「アントニヌス勅令」の検索結果

10,000件以上


ナント‐の‐ちょくれい【ナントの勅令】

デジタル大辞泉
1598年、フランス国王アンリ4世がナントで発した勅令。プロテスタントの信仰の自由と政治上の平等を認めたもので、ユグノー戦争を終結させたが、1685…

大陸封鎖令(ベルリン勅令)

とっさの日本語便利帳
一八〇六年、ナポレオンがベルリンで発した、対英経済封鎖の勅令。当面の敵、イギリス打倒だけでなく、ヨーロッパの経済的統合をも視野に置いたもの…

アントニウス Marcus Antonius

山川 世界史小辞典 改訂新版
前83~前30古代ローマの将軍,政治家。カエサルの部将として活躍したが,その死後オクタウィアヌスと元老院との勢力争いをへて,前43年末オクタウィ…

三角帽子〔バレエ:レオニード・マシーン〕

デジタル大辞泉プラス
ロシア出身の振付家レオニード・マシーンによる全1幕のバレエ(1919)。原題《El sombrero de tres picos》。ペドロ・アントニオ・デ・アラルコンに…

アルタウァスデス1世 アルタウァスデスいっせい Artavasdes I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルメニア王 (在位前 52~?) 。初めローマと同盟したが,のちパルティアについたため,前 34年 M.アントニウスによって捕えられ,アレクサンドリア…

ユカタン海峡 ゆかたんかいきょう Yucatán Channel

日本大百科全書(ニッポニカ)
メキシコ東部、ユカタン半島のカトチェ岬とキューバ西端のサン・アントニオ岬の間にある海峡。メキシコ湾とカリブ海を結ぶ。幅220キロメートル。海流…

リアルト橋【リアルトきょう】

百科事典マイペディア
イタリア,ベネチアのリアルトRialto地区の大運河にかかる石造アーチ橋。支間26m。アントニオ・ダ・ポンテの設計で1592年に完成。ベネチア発祥の地の…

ca・fe・te・ro, ra, [ka.fe.té.ro, -.ra]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 コーヒーの.países cafeteros|コーヒー産出国.2 コーヒーを愛飲する.Antonio es muy cafetero.|アントニオはとてもコーヒー好きだ…

ファランヘ‐とう(‥タウ)【ファランヘ党】

精選版 日本国語大辞典
( ファランヘは[スペイン語] Falange ) スペインのファシズム政党。一九三三年プリモ=デ=リベラ将軍の子、ホセ=アントニオが創設。三七年フランコが…

プリンシペ[島]【プリンシペ】

百科事典マイペディア
西アフリカ,ギニア湾内の島。南方のサントメ島とともに,サントメ・プリンシペとして1974年ポルトガルから独立した。火山島で,最高点は標高950m。…

アラモ

百科事典マイペディア
1718年,テキサスのサンアントニオにスペイン人が建てた伝道所だが後に要塞として用いられる。1836年テキサスに移住したアメリカ人が独立を宣言して…

ドボルザーク

精選版 日本国語大辞典
( Antonín Dvořák アントニン━ ) チェコの作曲家。スメタナの影響下に、スラブの民族舞曲の形式をとり入れて作風を確立。ボヘミアの民族感情に溢れた…

シモン‐ボッカネグラ(Simon Boccanegra)

デジタル大辞泉
ベルディのイタリア語によるオペラ。全3幕。1857年初演。アントニオ=ガルシア=グティエレスの同名の戯曲に基づく。14世紀、ジェノバ共和国の初代総…

レジェンド・オブ・ゾロ

デジタル大辞泉プラス
2005年製作のアメリカ映画。原題《The Legend of Zorro》。『マスク・オブ・ゾロ』(1998)の続編。監督:マーティン・キャンベル、出演:アントニオ…

はんたい‐ご【反対語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ある語と反対の意味を表わす語。「重い」に対する「軽い」など。反意語。反義語。対義語。アントニム。[初出の実例]「無意味無益は有意味…

