あさま‐やま【浅間山】
- デジタル大辞泉
- 群馬・長野両県にまたがる三重式活火山。標高2568メートル。天明3年(1783)の大爆発では多数の死者を出し、溶岩流は鬼押出おにおしだしなどを形成し…
きっしょ‐あげ【吉書揚】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 正月一五日、宮中の例にならいどんどの火中に書初めを投じて、その灰燼の高く昇るのを筆蹟上達の吉祥として祝った民間の行事。《 季語・…
あげ‐いしょう(‥イシャウ)【揚衣裳・揚衣装】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 近世、遊里で、遊女が客に呼ばれて揚げ屋に行く時などに用いた晴れの衣装。[初出の実例]「やくそくの揚衣裳(アゲイシャウ)より」(出典:…
し‐じゅ【師授】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 師匠から教えられること。また、その教え。[初出の実例]「よき師授(シジュ)を得ても旧習去りがたく」(出典:授業編(1783)七)[その他の…
みや‐ぶぎょう(‥ブギャウ)【宮奉行】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸幕府の役職、久能(くのう)総門番の別称。駿府城代の支配に属し、久能山東照宮を護衛する職。榊原氏の世職。久能奉行。〔駿河国志(17…
たな‐がた【店方】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「たなかた」とも ) あきないをする家。商家。[初出の実例]「屋敷方の暮六つ切、店方(タナカタ)の甘酒売聞かぬも有ぞかし」(出典:談義…
はい‐せき【排斥】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 押しのけること。しりぞけること。[初出の実例]「他の学流を排斥(ハイセキ)するやうの事を戒めて」(出典:授業編(1783)四)[その他の文…
ところ‐ばらい(‥ばらひ)【所払】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸時代の追放刑の一種。居住の町村から追放し、立入りを禁止する軽罰。ところがまえ。[初出の実例]「にぎりめし喰ひ喰ひ所払ひ也」(出…
しょ‐ふう【書風】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 文字の書きぶり。筆跡の風格や特徴。おもに、毛筆で書かれたものをいう。書体。[初出の実例]「書風(ショフウ)は人々の好む所もあるべきな…
えん‐すう(ヱン‥)【遠陬】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「陬」は、かた田舎の意 ) 都から遠く離れた土地。[初出の実例]「遐郷遠陬(エンスウ)荒僻の地にありて人跡少(ま)れに寥寂たる山もあり…
い‐みゃく【意脈】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 意味のすじみち。意味と意味の続きぐあい。[初出の実例]「語脉意脉(イミャク)共に貫通し起句は起句の体を失はず結句は結句の体を得て」(…
こう‐こう(クヮウクヮウ)【】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 かまびすしいさま。話し声や泣き声のやかましいさま。[初出の実例]「街上孰家児、繿縷風寒不二自持一」(出典:玩鴎先生…
しょう‐しん(シャウ‥)【詳審】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 細かい所にまでわたっていて、くわしいこと。つまびらかにすること。また、そのさま。[初出の実例]「幾たび討論しても詳審なら…
りょう‐ぜん(リャウ‥)【亮然】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 あきらかなさま。はっきりしているさま。また、さわやかなさま。[初出の実例]「一見すれば亮然(リャウゼン)たるべし」(…
ねぶ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 子どもが鳴らすホオズキの、実から種をうまく出せなかったものをいう。[初出の実例]「つぶさねへやうにしやれと、ねぶにしたるほうづきの…
よつめ‐や【四目屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ][ 一 ] 江戸両国米沢町(東京都中央区東日本橋)にあった淫薬・淫具専門の薬屋、四目屋忠兵衛の店。四つ目結(ゆい)を紋所とし、長命丸・女悦丸…
ピール Robert Peel
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1788〜1850イギリスの政治家トーリー党に属し,選挙法改正に反対。1834年以後しばしば首相となった。現実的な保守政治家で,1846年穀物法廃止法を成…
Einklang
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―[e]s/..klänge) 〘楽〙ユニゾン; ⸨雅⸩ 一致, 調和.
フロリアン Florian, Jean-Pierre Claris de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1755.3.6. ソーブ[没]1794.9.13. ソーフランスの寓話作家,小説家。富裕なブルジョア出身。貴族に仕えつつ,道化芝居や牧歌小説『ガラテ』 Galat…
ほさ・く【防】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 カ行四段活用 〙 =ふせぐ(防)[初出の実例]「諸の怨敵を防(ホサク)こと塹のごとく城のごとし」(出典:地蔵十輪経元慶七年点(883)一)
きっか【菊花】 の 酒((さけ))
- 精選版 日本国語大辞典
- =きくざけ(菊酒)①[初出の実例]「重陽之節、天皇御二紫宸殿一、賜二群臣菊花酒一」(出典:日本三代実録‐元慶七年(883)九月九日)
みちわけ‐いし【道分石】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 道路の分岐点などに立て、方向、里程などをしるした標識の石。みちわけのいし。[初出の実例]「血筋と義理と道分石(ミチワケイシ)わけて血…
てっかり
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 光りかがやくさまを表わす語。てかてか。[初出の実例]「てっかりとすると本町草履也」(出典:…
い‐さく(ヰ‥)【葦索】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 葦(あし)をなって作った綱。東北の鬼門に神荼(しんと)と鬱塁(うつりつ)の二神があり、悪鬼をつかまえるとき、この綱を用いて捕え、虎に食…
たろべえ(タロベヱ)【太郎兵衛】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ぐずぐずしていて役に立たないこと。また、その人。たろうべえ。[初出の実例]「もじもじと・やとわれ太郎兵衛うづくひざ」(出典:雑俳・…
【注銷】ちゆうしよう
- 普及版 字通
- 取り消し。字通「注」の項目を見る。
【銷散】しようさん
- 普及版 字通
- 消散。字通「銷」の項目を見る。
【銷算】しようさん
- 普及版 字通
- 決算。字通「銷」の項目を見る。
【銷爛】しようらん
- 普及版 字通
- 腐朽。字通「銷」の項目を見る。
签呈 qiānchéng
- 中日辞典 第3版
- [名]<旧>(上司への簡単な)伺い.
