イギリス‐ペルシア戦争(イギリス‐ペルシアせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 19世紀中期,アフガニスタン西部の都市ヘラートをめぐって起こった2回の戦争。(1)インド植民地を抱えるイギリスは,19世紀初頭以来ロシアの南下政策…
combat troops [forces]
- 英和 用語・用例辞典
- 戦闘部隊 戦闘軍combat troops [forces]の用例After transferring security responsibility to the Afghan government, the combat troops of the In…
ビエンチャン
- 百科事典マイペディア
- ラオスの首都。同国西部,タイ国境に近く,メコン川左岸の河港都市。木材,ゴム,ラック,絹織物,皮革などの取引が盛んで銀細工が行われる。旧王宮…
Le・ón2, [le.ón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名]1 レオン.(1) スペイン北西部の県;県都.(2) メキシコ中部の都市.(3) ニカラグア西部の都市.2 Reino de ~〖史〗 レオン王国.◆910年,Ast…
ウエスカ(Huesca)
- デジタル大辞泉
- スペイン北東部、アラゴン州の都市。サラゴサの北東約65キロメートル、ピレネー山脈中央の南麓に位置する。ローマ帝国の植民都市オスカに由来する。8…
那先 なせん Nāgasena
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パーリ語による『ミリンダ王の問い』およびその相当漢訳『那先比丘経』2種に登場する古代インドの仏教僧。那先比丘ともいう。前2世紀後半にアフガニ…
トハラ Tokhara
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アラル海にそそぐアム川上流,ヒンドゥークシ山脈の北側の地方古来,東トルキスタンと西アジアを結ぶ要地。アケメネス朝・アレクサンドロス大王の支…
バラキラージャン Baraki Rājāiān
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタン東部,ローガル州の州都。カブール南南西 70km,カブール川支流のローガル川の渓谷に位置する。人口約5万。
バーミヤン(Bāmiyān)
- デジタル大辞泉
- アフガニスタン、カブールの北西にある渓谷。周辺にある多数の石窟は、かつての僧坊。岩壁には2体の巨大な仏像が刻まれていたが、2001年3月、当時ア…
モフセン マフマルバフ Mohsen Makhmalbaf
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書映画監督,作家国籍イラン生年月日1957年5月29日出生地テヘラン受賞東京国際映画祭芸術貢献賞(第9回)〔1996年〕「愛を織る娘ギャベ」,ベネ…
タラキー たらきー Nūr Muhammad Tarakī (1917―1979)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフガニスタンの詩人、政治家。ガズニー県のパシュトゥン人ギルザイ部族の貧しい遊牧民の出身。おもに独学でパシュトー語による近代文学の祖となっ…
バーレーン(Bahrain)
- デジタル大辞泉
- 西アジア、ペルシア湾西部にある国。正称、バーレーン王国。バーレーン諸島からなり、首都マナーマ。英国保護領から1971年に独立。石油を産出。人口1…
アラゴン王国 あらごんおうこく Reino de Aragón
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 11世紀初頭から18世紀にかけてのイベリア半島東部の一王国。狭義のアラゴン王国は、今日のウェスカとサラゴサとテルエルの内陸3県に相当するが、広義…
アラゴン王国 アラゴンおうこく Aragon
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イベリア半島の北東部にあった中世スペインのキリスト教国11世紀初めに建国。以後,イスラーム教徒と戦いながら勢力を伸ばし,13世紀末以後,サルデ…
キャサリン ジェンキンス Katherine Jenkins
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書メゾソプラノ歌手国籍英国出身地ウェールズ学歴ロイヤル・アカデミー・オブ・ミュージック〔2003年〕卒経歴モデルや音楽教師を経て、2004…
フマーユーン Humāyūn 生没年:1508-56
- 改訂新版 世界大百科事典
