「認可機関」の検索結果

10,000件以上


政府保証 せいふほしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
預金や保険金の支払い、債券の償還・利払い、融資の元本・利子の返済などが困難になった場合に、国が支払いや返済を肩代りして、全額あるいは一部を…

苦情処理 くじょうしょり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 行政機関の業務に対する国民の不平不満に関し,その申立てを受理し,その解決のために斡旋,勧告などの措置をとること。行政上の不服申立てや行…

私立大学 しりつだいがく private university

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国立,公立の大学に対して私人や民間団体などによって設立された大学をいう。日本では私立学校法により学校法人が設置し,文部科学大臣の所轄に属し…

誘導行政 ゆうどうぎょうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
望ましい方向に行政対象の行動を導いていくスタイルの行政活動。許認可行政や給付行政とも重なり合うが,政策実施の手段だけでなく,望ましい政策の…

アクセス権【アクセスけん】

百科事典マイペディア
一般に,特定の物や情報・人・場所などに接近したり取得する権利。特に1960年代末に,米国で注目を集めたのは,表現の自由の一形態である〈知る権利…

連合国総司令部 れんごうこくそうしれいぶ General Headquarters of the Supreme Commander for the Allied Powers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
GHQ,総司令部ともいわれる。 GHQは元来軍事上一般に設けられるものであるが,日本では特に第2次世界大戦後連合国がポツダム宣言および降伏文書に基…

牽引定数 けんいんていすう

日本大百科全書(ニッポニカ)
動力車が駅間の走行時間に応じて牽引できる重量の限度を示す数。列車の重量と走行時間は密接不可分な関係があり、同じ動力車で走行時間を短くするに…

日本銀行[株] (にほんぎんこう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  機能  金融政策の運営  機構  日銀法改正  建築1882年(明治15)〈日本銀行条例〉によって設立された日本の中央銀行。日銀と略称。…

てんのう 天皇

小学館 和伊中辞典 2版
tenno(男),imperatore(男)(del Giappone);(女帝)imperatrice(女) ¶明治天皇|l'Imperatore Meiji ¶天皇陛下|Sua Maestà [Altezza] Imperiale ¶…

OAI-PMH

図書館情報学用語辞典 第5版
2001年にOpen Archive Initiative(OAI)が策定した,インターネット上のメタデータ自動収集のためのプロトコル.リポジトリを維持しメタデータを開…

リンクリゾルバ

図書館情報学用語辞典 第5版
書誌データベースやOPACなどの検索結果から,利用者にとって最適な文献やサービスへのリンク先を決定する仲介システム.バン・デ・ソンペル(Herbert…

ガソリンエンジン がそりんえんじん gasoline engine

日本大百科全書(ニッポニカ)
燃料として常温・常圧で液体であるガソリンを用いる火花点火の往復動内燃機関。作動方式により4行程機関と2行程機関がある。[吉田正武]歴史4行程機…

めん‐きょ【免許】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 ある特定の事を行うのを官公庁が許すこと。また、法令によって、一般には禁止されている行為を、特定の場合、特定の人だけに許す行政…

ライアン Lyon, Mary

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1797.2.28. バックランド近郊[没]1849.3.5. サウスハドレーアメリカの教育家。 17歳で教師生活に入り,1817年糸紡ぎと機織りで得た収入でアシュ…

シュルピス会 シュルピスかい Societas Presbyterorum a Sancto Sulpitio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名はサン・シュルピス会。 1642年フランスの神学者 J.オリエがパリのサン・シュルピスに創立したカトリックの教区付き司祭会。 64年教皇認可。オ…

きんゆう‐けんさかん〔‐ケンサクワン〕【金融検査官】

デジタル大辞泉
大蔵省銀行局または財務局に所属し、金融機関の業務、財産の状況について検査などを行った職員。→金融証券検査官

日本農業新聞

デジタル大辞泉プラス
株式会社日本農業新聞が販売する新聞。1928年創刊。農業に関する情報を扱う。JAグループの機関紙でもある。

支払利息割引料

会計用語キーワード辞典
金融機関等からの借入金の利子および手形の割引料のことです。借入金利息や、手形割引利息等が含まれます。

コミッション‐システム(commission system)

デジタル大辞泉
地方政府組織の形態として、公選による委員が立法機関を構成しながら、行政各部局を分担するもの。委員会制。

コンファレンス‐ボード(The Conference Board)

デジタル大辞泉
全米産業審議会。米国の民間経済調査機関の一。米国および世界の経済動向分析、予測などを行う。1916年創立。

むらいちょうあん〔むらゐチヤウアン〕【村井長庵】

デジタル大辞泉
歌舞伎狂言「勧善懲悪覗機関かんぜんちょうあくのぞきからくり」の通称。また、その主人公の極悪非道の医者。

音楽取調掛 おんがくとりしらべがかり

旺文社日本史事典 三訂版
東京音楽学校の前身1879年に文部省内に設置された日本最初の音楽教育機関。'87年に東京音楽学校となる。

投档 tóu//dàng

中日辞典 第3版
[動](中国の大学入試で)各地の入学者選抜機関が,成績や志望校に基づいて各大学に受験生の身上調書を送る.

inféctious wáste

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《医学》感染性一般廃棄物(◇医療機関などから排出される,感染性病原体を含むおそれのある一般廃棄物).