あんとににあぬすぎんか【アントニニアヌス銀貨】

改訂新版 世界大百科事典

アントニオーニ あんとにおーに Michelangelo Antonioni (1912―2007)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの映画監督。フェッラーラに生まれる。造形美術から演劇に関心を寄せていたが、映画批評を書き、やがて映画監督に移行した。ネオレアリズモ…

あんとにうすのひ【アントニウスの火】

改訂新版 世界大百科事典

アントニウス Marcus Antonius

旺文社世界史事典 三訂版
前82〜前30共和政ローマ末期の政治家・将軍カエサルの幕僚となり,前44年カエサルとともにコンスル(執政官)に就任。カエサルが暗殺されると,翌年…

神秘の島/地底人間の謎

デジタル大辞泉プラス
1973年放映のイタリア・フランス・スペイン合作テレビドラマシリーズ。全6回。原題《L'île mystérieuse》。ジュール・ヴェルヌ『神秘の島』の映像化…

ゴベルナドル島 ゴベルナドルとう Ilha do Governador

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブラジル南東部,リオデジャネイロ州南部,グアナバラ湾内にある湾内最大の島。リオデジャネイロの市街が広がる同湾西岸に近接して位置し,行政的に…

れおにぬす【レオニヌス】

改訂新版 世界大百科事典

隠修士 (いんしゅうし) eremita[ラテン]

改訂新版 世界大百科事典
神との一致と完徳を求める孤独生活の修道士。独住修士anachoretaともいう。キリスト教においてその起源は3世紀初めエジプト,パレスティナ,シリアの…

ミセヌム Misenum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ナポリ湾の北の岬に位置する古代ローマの海港都市。その名称は英雄アエネアスの鼓笛手ミセヌスの埋葬地に由来するといわれる。ローマ帝政期までは単…

力道山 (りきどうざん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1924-1963 昭和時代の力士,プロレスラー。1924年11月14日朝鮮生まれ。昭和14年二所ノ関部屋に入門,24年関脇昇進。26年プロレスに転じ,空手チョップ…

レピドゥス れぴどぅす Marcus Aemilius Lepidus (前90ころ―前12)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ローマの政治家。名門貴族(パトリキ)アエミリウス氏族の出身。カエサルとポンペイウスとの間の内乱で前者に従い、前49年プラエトル(法務官)…

ヴォルムス帝国議会 ヴォルムスていこくぎかい Worms

旺文社世界史事典 三訂版
1521年,カール5世が宗教改革の意志を貫こうとするルターに法律上の保護停止を決定した会議ヴォルムスはライン川中流域にある古都。カール5世の即…

キュノスケファラエ Cynoscephalae; Kynos Kephalai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシア,テッサリアの連丘の名。ギリシア語で「犬の頭」の意。現ボロスの西方約 11kmに位置する。前 197年 T.フラミニヌス指揮下のローマ軍が…

シモン・ボッカネグラ

デジタル大辞泉プラス
イタリアの作曲家ジュゼッペ・ヴェルディのイタリア語によるプロローグと全3幕のオペラ(1857)。原題《Simon Boccanegra》。アントニオ・ガルシア・…

フォイアマン

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるチェロ。1730年製。日本音楽財団が保有している。名称は、チェリストのエマニュエル・フォイアマン(1902-1942…

ドクター・ドリトル〔映画:2020年〕

デジタル大辞泉プラス
2020年公開のアメリカ映画。原題《Dolittle》。監督:スティーヴン・ギャガン。出演:ロバート・ダウニー・Jr、アントニオ・バンデラス、声の出演:…

トレボニウス Trebonius, Gaius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前43. イズミル古代ローマの軍人,政治家。パトリキ (貴族) 出身。前 55年に護民官 (トリブヌス・プレビス ) となった。ガリア戦争では,ユ…

アラード

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1715年製。名称は、フランスのバイオリニスト、ジャン=デルファン・アラール(英語読みで「アラ…

ガウディ(Antonio Gaudi y Cornet)

