「石」の検索結果

10,000件以上


アヘイル石 あへいるせき aheylite

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコ石系鉱物の一つ。1998年フォードEugene Edward Foord(1946―1998)およびタッガートJoseph E. Taggart, Jr.によって、ボリビアのウアヌニHuanu…

ローソン石 ろーそんせき lawsonite

日本大百科全書(ニッポニカ)
ソロ珪(けい)酸塩鉱物の一つで、四角柱状あるいは卓状の結晶をなす。長石に似ているが、光沢が強く、脂ぎってみえる。低温高圧の変成条件下でできた…

柴石 しばいし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野市松代町柴から産出する凝灰岩,安山岩の石材名。凝灰岩は淡灰色で粗鬆 (そしょう) 流状の軽石を含み,溶岩にも流理がある。長野県ほかで土木用…

ユークセン石 ゆーくせんせき euxenite-(Y)

日本大百科全書(ニッポニカ)
複酸化鉱物の一つ。少量成分としてウランあるいはトリウムがつねに含まれ、放射能鉱物の一つでもある。花崗(かこう)岩質ペグマタイト中に産し、板状…

洋紅石 ようこうせき carminite

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉛(Pb)と三価の鉄(Fe3+)の含水ヒ酸塩鉱物。モービ石mawbyite(化学式Pb(Fe3+,Zn)2[OH|AsO4]2)と同質異像関係にある。自形はb軸に扁平(へんぺい)…

くさび石 くさびいし

日本大百科全書(ニッポニカ)
→チタン石

鶏冠石 けいかんせき realgar

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヒ素(As)の鉱石鉱物の一つ。人工的につくられたα(アルファ)-As4S4に対応する。同質異像関係にあるパラ鶏冠石はγ(ガンマ)-As4S4に対応する。β(ベー…

血石 けっせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
緑色の玉髄もしくはプラズマとよばれる微細な粒状ないし繊維状の緑色の石英の中に、酸化鉄の赤色斑点(はんてん)が入っている鉱物。ブラッドストーンb…

石(こく) こく

日本大百科全書(ニッポニカ)
尺貫法の体積の単位。10斗(と)(100升)をいう。約180.39リットルにあたる。古代中国の相当する単位は斛(こく)で、石(せき)は質量の単位であったが、…

滋賀石 しがいし shigaite

日本大百科全書(ニッポニカ)
硫酸塩鉱物の一つ。1985年ピーコーDonald R. Peacorらによって滋賀県栗東(りっとう)市五百井(いおい)鉱山(閉山)の変成層状マンガン鉱床から報告さ…

柴石 しばいし

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野市松代(まつしろ)町柴に産する安山岩および安山岩質凝灰岩の石材。灰紫色ないし赤紫色を呈するが、外観は美しくなく、軟質でもろい。そのため建…

シレン石 しれんせき sillénite

日本大百科全書(ニッポニカ)
酸化鉱物あるいは珪(けい)酸塩鉱物の一つ。帰属として酸化鉱物を採用する理由は合成Bi3+12 Bi3+0.5 Bi5+0.5 O20という酸化物が本鉱と同構造であるこ…

廃石 はいせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

房州石 ぼうしゅういし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県房総半島産の砂質凝灰岩の石材名。鋸山産のものが特に著名で,大規模に採掘されている。新第三紀鮮新世末期頃の上総層群下部の火砕岩で,軽石…

三石 みついし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南部,新ひだか町南東部の旧町域。太平洋に面し,襟裳岬の北西に位置する。 1951年町制施行。 2006年静内町と合体して新ひだか町となった。地…

天草石 あまくさいし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熊本県の天草下島で採掘される陶石。日本最良の陶石として知られる。和洋食器,硬質磁器,高圧碍子などに用いられる。

霞石 かすみいし nepheline; nephelite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
準長石類。 NaAlSiO4 。少量のカリウム,カルシウムなどを含む灰白色柱状の六方晶系の鉱物。比重 2.6 ,硬度 5.5~6 。多くは塊状で産出する。比較的…

腰掛石 こしかけいし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神や天狗または歴史上著名な武将や高僧が腰かけたという伝説をもつ石。日本各地に広く分布する。腰かけたとされる人物は源義家,源頼朝,坂上田村麻…

鍬形石 くわがたいし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古墳時代の腕飾りの一種。碧玉製で,形が鍬に似ていることからこの名があり,宝器の一種とされている。形は巻貝を縦に切った貝輪の形を碧玉に模した…