签到 qiān//dào
- 中日辞典 第3版
- [動]出勤簿や会議などの出席簿に“到”の字または名前を書いて,来たことを記録する.~簿bù/出勤簿;出席簿.~处ch…
题签 tíqiān
- 中日辞典 第3版
- 1 [動][-//-]題簽(だいせん)に書く.2 [名]題簽.線装本の表紙に書名を記して貼る紙片・布片.
药签 yàoqiān
- 中日辞典 第3版
- [名]綿棒.
【勾銷】こうしよう
- 普及版 字通
- 抹殺する。字通「勾」の項目を見る。
えむら‐ほっかい〔‐ホクカイ〕【江村北海】
- デジタル大辞泉
- [1713~1788]江戸中期の儒学者・漢詩人。名は綬。播磨はりまの人。宮津藩に仕えたが、のち退任し、京都に住み、漢詩文の普及に尽くした。著「日本…
か‐こう(クヮ‥)【火候】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 火のかげん。[初出の実例]「火候将レ窺繊指掩、香名難レ認翠眉顰」(出典:玩鴎先生詠物百首(1783)射香)「鼎(てい)はそもそもどんなもの…
ころば【転】 ぬ 先((さき))の杖((つえ))
- 精選版 日本国語大辞典
- ( つまずいてころぶ前にあらかじめ杖をつく意から ) 事前に注意していれば失敗することがないということ。こけぬ先に杖突こ。[初出の実例]「此様に意…
ひや‐そうめん(‥サウメン)【冷索麺・冷素麺】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 索麺をゆでて、冷水や氷で冷やし、つけ汁をつけて食べる、夏の食べ物。ひやしそうめん。《 季語・夏 》[初出の実例]「ひやさうめんとせは…
井上勤(いのうえつとむ) いのうえつとむ (1850―1928)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 翻訳家。徳島に生まれる。オランダ人ドンケル・クルチウスに英語を学び、神戸で通訳となり、ドイツ領事館に勤めたのち、1881年(明治14)大蔵省関税…
しんしょう‐ひつばつ(シンシャウ‥)【信賞必罰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 功労のある者には約束どおり賞を与え、罪をおかした者は必ず罰すること。[初出の実例]「信賞必罰(シンシャウヒツバツ)法令を守り僥倖を抑…
じ‐ぎょう(‥ギャウ)【字形】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「ぎょう」は「形」の呉音 ) 文字の形。じけい。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「和刻の古板の方などは本文の字形(ジキョウ)…
がら‐つ・く
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「つく」は接尾語 )① がらがらと音がする。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「たばこ入をがらつかせる」(出典:洒…
おんな‐だて(をんな‥)【女伊達】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 女で、男だてのような言動をすること。また、その人。女侠客。女侠。おなごだて。⇔男伊達。[初出の実例]「きかぬ気の女伊達(だて)、から…
ぎ‐せい【擬製】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 本物をまねて作ること。またその物。模造。まがいもの。[初出の実例]「和蘭の術、我邦にて其奇巧を慕ひ、其制作に效ひて、擬製する物少…
たか【鷹】 も 朋輩((ほうばい))
- 精選版 日本国語大辞典
- 役目や身分はちがっても同じ主人をもてば同僚であることにはかわりないということ。狩猟用の鷹と犬をともに飼ったところからいう。犬も朋輩鷹も朋輩…
たしょ‐ゆき【他所行】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① よその土地へ行くこと。他へ移ること。② 芸娼妓が客に呼ばれるなどして、その郭の外に出て行くこと。たしょいき。[初出の実例]「他所行(…
ちょう‐か(テウ‥)【朝霞】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 朝にたちこめるかすみ。あさがすみ。〔日葡辞書(1603‐04)〕② ( 「霞」は雲気のこと ) あさやけ。[初出の実例]「朝霞は朝やけ暮霞は夕…
はりがね‐うり【針金売】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 針金を売り歩く人。特に、江戸市内に売り歩いた行商人。江戸幕府の隠密で市中の情報を集めていたといわれる。針金売〈盲文画話〉[初出の…
ゆう‐かい(‥クヮイ)【融会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 とけて一つに集まること。とかして集めること。また、物事に通じさとること。了解すること。[初出の実例]「此点例を知らざれば、其篇章融…
フック Hook, Theodore Edward
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1788.9.22. ロンドン[没]1841.8.24. ロンドンイギリスの劇作家,小説家。『マクスウェル』 Maxwell (1830) ,『ジャック・ブラッグ』 Jack Brag …