- ムガル帝国第2代皇帝。在位1530-40,1555-56年。帝国の創始者である父王バーブルの死後皇帝位に就き,1535年マールワ,グジャラートを征服したが,ラ…
トハラ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Tochara, Tokhara ) アフガニスタン北部、アム川上流の地域名および民族名。アレクサンドロス大王の征服後、バクトリア王国が成立。のち大月氏・ク…
ムルガブ川 ムルガブがわ reka Murgab
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中央アジア,トルクメニスタンとアフガニスタンを流れる川。全長 978km。流域面積4万 6900km2。アフガニスタン北西部のバンディトルキスタン山脈とセ…
ヘラート(Herāt)
- デジタル大辞泉
- アフガニスタン北西部の商業都市。交通の要地にあり、アレクサンドロス大王が建設。15世紀にはチムール帝国の首都となった。
バンテン Banten
- 改訂新版 世界大百科事典
- インドネシア,ジャワ島西端部の町。別名バンタムBantam。ジャカルタの西70km,同名湾の湾奥に位置する。スンダ海峡に近いため,13世紀以後この地方…
ルアンプラバン
- 百科事典マイペディア
- ラオス北部の山間の盆地にあり,メコン川に臨む古都。現地発音ではルアンパバーン。1353年に成立したラオス初の統一王朝ランサン王国の都で,その後…
バンテン Banten; Bantam
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドネシア,ジャワ島北西端付近の地域。今日のバンテン州の州都セランの北,バンテン湾周辺にあたる。13世紀末頃からパジャジャラン王国の商港と…
港市国家(こうしこっか) port polity
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 港町を拠点に交易活動を国家形成の基盤とした前近代国家の呼称。東西海洋交通の要衝に位置した東南アジアには,シュリーヴィジャヤやマラッカ王国,…
イラン族 (イランぞく) Iranians
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラン,アフガニスタン,中央アジアに分布するイラン系言語を話す諸族の総称。インド・ヨーロッパ語族に属する言語を使用する諸族の東方分派にアー…
モーツァルト〔品種名〕
- デジタル大辞泉プラス
- バラの園芸品種名。オーストリア出身の天才作曲家、ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトの名を冠したバラで、つる性、小輪、ピンク色の一重咲…
ブータン Bhutan
- 日中辞典 第3版
- 〈地名〉不丹Bùdān.ブータン王国(首都ティンプー)不丹王国(首都廷布)Bùdān Wángguó (shǒud&…
スウェーデン(Sweden)
- デジタル大辞泉
- スカンジナビア半島東部を占める立憲王国。正称、スウェーデン王国。首都ストックホルム。1523年デンマークから独立。1814年以来戦争に加わらないで…
bur・ka, [búr.ka;ƀúr.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖服飾〗 ブルカ,チャドリ:アフガニスタンやパキスタンなどのイスラム教徒の女性が人前で着る衣服.
タジク語 (タジクご) Tajik
- 改訂新版 世界大百科事典
- ペルシア語などとともにイラン語派の西方方言群を形成する言語で,中央アジア・旧ソ連邦のタジキスタン,ウズベキスタン,キルギスタン,カザフスタ…
イラン‐こうげん〔‐カウゲン〕【イラン高原】
- デジタル大辞泉
- イランの主要部を占め、アフガニスタン・パキスタンの西部にまたがる平坦な高原。降水量が少なく、カビール砂漠・ルート砂漠が広がる。
チレボン(Cirebon)
- デジタル大辞泉
- インドネシア、ジャワ島西部北岸の港湾都市。旧称チェリボン。ジャカルタの東約200キロメートル、チレボン川の河口に位置する。古くから海上交易の拠…
バレンシア王国 バレンシアおうこく Kingdom of Valencia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1021~1238年スペイン東部に存在したイスラム (ムーア人) の小王国。後ウマイヤ朝の没落後,イスラム社会は 20の小王国に分裂したが,そのうちの一つ…
エウメネス1世 エウメネスいっせい Eumenēs I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]前241ペルガモン王国の創始者 (在位前 263~241) 。伯父フィレタイロスの跡を継ぎ,アンチオコス1世をサルディス近郊で破り,セレウコス王…