インダストリアル‐デザイナー(industrial designer)

デジタル大辞泉
口紅などの身の回り品から機関車まで、幅広い意味での工業製品を、大量生産されることを前提としてデザインする人。工業デザイナー。

マシン(machine)

デジタル大辞泉
《「マシーン」とも》1 機械。「ティーチングマシン」「スロットマシン」2 自動車。オートバイ。特に、レース用のものにいう。[類語](1)機械・機…

オンブズマン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] ombudsman もとスウェーデン語で、代理人の意 ) 苦情調査官。行政を市民の代理人として監視し、苦情を調査、処理する機関や人。

ねんしょう‐しつ(ネンセウ‥)【燃焼室】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ボイラーや加熱炉等で燃料を燃やす部屋。〔工学字彙(1886)〕② 内燃機関で混合ガスを燃焼させる所。〔自動車読本(1947)〕

die・sel /díːzəl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]〔時にD-〕1 [C]ディーゼルエンジン(diesel engine).1a [C]((略式))ディーゼル機関車.2 [U]ディーゼル油(diesel oil).[ドイツの発明者の…

ダイムラー(Gottlieb Daimler)

デジタル大辞泉
[1834~1900]ドイツの機械技術者。高速回転ガス機関を完成し、ガソリン自動車の製作に成功。ダイムラー自動車会社(のちベンツ社と合併)を設立。

シャトル

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] shuttle )① ⇒シャットル② 列車やバスなどの交通機関で定期往復便。折り返し運転。「シャトルバス」③ 「シャトルコック」の略。④…

機動戦闘車

知恵蔵mini
2016年度に防衛省が陸上自衛隊に配備する予定の新装備品。13年10月9日、試作品が防衛省施設で報道公開された。外見は戦車に似ているが、キャタピラで…

新型出生前診断

知恵蔵mini
妊婦の血液から胎児のDNAを検出することで、染色体異常を調べる検査。2013年より、臨床研究として国内の一部の医療機関などで実施され始めた。血中の…

公社債総合口座 こうしゃさいそうごうこうざ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公社債を担保に融資が受けられる総合口座。 1985年3月の「金融機関,証券会社の業際問題に関する措置および規制緩和事項」に基づき,証券会社に極度…

公募債 こうぼさい public issues

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広く一般に募集し,応募させることによって発行される債券。証券会社などの店頭を通じて販売されるので資金を集めやすい利点がある。これに対し非公…

日本生命保険 にほんせいめいほけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
生命保険会社。1889年弘世助三郎を中心に有限責任日本生命保険会社として創立。明治生命保険,帝国生命保険(→朝日生命保険)に次いで誕生した,関西…

防衛大学校【ぼうえいだいがっこう】

百科事典マイペディア
陸上・海上・航空自衛隊の幹部自衛官となるべき者を教育・訓練する防衛省の付属機関。神奈川県横須賀市にある。1952年設立,初め保安大学校と称し,1…

聖教新聞 (せいきょうしんぶん)

改訂新版 世界大百科事典
宗教法人創価学会の日刊機関紙。日本で発行部数最大の機関紙でもある。1951年4月20日創刊。旬刊,2ページ建て,5000部であったが,53年週刊,60年週2…

防衛施設庁 ぼうえいしせつちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自衛隊の防衛施設の取得,建設,管理,および在日アメリカ軍の軍事施設の管理,労務者の労務管理などを担った機関。2007年廃止。1962年,調達庁と防…

少年保護 しょうねんほご

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
非行少年に対する性格の矯正と環境の調整に関する国家的司法施策を総称する。少年法はその具体的方策として,家庭裁判所における少年審判の手続,家…

国連貿易開発会議 こくれんぼうえきかいはつかいぎ United Nations Conference on Trade and Development

旺文社世界史事典 三訂版
南北問題を討議する国際連合総会直属の機関。略称UNCTAD (アンクタツド) 1964年3月,発展途上国の立場から貿易と経済開発の改善をはかるため,ジュ…

国連貿易開発会議(UNCTAD)(こくれんぼうえきかいはつかいぎ) United Nations Conference on Trade and Development

山川 世界史小辞典 改訂新版
開発と貿易をはじめ,資金,技術,投資および持続可能な開発などの南北問題を総合的に扱う国連機関。もとは,先進国に有利な自由貿易体制をめざすガ…

初診料と再診料

共同通信ニュース用語解説
患者が外来で初めて医療機関の診察を受ける時に請求されるのが初診料で、治療の基本料金に当たる。簡単な検査や処置を含む診療行為への対価で、医療…

国防委員会

共同通信ニュース用語解説
北朝鮮の全般的な国防を管理する最高軍事指導機関。中央機関の設置と廃止や、重要軍事幹部の任免、戦時状態の宣布を行う。同組織のトップに就いてい…

中小企業への返済猶予

共同通信ニュース用語解説
金融機関が融資先に対し、返済期限の延長や金利減免で、返済負担を軽減すること。リーマン・ショックによる中小企業の資金繰り悪化を防ぐため、2009…

中国の武装警察

共同通信ニュース用語解説
正式名称は中国人民武装警察部隊。国内の治安維持、重要機関の警護などを主な任務とする武装組織。以前は軍最高指導機関である中国共産党中央軍事委…

技能実習生の受け入れ

共同通信ニュース用語解説
各国の送り出し機関が募集、選考した技能実習生を、日本側の窓口に当たる監理団体が実習先の企業などに仲介する。「団体監理型」と呼ばれ、送り出し…

立法 りっぽう

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
legislação立法権|poder legislativo立法機関|órgão legislativo

ヘッジ‐ファンド

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] hedge fund ) 機関投資家や個人資産家などから私募の投資信託の形を取り、高い運用利回りをねらう基金。

エー‐シー‐ディー‐エー【ACDA】[Arms Control and Disarmament Agency]

デジタル大辞泉
《Arms Control and Disarmament Agency》軍備管理軍縮局。米国大統領直属の独立政府機関。SALTなどの交渉を行った。1999年国務省に統合。

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android