「三大勢力」の検索結果

10,000件以上


東京大と北京大

共同通信ニュース用語解説
東京大は1877年創立で、法学部や文学部、工学部、医学部などを備えた日本でトップレベルの総合国立大学。大学・大学院を合わせた総学生数は昨年5月…

テオドロス[2世] Tewodros Ⅱ 生没年:1818-68

改訂新版 世界大百科事典
エチオピアの皇帝。在位1855-68年。テオドレTheodoreともいう。即位前の名をカッサといい,北部の有力な一族の出身であったが,父の死後はエチオピア…

スロベニア自由民主主義党 スロベニアじゆうみんしゅしゅぎとう Liberalna Demokratča Slovenije

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 LDS。スロベニアの政党。 1994年3月,ヤネズ・ドルノウシェク首相の主導で,政権政党であった自由民主党を中核に民主党,緑の連合,社会民主党…

フィンランド Suomi[フィンランド],Finland[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
バルト海の北側に位置し,ロシアと境を接する共和国。この地には古来フィン人が居住していたが,スウェーデン,ロシアの二大勢力の相克場となり,13…

さんじゅうさんげん‐どう〔サンジフサンゲンダウ〕【三十三間堂】

デジタル大辞泉
京都市東山区にある天台宗の寺、蓮華王院れんげおういん本堂の通称。長寛2年(1164)後白河法皇の勅願で平清盛が建立。のち焼失したが、文永3年(126…

三十三所観音 さんじゅうさんしょかんのん

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒西国三十三所観音(さいごくさんじゅうさんしょかんのん) ⇒秩父三十四所観音(ちちぶさんじゅうよんしょかんのん) ⇒坂東三十三所観音(ばんどうさんじ…

じゅうさんぞく‐みつぶせ〔ジフサンゾク‐〕【十三束三伏せ】

デジタル大辞泉
こぶし13握りの幅に指3本の幅を加えた長さ。また、その長さの矢。普通の矢が十二束であるのに対して、長い矢。→十二束三伏せ

西国三十三所

とっさの日本語便利帳
▽【紀伊】青岸渡寺、護国院金剛宝寺(紀三井寺)、粉河寺、【和泉】施福寺(槙尾寺)、【河内】三宝院剛琳寺(藤井寺)、【大和】南法華寺(壺坂寺)、竜蓋寺…

さんじゅうさんねん‐き(サンジフ‥)【三十三年忌】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =さんじゅうさんかいき(三十三回忌)[初出の実例]「後小松院三拾三年忌御仏事料」(出典:親元日記‐寛正六年(1465)八月四日)

三十三間堂 (通称) さんじゅうさんげんどう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題三十三間堂棟由来 など初演享保16.5(大坂・佐渡島座)

三十三間堂 さんじゅうさんげんどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都市東山区三十三間堂廻(まわ)り町にある蓮華王院(れんげおういん)の本堂。本尊は千手観音(せんじゅかんのん)。蓮華王院は天台宗に属し、天台三門…

国道二三三号こくどうにひやくさんじゆうさんごう

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁国道二三三号旭川市と留萌市を結ぶ一般国道。旭川市と深川市音江(おとえ)間は国道一二号と重複し、実延長五〇・九キロ。旭川市―深…

国道三三七号こくどうさんびやくさんじゆうななごう

日本歴史地名大系
北海道:石狩支庁国道三三七号千歳市街から北上し、札幌市の市街地を迂回して、その東方から北方を抜けて小樽市街に至る国道。道央国道の通称がある…

国道三三六号こくどうさんびやくさんじゆうろくごう

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁国道三三六号日高支庁浦河(うらかわ)町と釧路支庁釧路市を結ぶ一般国道。十勝支庁浦幌(うらほろ)町以東は国道三八号と重複。実…

西国三十三所

共同通信ニュース用語解説
岐阜県と近畿2府4県にまたがり、1300年の歴史を持つ日本最古の巡礼路。第一番札所の青岸渡寺(和歌山県那智勝浦町)から第三十三番札所の華厳寺(岐阜…

大杉谷の大スギ

事典・日本の観光資源
(三重県多気郡大台町)「みえの樹木百選」指定の観光名所。

カリンガ Kaliṅga

改訂新版 世界大百科事典
インド半島北東部,オリッサ海岸地方の古称。古い文献に見える名で,アショーカがこの国を征服し,その戦争の悲惨さを痛悔して,ダルマ(法)にもと…

