「アメリカ最高裁判所」の検索結果

10,000件以上


アメリカ‐ひのき【アメリカ檜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ヒノキ科の常緑大高木。北アメリカ西部の山地に生える。高さ五〇メートル、直径一・七メートルに達する。葉は鱗状(りんじょう)で小さく、…

みなみ‐アメリカ【南アメリカ】

精選版 日本国語大辞典
( アメリカはAmerica ) 六大州の一つ。アメリカ大陸の南半部を占める大陸とその属島。一六世紀初めスペイン・ポルトガルの植民地に分割されたが、一…

南アメリカ(みなみアメリカ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ラテンアメリカ

けんぽう‐さいばんしょ(ケンパフ‥)【憲法裁判所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 法律の制定やその他の国家の行為が、違憲でないかどうかを審査判定する裁判所。ドイツ、オーストリア、イタリアのように特別にこれを設け…

アメリカ‐ごま【アメリカ胡麻】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「とうごま(唐胡麻)」の異名。

カールスルーエ

百科事典マイペディア
ドイツ,バーデン・ビュルテンベルク州,フランス国境近くの都市。機械,車両,食品加工,製油などの工業が行われる。運河でライン川に連絡。憲法裁…

ブレーク Blake, Edward

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1833.10.13. アッパーカナダ,アデレイド[没]1912.3.1. トロントカナダの政治家。オンタリオ州首相 (在任 1871~72) 。 1856年法曹界に入り,67…

トーニー Taney, Roger Brooke

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1777.3.17. メリーランド,カルバート[没]1864.10.12. ワシントンD.C.アメリカの政治家,法律家。初めメリーランド州下院で連邦派として活躍した…

ウォーレン・E. バーガー Warren E. Burger

20世紀西洋人名事典
1907.9.17.(1902.説あり) - 米国の法律家。 元・米最高裁長官。 ミネソタ州セント・ポール生まれ。 1931年弁護士、’53年司法次官補、’56年コロンビ…

命令【めいれい】

百科事典マイペディア
(1)国会で制定される法律に対し,行政機関が制定する法規。委任命令,執行命令など。命令の形式としては,政令,省令,庁令など。(2)行政庁が…

T. マーシャル Thurgood Marshall

20世紀西洋人名事典
1908 - 1993.1.24 米国の弁護士。 最高裁判事。 ハワード大学に学ぶ。1936年全米黒人向上協会の顧問弁護士となり、公民権運動に活躍。’54年公立学…

ブルームフォンテーン ぶるーむふぉんてーん Bloemfontein

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アフリカ共和国中部、自由州(旧オレンジ自由国州)の州都。同国の最高裁判所があり、司法上の首都となっている。同州中央部の、周囲を山に囲まれ…

こうとう‐ほういん(カウトウハフヰン)【高等法院】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① フランスの王政の最高司法機関。一三世紀ごろからフランス大革命まで存続した。② 明治前期、皇室に対する罪、皇族または勅任官の犯した…

法廷等の秩序維持に関する法律 ほうていとうのちつじょいじにかんするほうりつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和 27年法律 286号。裁判所に対する侮辱的な行為に対し,簡単な手続で制裁するための規定をした法律。英米法の法廷侮辱 (裁判所侮辱) の思想を取入…

コンシストリウム consistorium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ローマ皇帝ディオクレチアヌス (在位 284~305) のときからおかれた古代ローマの帝室顧問会議。「立つ会議」を意味し,出席者は皇帝の前で起立した。…

宮川光治 (みやかわ-こうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1942- 昭和後期-平成時代の弁護士,判事。昭和17年2月28日生まれ。昭和43年弁護士登録。東京弁護士会外国弁護士対策本部事務局長,東京弁護士会司法…

ジェルラッシュ Gerlache, Étienne-Constantin, Baron de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1785.12.26. ルクセンブルク,ビオウルゲ[没]1871.2.10. ブリュッセルベルギーの政治家,法律家。法律家として出発したが,1830年のベルギー独立…

