から取上げ…
トロイ戦争 トロイせんそう Trojan War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前 1200年頃アカイア人と小アジア北西岸のトロイ (イリオン) 人との間に起った戦争。さまざまな伝承を生み,ホメロスの叙事詩をはじめとして数々の古…
ネーデルラント戦争 ネーデルラントせんそう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
解放戦争(かいほうせんそう) Befreiungskrieg
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 「自由戦争」とも呼ばれる。1813~14年,プロイセンとロシアを中心に対仏大同盟(第6次)に結集したヨーロッパ諸国がナポレオン支配を打倒するために行…
北方戦争(ほっぽうせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ①〔第1次〕スウェーデン‐ポーランド戦争②〔第2次〕Northern War 18世紀初めバルト海をめぐる新興勢力のロシアと旧勢力のスウェーデンの戦い(1700~2…
アルジェリア戦争(アルジェリアせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アルジェリアがフランスからの独立をめざして戦った戦争。社会革命をも伴っているのでアルジェリア革命ともいう。アルジェリア民族解放戦線(FLN)が19…
アロー戦争(アローせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 清末1856~60年にわたるイギリス,フランスの中国に対する侵略戦争。南京条約によって清英間の外交・貿易関係は大いに拡大され,イギリスの貿易額は…
ジャワ戦争(ジャワせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 中部ジャワのマタラム王家から分立したジョクジャカルタのスルタン王家の王子ディポヌゴロが,宮廷政治へのオランダの介入強化に反対して,反オラン…
スエズ戦争(スエズせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒中東戦争 ②
戦争犯罪(せんそうはんざい) war crimes
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 狭義には,第二次世界大戦前から認められていた戦時法規の違犯をさす。広義には,伝統的な狭義の定義に加えて,第二次世界大戦後のニュルンベルク国…
トロヤ戦争(トロヤせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 古代ギリシア人の伝説で,ギリシアの英雄たちがアナトリア西北端のトロヤを10年包囲したすえ占領し炎上させたという戦争。ホメロスの叙事詩はこれか…
ばら戦争(ばらせんそう) Wars of the Roses
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- イングランドで1455~85年に戦われた貴族による内乱。王位争奪をめぐって貴族がランカスター家,ヨーク家を支持する2派に分かれて私闘を繰り返した。…