坂東三十三所【ばんどうさんじゅうさんしょ】

百科事典マイペディア
関東における三十三所観音霊場のこと。西国三十三所の影響を受けて鎌倉初頭成立,のち西国三十三所,秩父三十三所(三十四所)とともに日本百観音霊…

さんじゅうさんねんき【三十三年忌】

改訂新版 世界大百科事典

さいこく‐さんじゅうさんしょ(‥サンジフサンショ)【西国三十三所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 近畿地方から岐阜県にかけて散在する三十三か所の観音巡礼霊場。平安時代からはじまり室町時代に密教を背景として盛んになり、江戸時代に…

じゅうさんぞく‐みつぶせ(ジフサン‥)【十三束三伏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一三束の長さに指三本を伏せた幅を加えた長さ。また、その矢。十三束三掛。[初出の実例]「白箆(しらの)に鵠羽矯たる矢の十三束三伏有ける…

三崎三丁目遺跡みさきさんちようめいせき

日本歴史地名大系
千葉県:銚子市三崎村三崎三丁目遺跡[現]銚子市三崎町下総台地の最東端、太平洋に面した屏風(びようぶ)ヶ浦海岸の崖上にある標高五八―五九メート…

西川扇蔵(4代)

朝日日本歴史人物事典
没年:弘化2.3.2(1845.4.8) 生年:寛政9(1797) 江戸後期の歌舞伎の振付師。前名藤間勘助。下総国船橋(船橋市)の出身。江戸へ出て初代藤間勘十郎に入…

勅使河原 蒼風 テシガハラ ソウフウ

20世紀日本人名事典
昭和期の華道家 草月流創始者。 生年明治33(1900)年12月17日 没年昭和54(1979)年9月5日 出生地東京 本名勅使河原 鉀一(テシガハラ コウイチ) 主な…

ヨハネ騎士修道会 ヨハネきししゅうどうかい Ordo militiae St. Joannis Baptistae hospitalis Hierosolymitani

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カトリックの三大騎士修道会のうち最古のもの。ロドス騎士修道会とも,マルタ騎士修道会とも呼ばれる。 11世紀中頃巡礼者のための病院がエルサレムに…

はくさんへいせんじきゅうけいだい【白山平泉寺旧境内】

国指定史跡ガイド
福井県勝山市平泉寺町にある天台宗の寺院跡。現在残っている白山神社は、本殿に伊奘冊尊(いざなみのみこと)、本殿右の別山社に天忍穂耳尊(あまのお…

志田野坡

朝日日本歴史人物事典
没年:元文5.1.3(1740.1.31) 生年:寛文2(1662) 江戸前期の俳人。別号は浅生庵,高津野々翁など。越前福井の生まれ。少年時代より江戸の越後屋に奉公…

カペー朝【カペーちょう】

百科事典マイペディア
フランスの王朝。カロリング朝末期,ノルマン人の侵入で王権が無力化し,987年諸侯はイル・ド・フランス公ユーグ・カペーを国王に推戴(すいたい)し,…

筑紫国 つくしのくに

日本大百科全書(ニッポニカ)
「竺志国」とも表記される。広義には九州全域をさすこともあるが、一般には筑前(ちくぜん)、筑後(ちくご)の二国をいう。九州(西海道(さいかいどう)…

済生学舎 (さいせいがくしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
医師の長谷川泰(はせがわたい)により1876年に創立された民間の医学校。当時医師になるには大学卒などを除いては医術開業試験を受けねばならなかっ…

し‐しょう(‥シャウ)【熾昌】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 勢いが盛んになること。盛んにわき起こること。[初出の実例]「雑種の運動、勢力は漸を追て熾昌する」(出典:真善美日本人(1891)〈三宅…

宗教戦争 しゅうきょうせんそう Wars of Religion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
16世紀中頃から 17世紀にかけて,ヨーロッパの各地でキリスト教の諸宗派の間に行われた一連の戦争。宗教改革によって生れたルター主義,ツウィングリ…

おっけな・い【大】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞口語形活用 〙 ( 「おおきな」の変化した「おっけな」の形容詞化 ) 大きな。大変な。ひどい。[初出の実例]「姉姫様共存ぜず、おっけない慮…

