アメリカ学派 アメリカがくは
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの声 アメリカのこえ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
強いアメリカ つよいアメリカ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカ大統領レーガン(在任1981〜89)が掲げたスローガンレーガンは合衆国第40代大統領。共和党の候補として,民主党の現職大統領カーターを破り…
チワワ‐さばく【チワワ砂漠】
- デジタル大辞泉
- 《Chihuahuan Desert》北アメリカ大陸にある砂漠。メキシコ北部のチワワ州および米国南西部のテキサス州からニューメキシコ州にかけて広がる。標高10…
ハガチー事件 ハガチーじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ大統領新聞係秘書 J.ハガチーに対するデモ隊の暴行事件。 1960年6月 10日 D.アイゼンハワー大統領の訪日について,日本政府と打合せのため来…
コパン Copan
- 改訂新版 世界大百科事典
- ホンジュラスにあるマヤ遺跡。モタグア川流域にマヤ芸術様式のひとつコパン様式を生み出し,4世紀から9世紀に最も栄えた都市。遺跡の中心部はアクロ…
九柱戯 きゅうちゅうぎ ninepins
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ボウリングの前身となったゲーム。ナインピンともいう。ボールを転がして9本のピンを倒すもので,中世からドイツやオランダで盛んに行なわれた。最初…
总统 zǒngtǒng
- 中日辞典 第3版
- [名]1 大統領.美国~/アメリカ大統領.2 (台湾の)総統.
ルピナス Lupinus perennis; wild lupine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- マメ科の多年草。本来は南北アメリカ大陸に原産するハウチワマメ属 Lupinusの属名であるが,日本の園芸界ではこのうち観賞用に栽培する2~3種類を特…
パナマ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Panama )[ 1 ][ 一 ] 中央アメリカ南端の共和国。北はカリブ海、南は太平洋に面し、中央部にパナマ運河がある。一八二一年、大コロンビア共和国の…
ギアナ‐こうち〔‐カウチ〕【ギアナ高地】
- デジタル大辞泉
- 《Escudo guayanés》南アメリカ大陸北東部の高地。ベネズエラおよびギアナ南部からブラジル北部にかけて広がる。西部はテーブル状の峰が多数あり、東…
クーリー貿易 クーリーぼうえき coolie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- クーリー (苦力)をアメリカ大陸やオーストラリアなどに輸出して利を得る貿易。 19世紀後半,黒人奴隷の解放後盛んになった。中国ではマカオがクーリ…
ニューアルビオン New Albion
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1579年アメリカ大陸太平洋沿岸を探検したイギリスの探検家 F.ドレークによって,現在の北カリフォルニア,オレゴン,その北方地域を含む太平洋沿岸に…
ポトシ銀山(ポトシぎんざん) Potosí
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ボリビアのポトシ市南東にあるセロ・リコ銀山を中心とする,植民地時代の南アメリカ大陸における最大の銀山。1545年の発見以降,その銀は,メキシコ…
マッキンリー山 まっきんりーさん Mount McKinley
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、アラスカ州南部、アラスカ山脈の主峰。標高6194メートルは北アメリカ大陸の最高峰である。万年雪と氷河で覆われる。1913年スタック…
毛織物工業(けおりものこうぎょう) woolen industry
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 羊毛の紡織をいう。すでに紀元前数千年から,遊牧民によって行われていた。古代においてはギリシアやローマで,中世においてはフランデレンやフィレ…
アメリカ英語【アメリカえいご】
- 百科事典マイペディア
- イギリス英語に対して,米国で用いられる英語をさす。米国独立後も両者に差はなかったが多民族間の共通語として使用され,独自性をもつようになった…
環太平洋地帯 (かんたいへいようちたい) circum-Pacific region
- 改訂新版 世界大百科事典
- 太平洋の周縁をめぐる地帯。環太平洋火山帯・地震帯の名でも知られるように,地球上の重要な地学的変動地帯である。緯度方向のアルプス・ヒマラヤ地…
ハーバート フーバー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1874年8月10日第31代アメリカ大統領1964年没
ルイジアナ購入 ルイジアナこうにゅう Louisiana Purchase
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1803年アメリカがナポレオン1世から北アメリカ大陸のミシシッピ川西岸の広大なフランス領ルイジアナを購入した事件。 1800年ナポレオン1世に征服され…
コースタル・プレーン Coastal Plain
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北アメリカ大陸東岸の〈海岸平野〉。ニューイングランドから大西洋海岸平野,フロリダ半島,メキシコ湾岸平野を含み,ユカタン半島に至る。幅は最大8…
コロンブスのいえ【コロンブスの家】
- 世界の観光地名がわかる事典
- イタリア北部の同国最大の港湾都市ジェノバ(Genova、英語はGenoa)にある、クリストファー・コロンブス(1451頃~1506年)の生家。大航海時代に西イ…
cuar・te・rón, ro・na, [kwar.te.rón, -.ró.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] (主にアメリカ大陸の混血において)先住民[黒人]の血が4分の1混ざった.━[男] [女] メスティーソ mestizo[ムラート mulato]と白人の混血の…
アメリカ古典期文化 アメリカこてんきぶんか ancient cultures of the American continent
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ大陸における古代都市文明 (300頃~1000頃) 。古典期は集落規模の拡大による都市文明の開花期で,都市化に伴う人口の集中と労働力の増大は,…
大河原良雄 (おおかわら-よしお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1919- 昭和-平成時代の外交官,経営者。大正8年2月5日生まれ。昭和17年外務省にはいり,アメリカ公使,アメリカ局長,官房長,オーストラリア大使をへて…
リマ Lima
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ペルー共和国の首都。先史時代ニエベリーア(リマ)文化が栄え,今でも市内に多くの遺跡が残っている。スペイン植民地時代にはペルー副王領の首都で,…
アメリカン航空[会社]【アメリカンこうくう】
- 百科事典マイペディア
- 略称AA。テキサスに本社を置くアメリカ航空最大手。1934年設立。シカゴ,ダラス,マイアミ,プエルト・リコを拠点に中米,南米,ヨーロッパに161の路…
Afrique /afrik/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [女] アフリカ,アフリカ大陸.