デジタル大辞泉
[1852~1926]スペインの建築家。曲線・曲面の多用と多彩な装飾を特色とする幻想的作風で知られる。住宅カサ‐ミラなど作品は多い。サグラダファミリ…

穴沢半右衛門 (あなざわ-はんえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1629 江戸時代前期のキリシタン。出羽(でわ)米沢藩(山形県)のキリシタン弾圧で,甘糟(あまかす)信綱の一族についで,寛永6年1月12日息子ら6人とと…

シュレック フォーエバー

デジタル大辞泉プラス
2010年製作のアメリカ映画。原題《Shrek Forever After》。「シュレック」シリーズの最終章。監督:マイク・ミッチェル、声の出演:マイク・マイヤー…

キケロ(Marcus Tullius Cicero)

デジタル大辞泉
[前106~前43]古代ローマ随一の雄弁家・政治家。執政官のとき、カティリナの陰謀を事前に発見、元老院から「祖国の父」の称号を受けた。共和主義者…

ベニスのしょうにん〔‐のシヤウニン〕【ベニスの商人】

デジタル大辞泉
《原題The Merchant of Venice》シェークスピアの喜劇。5幕。1596年ごろの作。ユダヤ人の高利貸しシャイロックからの借金を返済できないベニスの商人…

勅 ちょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
詔書(しょうしょ)と並んで天皇の意思を下達する、公式令(くしきりょう)勅旨式条に定められた文書様式。勅旨ともいう。詔書との区別について、(1)臨…

あんとにおーに【アントニオーニ,M.】

改訂新版 世界大百科事典

ビブルス Bibulus, Lucius Calpurnius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前32頃古代ローマの政治家,軍人。 M.C.ビブルスの末子。 M.ブルーツス (カエサルの暗殺者) の義子となり,フィリピで敗れて M.アントニウ…

グアルディ Francesco Guardi 生没年:1712-93

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの画家。ベネチアの画家一家に生まれ,人物画家である兄ジョバンニ・アントニオGiovanni Antonio Guardi(1698か99-1760)の協力者として前…

私のアントニーア わたしのあんとにーあ My Antonia

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの女流小説家ウィラ・キャザーの初期長編小説。1918年刊。作家の私と友人ジム・バーデンがネブラスカ州にいたころ、ともに親しく交わったボ…

カルロス・アントニオ ロペス

367日誕生日大事典
生年月日:1792年11月4日パラグアイの大統領1862年没

レディー・ブラント

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1721年製。名称は、イギリスの詩人バイロンの孫娘にあたる、レディー・アン・ブラントが所有して…

パンテオン ぱんておん Pantheon

日本大百科全書(ニッポニカ)
ローマ市内にある古代ローマの神殿。115~125年ごろ、ハドリアヌス帝によって建てられた、ローマ最大の円蓋(えんがい)建築。完成はアントニヌス・ピ…

アンノボン‐とう〔‐タウ〕【アンノボン島】

デジタル大辞泉
《Isla de Annobón》アフリカ西岸、ギニア湾東部の島。旧称パガル島。赤道ギニアに属する。主な町は北岸のサンアントニオ‐デ‐パレ。火山島であり、カ…

ラウルソドレ‐きゅうでん【ラウルソドレ宮殿】

デジタル大辞泉
《Palácio Lauro Sodré》ブラジル北部、パラー州の都市ベレンにある宮殿。18世紀後半、イタリアの建築家アントニオ=ランディの設計によって建造され…

ヴィヴァルディ (アントニオ・ヴィヴァルディ)

音楽用語ダス
アントニオ・ヴィヴァルディ(1678-1741)は、イタリアの作曲家・ヴァイオリニストで、聖職者でもあった。ソロまたはオーケストラのための協奏曲、室…

ユカタン海峡 ユカタンかいきょう Yucatán Channel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコ東部のユカタン半島とキューバ島をへだてる海峡で,メキシコ湾とカリブ海を結ぶ。幅約 210kmで,ユカタン半島北東端のカトチェ岬とキューバ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android