おおき・い(おほきい)【大】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞口語形活用 〙 ( 形容動詞「おおき(なり)」の形容詞化。室町時代以後の語 )① ( 物の形について ) 空間を占める容積や面積が大である。[初…

おおみ‐ゆき(おほみ‥)【大御行・大行幸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「おおみ」は接頭語 ) 天皇の御外出。ぎょうこう。[初出の実例]「即ち、神の宮の門(みかど)を開いて、幸行(オホミユキ)しぬ」(出典:日…

おお‐すりあげ(おほ‥)【大摺上・大磨上】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 刀の形の一種で、元来の茎がまったく残らず、銘もないように区(まち)を送り、茎先を切り落としたもの。桃山時代に行なわれたものが多い。

おお‐びん〔おほ‐〕【大瓶】

デジタル大辞泉
大型の瓶。ビール瓶では、容量633ミリリットルのものをいう。

新安商人 しんあんしょうにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、安徽(あんき)省徽州府出身の商人。北方の山西商人と並んで、明(みん)・清(しん)時代の中国商業界に二大勢力をなした。彼らは、徽州府の古名で…

村松茂清 (むらまつしげきよ) 生没年:1608-95(慶長13-元禄8)

改訂新版 世界大百科事典
江戸初期の数学者。通称九太夫。水戸藩の平賀保秀に数学を学ぶ。赤穂の浅野家に仕えた。養子の秀直,その子高直の2人は吉良家討入りの挙に参加してい…

じ‐とく【自得】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 自分自身で会得すること。自分自身で理解すること。[初出の実例]「坎位当レ仁宜二自得一、坤霊与レ化好相歆」(出典:本朝麗藻(1010か)…

フェズ条約 ふぇずじょうやく Treaty of Fez

日本大百科全書(ニッポニカ)
1912年3月モロッコのフェズで調印された、モロッコをフランスの保護領とする条約。モロッコはアラウィー朝(1631~ )のスルタンのもとでヨーロッパ…

山陽道 (さんようどう)

改訂新版 世界大百科事典
古代の地方行政区画の七道(五畿七道)の一つ。《西宮記》では〈ソトモノミチ〉〈カケトモノミチ〉と読んでいるが,前者は山陰道の読みの錯入。中国…

おお‐なでつけ(おほ‥)【大撫付】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 総髪をなでつけてうしろへ垂らしたもの。近世初期の歌舞伎者・伊達者の髪型。[初出の実例]「覚、一刀 二尺九寸迄、〈略〉一大ひたい、一…

だい‐せいし【大勢至】

精選版 日本国語大辞典
「だいせいしぼさつ(大勢至菩薩)」の略。

おお‐なぎなた(おほ‥)【大長刀・大薙刀】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 刃が普通より長大ななぎなた。三尺から六尺以上に及ぶものがある。[初出の実例]「三尺の大長刀(ナギナタ)の茅(ち)の葉の如なる杖」(出典…

み‐の‐わた【三焦・三&JISF870;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =さんしょう(三焦)①〔十巻本和名抄(934頃)〕

山陰道 (さんいんどう)

改訂新版 世界大百科事典
古代の地方行政区画の七道(五畿七道)の一つ。《西宮記》では〈ソトモノミチ〉〈カケトモノミチ〉と読んでいるが,後者は山陽道の読みの錯入と考え…

シムコ Shimko 生没年:?-1929

改訂新版 世界大百科事典
イランのクルド族の指導者。ウルミエ湖の西の山岳地帯に遊牧するクルドの一支族シャカク族の出身。19世紀後半,平原部に定住するクルド系の農民クル…

藤原純友 (ふじわらのすみとも) 生没年:?-941(天慶4)

改訂新版 世界大百科事典
平安中期の地方豪族。大宰少弐良範の子,あるいは伊予前司高橋友久の子で良範の養子とも。伊予掾として936年(承平6)海賊追捕の宣旨をうけ,伊予守…

倉橋城跡くらはしじようあと

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市池之内地区行永村倉橋城跡[現]舞鶴市字行永竜勝(りゆうしよう)寺裏、標高六〇メートルほどの低い丘陵上、いま愛宕神社がある所に…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android