デナリ Denali
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,アラスカ州中南部,アラスカ山脈のほぼ中央にそびえる山。旧称マッキンレー山。標高 6190m。北アメリカ大陸の最高峰。北側および西…
アメリカ‐カナダ自由貿易協定(FTA)(アメリカ‐カナダじゆうぼうえききょうてい) Free Trade Agreement
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1987年にカナダ首相ブライアン・マルルーニとアメリカ大統領ロナルド・レーガンは,両国間の関税を10年以内に撤廃するアメリカ‐カナダ自由貿易協定の…
インディアス Indias
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- インディアスはインディアの複数形であり,中世末期に再興されたプトレマイオスの世界地図書のなかで,アジアのほぼ全域に与えられた名称である。基…
大陸の成長 たいりくのせいちょう continental accretion
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大陸の一般的な地質は,先カンブリア時代の岩石が中央に核のような形 (楯状地 ) で分布し,その周辺部に古生代,中生代,新生代の造山帯が分布する。…
アメリカ‐ふよう【アメリカ芙蓉】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アオイ科の多年草。アメリカ南部の沼地に野生し、園芸種として栽培される。茎は高さ二~二・五メートルになるが、冬、地上部は枯れる。葉…
アメリカ‐すぎ【アメリカ杉】
- デジタル大辞泉
- ヒノキ科の常緑高木。北アメリカ西海岸地方に産し、建築・土木用材として輸入。米杉べいすぎ。アメリカネズコ。
アメリカ‐まつ【アメリカ松】
- デジタル大辞泉
- マツ科の常緑高木。高さ100メートルに達する。材はややもろいが、建築材・杭木用。米国北西部に産する。米松べいまつ。ダグラスもみ。アメリカとがさ…
本間長世 (ほんま-ながよ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1929-2012 昭和後期-平成時代のアメリカ史学者。昭和4年7月5日生まれ。51年東大教授となる。平成2年東京女子大教授,のち成城学園長。比較文化論の…
オルバニー会議 (オルバニーかいぎ) Albany Congress
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1754年,アメリカのオルバニー(現,ニューヨーク州の州都)で開かれた北アメリカ植民地会議。18世紀初め以来,英仏本国の対立は北アメリカ大陸の植…
ドル外交 ドルがいこう Dollar Diplomacy
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ドルによる海外投資により,国際的な政治・経済的な影響力を高めようとするアメリカの外交政策アメリカ大統領タフト(在任1909〜13)が推進し,名称…
斑岩銅鉱床 はんがんどうこうしょう porphyry copper deposit
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 斑状組織をもつ花崗(かこう)岩質貫入岩体に関連して形成された鉱染状、細脈網状の銅鉱床。鉱床の形はきのこ状、円柱状など多様で、岩株の頂部や周縁…
ジェイムズ・ノックス ポーク
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1795年11月2日第11代アメリカ大統領1849年没
大地溝帯 だいちこうたい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ大陸東部から、紅海、アカバ湾、死海に至るまでの地域にみられる地溝帯。[編集部][参照項目] | アフリカ大地溝帯
エリク ジョンストン Eric Johnston
- 20世紀西洋人名事典
- 1896 - 1963 米国の実業家。 元・中東派遣アメリカ大統領特使,米日協会長。 商業会議所会頭、映画協会会長を経て、1951年経済安定本部長官となり、…
グローヴァー クリーヴランド
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1837年3月18日第22,24代アメリカ大統領(1885〜89,93〜97)1908年没
アメリカ映画 (アメリカえいが)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 アメリカ映画とは何か 製作者,スター,監督たち アメリカの夢 夢の産業化 ハリウッド体制の動揺ジャン・リュック・ゴダールは…
アメリカ哲学 アメリカてつがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ピューリタニズムの勤労精神とフロンティア精神の合体したアメリカ人の世界観的基礎は,その行動主義的世界観を特徴とする。厳密に「アメリカの」哲…
アメリカ‐ぼうふう(‥バウフウ)【アメリカ防風】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 セリ科の一、二年草。ヨーロッパおよびシベリアの原産で根や若葉を食用とするため栽培される。高さ約一メートル。夏、黄色い小さな花が傘…
アメリカ盟邦 アメリカめいほう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アメリカ連合国
アメリカ‐だちょう(‥ダテウ)【アメリカ駝鳥】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 南アメリカ特産のダチョウに似た鳥「レア」の異名。
バフィン湾 (バフィンわん) Baffin Bay
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北アメリカ大陸北東部の内海。長さ1300km,幅450km。グリーンランド,バフィン島,エルズミア島などに囲まれた海域。南にデービス海峡,北にローブソ…
カナディアン‐ロッキー(Canadian Rocky)
- デジタル大辞泉
- 北アメリカ大陸西部を、アラスカからカナダを経てニューメキシコ州まで南北に走るロッキー山脈のカナダ部分。3000メートル級の高峰が連なり、氷食地…