鸚鵡石 おうむせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歌舞伎狂言の名せりふを集めた小冊子。声色 (こわいろ) 本ともいう。江戸時代中期から明治にかけて流行。

亀甲石 きっこうせき septaria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
泥質の球状団塊の表面に多角形の裂け目ができ,方解石などの鉱物で充填された石。亀の甲に似るのでこの名がある。泥岩中のノジュール (団塊) のコロ…

石国 せきこく Shi-guo; Shih-kuo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
7~8世紀に中央アジアにあった小国の中国名。イスラム史料でシャーシュ,チャーチュと呼ばれている。現在ウズベキスタンの首都タシケントにあたり,…

石刃 せきじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
英語でブレード blade,フランス語でラーム lameともいう。円錐状石刃核の打面を周縁に沿って打撃し,側面から次々に打剥された剥片石器で,後期旧石…

石槍 せきそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「いしやり」ともいう。黒曜石やケイ岩などでつくられた槍先形の石器。日本で槍先の形をした石器は,先土器時代後期,縄文時代,弥生時代を通じてみ…

石戈 せっか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石製の戈で,弥生時代の磨製石器の一種。かつてはクリス形石剣と呼ばれた。断面菱形の身,やや斜めにつくられた関 (まち) ,身のもとの部分の双孔,…

石核 せっかく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
英語ではコア core,フランス語でナクラス nucleusと呼ばれる。剥片石器を打剥する原材。1つ,あるいはいくつかの剥片が打剥された石核それ自体は残…

のるどすとらんどせき【ノルドストランド石】

改訂新版 世界大百科事典

ばいやーせき【バイヤー石】

改訂新版 世界大百科事典

はくうんせき【白雲石】

改訂新版 世界大百科事典

クリストバル石 クリストバルせき cristobalite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
SiO2 。石英の同質多形鉱物の一つ。低温型と高温型があり,低温型は正方晶系,高温型は等軸晶系。比重 2.3,硬度 6.5。鱗ケイ石とともに火山岩の石基…

ishí-kérí, いしけり, 石蹴り

現代日葡辞典
(<…1 1+kéru) O jogo da macaca (De crianças, dando pontapés a uma pedra).

kańsékí2, かんせき, 冠石

現代日葡辞典
【Arqui.】 O fecho [A última pedra] 「da cúpula/do arco」.

燐鉱石

小学館 和西辞典
roca f. fosfórica

かすみ石 カスミイシ nepheline

化学辞典 第2版
NaAlSiO4.少量のKAlSiO4成分を含む(25質量% まで).六方晶系,空間群 P 63.格子定数 a = 1.00,c = 0.84 nm.単位格子中に8個の基本組成を含む…

もえ‐いし【燃石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 石炭をいう。もゆるつち。〔多識編(1631)〕② 火山爆発の時、火口から噴出される溶岩などの火山放出物をいう語。[初出の実例]「火山は…

三拾石 (通称) さんじっこく

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題三十石艠始初演宝暦8.12(大坂・中山文七座)

トルコ石

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
turquoise [男] →宝石

独居石 dújūshí

中日辞典 第3版
[名]<鉱物>モナズ石.

菊石 júshí

中日辞典 第3版
[名]<地理>アンモナイト.

砺石 lìshí

中日辞典 第3版
[名]1 <書>砥石(といし).2 <機械>ラップルストーン.粗石.

砭石 biānshí

中日辞典 第3版
[名]<古>医療用の石針や石片.

【鍛石】たんせき

普及版 字通
といし。字通「鍛」の項目を見る。

【鍮石】とうせき

普及版 字通
しんちゅう。〔演繁露、七、黄銀〕今世の鍮石を言ふ、太原するを最(さい)と爲す。~蓋(けだ)し自然の鍮にして、盧甘石の(しやれん)を經(へ)ざるなり…

【鎮石】ちんせき

普及版 字通
おもし。字通「鎮」の項目を見る。

【素石】そせき

普及版 字通
白石。字通「素」の項目を見る。

【璞石】はくせき

普及版 字通
玉ある石。字通「璞」の項目を見る。

【蟠石】はんせき

普及版 字通
盤石。字通「蟠」の項目を見る。

【刻石】こくせき

普及版 字通
石にきざむ。字通「刻」の項目を見る。

【石塩】せきえん

普及版 字通
岩塩。字通「石」の項目を見る。

【石階】せきかい

普及版 字通
石段。字通「石」の項目を見る。

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android