デリー・サルタナット
- 百科事典マイペディア
- 1206年―1526年,北部を中心にインドを支配し,主都デリーに継起した5つのイスラム征服王朝の総称。奴隷王朝,ハルジー朝(1290年―1320年),トゥグ…
イドリーシー al-Idrīsī 生没年:1100-65
- 改訂新版 世界大百科事典
- シチリアのノルマン王国のアラブ人地理学者。セウタに生まれ,コルドバで学ぶ。スペインと北アフリカの各地を旅した後,ノルマン王国国王ルッジェー…
ウォルフガング‐こ【ウォルフガング湖】
- デジタル大辞泉
- 《Wolfgangsee》オーストリア北西部にある湖。ザルツブルク州とオーバーエスターライヒ州にまたがり、北西から南東方向に約10キロメートルにわたって…
エインドーヤー‐パゴダ(Eindawya Pagoda)
- デジタル大辞泉
- ミャンマー中部の都市マンダレーにある仏塔。マンダレー王宮の南西に位置する。コンバウン朝のパガン王がアマラプラに建てたものを、1847年に同地に…
ザンクト‐ウォルフガング(Sankt Wolfgang)
- デジタル大辞泉
- オーストリア中部、ザルツブルク州の町。ザルツカンマーグート地方のウォルフガング湖に面する観光保養地。町の背後に標高1783メートルのシャーフベ…
中东 Zhōngdōng
- 中日辞典 第3版
- [名]<地理>中近東.中東.▶アジアの西南部とアフリカの東北部をさし,近東とイラン・アフガニスタンを含む.⇒Jìndōng【近…
ケーラー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Wolfgang Köhler ウォルフガング━ ) ドイツの心理学者。ゲシュタルト心理学の発展に指導的な役割を果たす。主著「類人猿の知恵試験」「ゲシュタル…
アフガニスタン国立博物館 アフガニスタンこくりつはくぶつかん Muzyam-Milli-Yi Afghanistan, Kabul
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1919年にアマーヌッラー王が父王や叔父の収集品をバーグ・イ・バラ宮殿に収蔵したのを端緒として,22年に設立され,24年にカブール博物館として開館…
ヒンドゥークシ‐さんみゃく【ヒンドゥークシ山脈】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( ヒンドゥークシはHindu Kush ) パミール高原の南縁からアフガニスタンを横切り、イラン国境までほぼ西南西に延びる山脈。ユーラシア褶…
カブール(Kabul)
- デジタル大辞泉
- アフガニスタンの首都。ヒンズークシ山脈の南麓にあり、インドと中央アジアを結ぶ交通の要地。人口、行政区254万(2006)。カーブル。
アフガニスタン
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−アフガニスタン・イスラム共和国Jomhuri-ye Eslami-ye Afghanestan/Islamic Republic of Afghanistan。◎面積−65万2230km2。◎人口−2840万人…
マナーマ(Manama)
- デジタル大辞泉
- バーレーン王国の首都。バーレーン島北東岸に位置する。古くから海上交易および真珠採取の拠点として栄え、近代にはアラブ地域で最も早く石油採掘が…
カザフ岩
- 岩石学辞典
- 二次珪岩(secondary quartzite)の一種で,主にSiO2,Al2O3,K2O,H2Oなどの簡単な酸化物か複合酸化物の鉱物からなる岩石.顕著な鉱物を基にしてメ…
riddle
- 英和 用語・用例辞典
- (動)〜をふるいにかける 精査する 吟味する 〜を穴だらけにする ハチの巣のように穴をあける 〜を論破する やりこめる 〜を満たすriddleの関連語句a …
Si・ci・lia, [si.θí.lja/-.sí.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] シチリア,シシリー:イタリア南部の自治州で地中海最大の島.◆1282年アラゴン王国に併合されて以来,ほぼ一貫してスペインの宗主権下におか…
アラゴン連合王国(アラゴンれんごうおうこく) Corona de Aragón
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1137~1479バルセロナ伯とアラゴン王女との結婚によって1137年に成立したカタルニャ‐アラゴン同君連合国家。ハイメ1世の治世にマジョルカ島,バレン…
へいさ‐けいざい【閉鎖経済】
- デジタル大辞泉
- 外国との商品取引や資本取引が制限され自由に行えない経済体制。鎖国時代の日本やタリバーン政権下のアフガニスタンなど。⇔開放経済。