「愛琿条約」の検索結果

10,000件以上


ペキン‐じょうやく(‥デウヤク)【北京条約】

精選版 日本国語大辞典
中国の清末に、清国政府が列国と北京で締結した条約の通称。北京協定ともいわれる。一般には一八六〇年、アロー戦争(第二次阿片戦争)後に英・仏・…

こくさい‐じょうやく(‥デウヤク)【国際条約】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 広くは国家間、または国家と国際機関との間の文書による合意のすべてをさし、狭義ではそのうち条約という名称で呼ばれるものだけをいう。…

ろんどんじょうやく【ロンドン条約】

改訂新版 世界大百科事典

わるしゃわじょうやく【ワルシャワ条約】

改訂新版 世界大百科事典

英蔵条約 (えいぞうじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
→チベット・インド条約

講和条約 (こうわじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
→平和条約

講和条約 こうわじょうやく peace treaty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
交戦当事国が講和のために締結する条約。戦争終了の形式として最も一般的である。平和条約ともいう。普通,講和条約に先立って戦闘を中止するための…

サイゴン条約 サイゴンじょうやく Treaty of Saigon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1862年ベトナムとフランスの間に締結された条約。 48~60年の間にベトナム在住のヨーロッパ人宣教師 25人,ベトナム人宣教師 300人,同信徒3万人が殺…

ジェノサイド条約 ジェノサイドじょうやく Convention on the Prevention and Punishment of the Crime of Genocide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式には「集団殺害罪の防止及び処罰に関する条約」。 1948年 12月9日に第3回国連総会で全会一致をもって採択され,51年1月 12日に発効した。 genoci…

安保条約 あんぽじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→日米安全保障条約

ワイタンギ条約 ワイタンギじょうやく Treaty of Waitangi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1840年2月6日,ニュージーランド北島のマオリ族とイギリス政府の間に結ばれた歴史的条約。この条約によりニュージーランドはイギリスの植民地となっ…

ブカレスト条約 ブカレストじょうやく Treaty of Bucharest

旺文社世界史事典 三訂版
①1913年に結ばれた第2次バルカン戦争の終結条約②第一次世界大戦中の1918年,ドイツ・オーストリアに敗れたルーマニアが結んだ講和条約ブルガリアは…

ボウリング条約 ボウリングじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ タイ−イギリス友好通商条約

ヤッシー条約 ヤッシーじょうやく Jassy

旺文社世界史事典 三訂版
1792年,ロシア・オスマン帝国間に結ばれた条約ヤッシーはモルドヴァ(モルダヴィア)の都市。1774年のキュチュク−カイナルジャ条約の内容を再確認し…

ラシュタット条約 ラシュタットじょうやく Peace of Rastatt

旺文社世界史事典 三訂版
スペイン継承戦争の結果,1714年にフランス・オーストリア間に結ばれた条約オーストリアはスペイン領ネーデルラント(現ベルギー)を領有。

不可侵条約

小学館 和西辞典
pacto m. de no agresión

軍縮条約 ぐんしゅくじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
国際間の平和と安全を維持するために,国の軍備を会議と条約による国際的規制によって縮小しようとする計画1899年と1907年に開かれた万国平和会議で…

天津条約 てんしんじょうやく

旺文社日本史事典 三訂版
1885(明治18)年4月,日清間で調印された朝鮮問題に関する条約甲申事変(1884)後,中国河北省の天津で伊藤博文と李鴻章が締結。(1)朝鮮からの両国…

ウェストファリア条約 ウェストファリアじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
1648年10月,ドイツのウェストファリア地方のオスナブリュックで結ばれた三十年戦争の講和条約その主な内容は,(1)フランスはメッツ・トゥール・ヴェ…

麻薬条約 まやくじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
麻薬取締りに関する国際条約。国際的な麻薬取締りの動きは,古くは 1909年の上海会議の国際アヘン会議決議,12年の国際あへん条約などがあげられるが…

しかごじょうやく【シカゴ条約】

改訂新版 世界大百科事典

るくせんぶるくじょうやく【ルクセンブルク条約】

改訂新版 世界大百科事典

こるどばじょうやく【コルドバ条約】

改訂新版 世界大百科事典

イーデン条約 イーデンじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

とうきょうじょうやく【東京条約】

改訂新版 世界大百科事典

ぴれねーじょうやく【ピレネー条約】

改訂新版 世界大百科事典

ふかしんじょうやく【不可侵条約】

改訂新版 世界大百科事典

もんとるーじょうやく【モントルー条約】

改訂新版 世界大百科事典

ぶらいあんじょうやく【ブライアン条約】

改訂新版 世界大百科事典

べおぐらーどじょうやく【ベオグラード条約】

改訂新版 世界大百科事典

ほごじょうやく【保護条約】

改訂新版 世界大百科事典

きゅたひやじょうやく【キュタヒヤ条約】

改訂新版 世界大百科事典

シュトラルズント条約 シュトラルズントじょうやく Treaty of Stralsund

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1370年のデンマークとハンザ同盟の条約。デンマークは混迷を脱して国王バルデマール4世のもとに隆盛に向いつつあったが,これを恐れたスウェーデン,…

