「三大冒険者依頼」の検索結果

10,000件以上


だいせんりょう【大山陵】

改訂新版 世界大百科事典

たいだ【大儺】

改訂新版 世界大百科事典

だいてれさ【大テレサ】

改訂新版 世界大百科事典

だいてんしゅ【大天守】

改訂新版 世界大百科事典

だいどうしゃ【大同社】

改訂新版 世界大百科事典

だいにちだいら【大日平】

改訂新版 世界大百科事典

だいふひょう【大譜表】

改訂新版 世界大百科事典

だいぽーらんど【大ポーランド】

改訂新版 世界大百科事典

だいりゅうきゅう【大琉球】

改訂新版 世界大百科事典

だいれき【大暦】

改訂新版 世界大百科事典

だいろんどん【大ロンドン】

改訂新版 世界大百科事典

だいいなお【大イナオ】

改訂新版 世界大百科事典

だいいん【大印】

改訂新版 世界大百科事典

だいかんこく【大漢国】

改訂新版 世界大百科事典

だいきゅうし【大臼歯】

改訂新版 世界大百科事典

だいきょう【《大経》】

改訂新版 世界大百科事典

だいきん【大斤】

改訂新版 世界大百科事典

プロコプ(大) プロコプ[だい] Prokop Veliký(Holý)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1380頃[没]1434.5.30. リパニフス戦争で活躍したボヘミアの将軍。大プロコプ,禿頭のプロコプとも呼ばれる。初めフス教徒のなかでは保守的なウト…

おおしょうがつ【大正月】

改訂新版 世界大百科事典

おおしんぶん【大新聞】

改訂新版 世界大百科事典

おおどろ【大ドロ】

改訂新版 世界大百科事典

おおもちづき【《大望月》】

改訂新版 世界大百科事典

大回転 だいかいてん giant slalom

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルペンスキーの種目の一つ。地形の変化に対応する技術力が求められる。 1952年のオスロ・オリンピック冬季競技大会から正式種目となった。旗門で規…

大臼歯 だいきゅうし molar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歯列の最も後方にある歯で,ヒトでは上下顎の左右に3本ずつ計 12本ある。しかし,最後方の第3大臼歯 (智歯) は退化傾向にあり,生えないこともかなり…

大饗 たいきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代,公家によって行われた大饗宴。 (1) 毎年1月2日,群臣が中宮,東宮 (→春宮 ) に拝賀して饗禄を賜わる二宮大饗,(2) 毎年1月摂関大臣家で催…

大コロンビア だいコロンビア Gran Colombia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1819~30年南アメリカ北部に成立した短命の共和国。 19世紀初頭のスペインからの独立戦争は,独立派の内部抗争などのため一進一退であったが,19年8…

大女神 だいじょしん Magna mater; great goddess

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
母としての女神をあがめる信仰は,有名なウィレンドルフのビーナスに代表される母性を強調した女神像(先史時代のビーナスと通称される)の存在によ…

大雪山 だいせつざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道中央部,石狩山地の北西部にある火山群。活火山で,常時観測火山。東西 15km,南北 10km,最高峰は旭岳(2291m)で,北海道の最高点でもある。…

大別山 たいべつざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

大モルトケ だいモルトケ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

水大 すいだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

セネカ(大) セネカ[だい] Seneca, Lucius Annaeus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前55頃.コルドバ[没]後39頃ローマの修辞学者。小セネカの父,ルカヌスの祖父。幼少の頃ローマに出て教育を受けた。息子たちに弁論術の訓練をする…

ろくだい【六大】

改訂新版 世界大百科事典

アントニア(大) アントニア[だい] Antonia, Major

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前39[没]?古代ローマの政治家 M.アントニウスとオクタウィアの上の娘。リキウス・ドミチウス・アヘノバルブスの妻となり,グナイウス (ネロの父)…

大恐慌 だいきょうこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

すいだい【水大】

改訂新版 世界大百科事典

大歌 おおうた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の古代宮廷歌謡のうち,祭儀に用いられたものの総称。平安時代には大歌所が管理し,歌人,歌女たちがそれを伝承した。当時としても古風な様式を…

大新聞 おおしんぶん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
小 (こ) 新聞の対。形式的には紙幅が大きく,内容的には政論新聞の伝統を継いで政治経済の記事を主とし,文章体で,定価も高く,インテリ層に読まれ…

大手合 おおてあい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本棋院と関西棋院で行なわれていた,碁の昇段を審査するための手合(対局)。1924年,日本棋院の創立と同時に点数制の「定式手合」が施行された。…

大家族 だいかぞく

日本大百科全書(ニッポニカ)
家族類型の一つとして、その構成員数の大小、および構成員の続柄関係の複雑さの程度に注目して大家族・小家族に分類することがある。一般的には構成…

大憲章 だいけんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→マグナ・カルタ

げんすん‐だい【原寸大】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 模型や図面、写真、型紙などの寸法が、その実物と同じ大きさであること。

こう‐だい【鴻大・洪大】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 非常に大きいこと。また、そのさま。巨大。[初出の実例]「六脉洪大に、舌まきこがれ黒く、鼻すすけ、身面赤く」(出典:全九集(…

たい‐ぞく【大簇・太簇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ぞく」は「簇」の慣用音 ) 陰暦一月の異称。たいそう。〔伊京集(室町)〕

だい‐だん【大段】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 事柄の量、範囲などについて、その大部分。大略。大体。おおよそ。あらまし。[初出の実例]「詩経御覧被レ成候大段の意得に候故申進候」(…

だい‐だんな【大檀那】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 寺に寄付などをたくさんする檀家。檀家のなかで主だった人。おおだんな。[初出の実例]「帝王大檀那(ダンナ)として御建立あり」(出典:米…

たい‐とう【大統】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天皇、帝王の系統。皇統。洪統。転じて、将軍など、支配者の系統をいう場合もある。[初出の実例]「王者と云は大統ぢゃほどにさてつよく人…

だい‐とかい(‥トクヮイ)【大都会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大きな都会。人口の多い繁華な都市。大都。[初出の実例]「京・江戸・大坂のごとき大都会(トクヮイ)では、往来の混雑、おし合ひ、へしあひ…

だい‐ねんぶつ【大念仏】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 大声で阿彌陀の名をとなえること。大念。[初出の実例]「自他を勧進して、七日念仏を修せり。いはゆる超証寺の大念仏これなり」(出…

だい‐の【大の】

精選版 日本国語大辞典
〘 連語 〙 ⇒だい(大)[ 一 ]①②

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android