ひとりべつわく‐ほうしき〔‐ハウシキ〕【一人別枠方式】

デジタル大辞泉
衆議院議員総選挙の小選挙区の区割りの基準。単純に人口に比例して定数を配分するのではなく、各都道府県にまず1議席ずつ配分したうえで、残りの議席…

入江俊郎 (いりえ-としお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1972 昭和時代の官僚,裁判官。明治34年1月10日生まれ。大正13年内務省に入省。昭和20年法制局第一部長のとき憲法問題調査委員会委員となる。2…

伊達判決 だてはんけつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
砂川事件に対する第1審,東京地方裁判所の判決。 1957年7月東京都下砂川町で米軍立川基地の立入禁止区域に入った基地拡張反対闘争の7人が,刑事特別…

justice

英和 用語・用例辞典
(名)公正 公平 正義 正当 正当性 裁判 裁き 司法 裁判官 判事 治安判事 (英国の)最高法院判事 処罰 当然の報いjusticeの関連語句a court of justice…

斎藤 悠輔 サイトウ ユウスケ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の弁護士 元・最高裁判事。 生年明治25(1892)年5月21日 没年昭和56(1981)年3月26日 出生地山形県 学歴〔年〕東京帝大法学部独法科〔大…

アメリカヌマジカ 学名:Blastocerus dichotomus

小学館の図鑑NEO[新版]動物
種名 / アメリカヌマジカ科名 / シカ科解説 / 南アメリカ最大のシカ。小さな群れで生活します。人間に生息地をうばわれ、数がへっています。体長 / 1…

伊達秋雄 (だて-あきお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1994 昭和-平成時代の裁判官,弁護士。明治42年1月1日生まれ。昭和8年判事となる。最高裁調査官などをへて31年東京地裁判事。砂川事件の裁判を…

関根 小郷 セキネ コサト

20世紀日本人名事典
昭和期の弁護士 元・最高裁判事。 生年明治38(1905)年12月3日 没年平成5(1993)年9月30日 出生地栃木県上都賀郡足尾町 学歴〔年〕東京帝大法学部〔…

ハルメノプロス Harmenopoulos, Konstantinos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1320[没]1383ビザンチンの法律家,政治家。ヨハネス6世の顧問で宮廷で高官の地位を占め,のちにはテッサロニカの最高裁判所判事をつとめた。 134…

アメリカ‐おだまき(‥をだまき)【アメリカ苧環・アメリカ小田巻】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 キンポウゲ科の多年草。ヨーロッパ原産の栽培種。高さ約六〇センチメートル。茎、葉ともに細毛が密生する。初夏、紫、青または白色の花が…

けんぽう‐いはん(ケンパフヰハン)【憲法違反】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 法律・命令・規則・行政処分などが憲法の規定に違反すること。憲法に違反するかどうかは、最終的には、最高裁判所が判断して決める。違憲…

ひじょう‐じょうこく(ヒジャウジャウコク)【非常上告】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 刑事訴訟で、判決が確定した後、事件の審判が法令に違反したことを理由として検事総長が最高裁判所に対して申し立てる特別の救済手続。判…

ロッキード事件 ロッキードじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1976年2月に発覚したアメリカ合衆国の航空機メーカー,ロッキードの日本への航空機売り込みにからむ疑獄事件。事件の発端はロッキードの極秘資料がア…

高橋久子 (たかはし-ひさこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1927-2013 昭和後期-平成時代の官僚,最高裁判事。昭和2年9月21日生まれ。昭和28年労働省(現・厚生労働省)入省。内閣審議官,労働省婦人少年局長など…

アール Earl, Ralph

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1751[没]1801アメリカの肖像画,風景画家。 1878~85年ロンドンに学ぶ。コネティカット州の風景や風俗を描き,生地の情景を描いたアメリカ最初の…

穂積重遠 ほづみしげとお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1883.4.11. 東京[没]1951.7.29. 東京民法学者。穂積陳重 (のぶしげ) の子。東京大学教授,貴族院議員,東宮大夫,最高裁判所判事を歴任。法律の…