中立条約 ちゅうりつじょうやく treaty of neutrality

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
他国間の戦争に際してその局外に立ち,いずれの交戦国に対しても加担しないことを平時から約束する条約。中立関係の諸条約をいう場合もある。

通商条約 つうしょうじょうやく commercial treaties

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
通商航海条約ともいう。締約国相互間の経済交流を促進する目的で,両国国民の入国,居住,身体や財産の保護,営業活動の自由の保証,出訴権や社会保…

ティルジット条約 ティルジットじょうやく Treaty of Tilsit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1807年7月ナポレオン1世とプロシア王フリードリヒ・ウィルヘルム3世およびロシア皇帝アレクサンドル1世とが,東プロシアのティルジットで結んだ和平…

東京条約 とうきょうじょうやく Convention on Offences and Certain Other Acts Committed on Board Aircraft

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ハイジャック関係法の一つで,正式には「航空機内で行われた犯罪その他ある種の行為に関する条約」という。 1963年9月 14日,東京で開催された国際民…

同盟条約 どうめいじょうやく treaty of alliance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第3国からの攻撃に対して共同で防御を行うための複数の国家の結合。かつては第3国を共同で攻撃するもの,あるいは攻撃・防御双方の性格を合せ持つも…

ノーサンプトン条約 ノーサンプトンじょうやく Treaty of Northampton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1328年5月4日イングランドとスコットランド間に結ばれた講和条約。イングランド王エドワード2世の王妃イザベルは亡命貴族 R.モーティマーとともに 27…

ピンクニー条約 ピンクニーじょうやく Pinckney's Treaty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1795年 10月 27日アメリカとスペインの間で結ばれた条約。アメリカ代表 T.ピンクニーの名にちなんでこう呼ばれる。別名サンロレンソ条約。内容は,両…

プレスブルク条約 プレスブルクじょうやく Treaty of Pressburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1805年 12月 26日,オーストリアとフランスとの間にハンガリーのプレスブルク (現スロバキアのブラチスラバ) で結ばれた講和条約。アウステルリッツ…

ポーツマス条約 ポーツマスじょうやく Treaty of Portsmouth

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日露戦争終結に際して日本,ロシア間で結ばれた講和条約。 T.ルーズベルト大統領の斡旋によって 1905年8月 10日からアメリカの軍港ポーツマスで講和…

ごけい‐じょうやく〔‐デウヤク〕【互恵条約】

デジタル大辞泉
特定の二国間で、第三国に対するよりも通商上有利な条件を相互に与え合うことを取り決めた条約。

つうこう‐じょうやく〔ツウカウデウヤク〕【通交条約】

デジタル大辞泉
国家間の、経済・交通に関する条約。通商航海条約など。

ティルジット条約(ティルジットじょうやく) Tilsit

山川 世界史小辞典 改訂新版
1807年7月,ナポレオン1世とプロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム3世,ロシアの皇帝アレクサンドル1世との間に結ばれた平和条約。内容は(1)エルベ…

ピレネー条約(ピレネーじょうやく) Pirineos[スペイン],Pyrénées[フランス]

山川 世界史小辞典 改訂新版
1659年にフランスとスペインが結んだ条約。三十年戦争終結後も,両国は戦争状態にあったが,58年の海戦で英仏連合軍が大勝し,これを受けて条約が結…

宇宙条約

共同通信ニュース用語解説
宇宙空間の探査や利用の自由、領有禁止などについて包括的に定めた条約。宇宙への核兵器を含む大量破壊兵器の配備や、天体に軍事基地を設置すること…

ワシントン条約

共同通信ニュース用語解説
国際取引による野生生物の絶滅を防ぐ目的で1975年に発効した条約。日本は80年に条約を締結した。象牙の国際取引禁止の他、ライオンやカバの取引では…

モスクワ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【モスクワ条約】

デジタル大辞泉
1921年にロシア共和国とトルコ共和国の間で結ばれた友好条約。ケマル=アタチュルクが初代議長を務めるトルコ大国民議会とレーニンが率いるボリシェ…

かり‐じょうやく〔‐デウヤク〕【仮条約】

デジタル大辞泉
本条約締結前に、その準備として、条約の大綱を内容として結んでおく仮の条約。「安政の仮条約」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android