コングレ‐きねんとう〔‐キネンタフ〕【コングレ記念塔】

デジタル大辞泉
《Colonne du Congrès》ベルギーの首都ブリュッセルの中央部、コングレ広場にある塔。1831年の憲法発布を記念し、1859年に建造。後に最高裁判所を設…

アメリカ映画 アメリカえいが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
草創期よりアメリカは映画の先進国であった。 1910年代にはハリウッドが建設され,サイレントの連続活劇,スラップスティック・コメディ (どたばた喜…

アメリカ‐でいご【アメリカ×梯×姑/アメリカ×梯×梧】

デジタル大辞泉
マメ科の落葉高木。ブラジル原産で、日本では観賞用として栽植される。葉は長楕円形の3枚の小葉からなる。夏、濃紅色の蝶形の花が穂状に集まって咲く…

リチャーズ(Linda Richards) りちゃーず Linda Richards (1841―1930)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ最初の有資格看護師。アメリカの看護師の母ともいわれる。1886年(明治19)来日し、京都看病婦学校、同志社病院で教師兼看護師長として4年9…

アメリカ合衆国憲法 アメリカがっしゅうこくけんぽう Constitution of the United States of America

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1788年発効されたアメリカ合衆国の憲法。 76年の独立革命の結果 13の邦 (ステイツ) が成立し,そのほとんどは成文憲法を制定して新しい統治機構を確…

アメリカ‐えいご【アメリカ英語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] American English の訳語 ) アメリカ合衆国で話されている英語。また、その各方言。イギリス英語と本質的には同じだが、発音、…

アメリカ‐がくは【アメリカ学派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] American school の訳語 ) 経済学の学派の一つ。一八二〇~六〇年頃、アメリカにおいて、レーモンド、リスト、レー、ケアリーな…

抗告 (こうこく)

改訂新版 世界大百科事典
訴訟手続における上訴の一種。同じく上訴手段である控訴と上告が判決に対するものであるのに対し,抗告は決定または命令という簡易な形式の裁判に対…

スーパーPAC

知恵蔵mini
アメリカの政治資金管理団体。PACはPolitical Action Committee(政治行動委員会)の略。アメリカでは企業や団体などが政党や政治家に直接献金を行うこ…

将来効判決 しょうらいこうはんけつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
判決の効力を一定期間猶予する判決。「一票の格差(議員定数の不均衡)」をめぐる裁判など特別な事例において認められるとの学説がある判決手法であ…

カリフォルニア大学理事会対バッキー裁判 カリフォルニアだいがくりじかいたいバッキーさいばん Regents of the University of California v. Bakke

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1978年6月28日,アメリカ合衆国連邦最高裁判所がアファーマティブ・アクションは合憲としながら,人種別の割当制度は無効とする判決をくだした裁判。…

アメリカ‐ざりがに【アメリカ蝲蛄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アメリカザリガニ科に属するエビの一種。淡水産。アメリカ合衆国から食用ガエルのえさとして輸入されたものが、本州各地の水田、川、沼な…

下田 武三 シモダ タケゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の外交官,裁判官 元・最高裁判事;元・駐米大使;元・プロ野球コミッショナー。 生年明治40(1907)年4月3日 没年平成7(1995)年1月22日 出生地東…

法律 ほうりつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
広義には法と同じに用いられる。狭義には国民代表機関の議決を経て成立する法形式をさす。国民の意思の表れとして、民主主義的法治国家におけるもっ…

警察予備隊 けいさつよびたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1950年8月 10日の警察予備隊令によって,「わが国の平和と秩序を維持し,公共の福祉を保障するのに必要な限度内で,国家地方警察及び自治体警察の警…

アフリカ系アメリカ人 アフリカけいアメリカじん African Americans

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の民族集団。多くは奴隷として連れて来られたアフリカ人を祖先とするが(→黒人奴隷),黒人以外のアフリカ人の子孫も多い。奴隷所有者…

きゅうれんぽうじむきょく【旧連邦事務局】

世界の観光地名がわかる事典
マレーシアの首都クアラルンプールのムルデカ広場に面して建っている建物。1897年にイギリス人建築家によって完成した、サーモンピンクのムーア建築…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android