「鉄鋼王」の検索結果

10,000件以上


【藩王】はんおう

普及版 字通
藩君。字通「藩」の項目を見る。

【后王】こうおう(わう)

普及版 字通
王。君主。〔礼記、内則〕后王、冢宰(宰相)に命じ、を衆兆の民に(くだ)す。字通「后」の項目を見る。

王 常用漢字 4画

普及版 字通
[字音] オウ(ワウ)[字訓] きみ[説文解字] [甲骨文] [金文] [その他] [字形] 象形鉞(まさかり)の刃部を下にしておく形。王位を象徴する儀器。…

栗栖王

朝日日本歴史人物事典
没年:天平勝宝5.10.7(753.11.6) 生年:天武11(682) 奈良時代の官人。天武天皇の孫。父は長親王。栗林王とも書く。養老7(723)年1月,無位から従四位下…

山部王 (やまべのおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-672 飛鳥(あすか)時代の豪族。壬申(じんしん)の乱の際,大海人(おおあまの)皇子(のちの天武天皇)側に帰順するはずであったが機会をうしない,近江(…

湯原王 (ゆはらのおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代,天智天皇の孫。施基(しきの)皇子の王子。光仁(こうにん)天皇の弟。万葉後期の代表的な歌人のひとり。「万葉集」に天平(てんぴょう)(7…

広川王 (ひろかわおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代,長田王の王子。備後守(びんごのかみ),因幡(いなばの)守などをへて,延暦(えんりゃく)元年(782)右大舎人頭(みぎのおおとねりのかみ)と…

陵王【りょうおう】

百科事典マイペディア
雅楽の舞楽の曲名。蘭陵王とも。左方の舞で伴奏音楽は壱越調(いちこつちょう)の唐楽。管弦でも演奏される。中国,北斉の蘭陵王長恭が美貌(びぼう)を…

上王 (かみのおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒石上皇子(いそのかみのおうじ)

百済王 (くだらのおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代,敏達(びだつ)天皇の孫。「新撰姓氏録(しんせんしょうじろく)」だけにみえる皇族で,平安左京(京都市)の大原,島根,豊国,山於,…

銀王 (しろがねのみこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「古事記」にみえる景行天皇の皇女。庶兄彦人大兄(ひこひとのおおえの)王の妻となり,大名方王,大中姫命(おおなかつひめのみこと)を生んだという。

賢明王

デジタル大辞泉プラス
《Charles le Sage》フランス国王、シャルル5世(在位1364~80)の異名。「賢王」とも。

再興王

デジタル大辞泉プラス
《João o Restaurador》ポルトガル王、ジョアン4世(在位1640~1656年)の異名。「回復王」とも。

桜王

デジタル大辞泉プラス
大分県産の銘柄豚肉。SPF豚。

懺悔王

デジタル大辞泉プラス
《Edward the Confessor》イングランド王、エドワード(在位1042~66年)の異名。ウエストミンスター寺院を再建するなど、信仰心が厚かったことから…

市民王

デジタル大辞泉プラス
《le Roi Citoyen》フランスのオルレアン朝の国王、ルイ・フィリップ(在位1830~1848年)の異名。絶対王権を持つ“フランス王”ではなく“フランス人民…

若王

デジタル大辞泉プラス
《The Young King》イングランド王、ヘンリー2世の次男、ヘンリー(共同君主としての在位1170~1183年)の異名。10代で戴冠し、父とともに共同君主と…

農夫王

デジタル大辞泉プラス
《Farmer King》イギリス国王、ジョージ3世(在位1760~1820年)の異名。農業改良に力を注いだことから。「農夫ジョージ」とも呼ばれる。

発狂王

デジタル大辞泉プラス
《Charles le Fou》フランス国王、シャルル6世(在位1380~1422年)の異名。10代で即位し、1388年から親政を開始したが、精神異常となり政情が混乱し…

美男王〔フィリップ4世〕

デジタル大辞泉プラス
《Philippe le Bel》フランス国王、フィリップ4世(在位1285~1314年)の異名。「端麗王」「美王」とも。

幼童王

デジタル大辞泉プラス
《Ludwig das Kind》東フランク国王、ルートウィヒ4世(在位900~911年)の異名。わずか7歳で即位したことから。「幼児王」とも。

獅子王〔雑誌〕

デジタル大辞泉プラス
日本のSF・ファンタジー専門の月刊文芸誌。朝日ソノラマが1985年に創刊。創刊当初は季刊。1992年5月号をもって休刊。

王概 (おうがい) Wáng Gài

改訂新版 世界大百科事典
中国,清代初期の画家。生没年は不明。秀水(浙江省嘉興)の人。南京で康熙年間(1662-1722)に活躍した。初名は丐(かい)。字は安節。龔賢(きよう…

王鑑 (おうかん) Wáng Jiàn 生没年:1598-1677

改訂新版 世界大百科事典
中国,清代初期の画家。婁東(ろうとう)(江蘇省太倉)の人。明代の文豪王世貞の曾孫。字は玄照,のちに円照。号は湘碧,染香庵主。明末に廉州(広…

王浩然 (おうこうねん) Wáng Hào rán 生没年:1848-1914

改訂新版 世界大百科事典
中国近代のイスラム学者。浩然は字。名は寛。イスラム名はハジアブトラホマン。北京の人で回族。1906年(光緒32),メッカに巡礼し,ヨーロッパ各国…

王充 (おうじゅう) Wáng Chōng 生没年:27-100ころ

改訂新版 世界大百科事典
中国,後漢の思想家。字は仲任(ちゆうじん)。会稽郡(浙江省)上虞(じようぐ)の人。わかく首都洛陽の太学(国立大学)に学び,班彪(はんぴよう…

王重陽 (おうじゅうよう) Wáng Chóng yáng 生没年:1113-70

改訂新版 世界大百科事典
中国,金代の道士。新道教の一派,全真教の創立者。陝西省咸陽大魏村の人。初めの名は中孚,字は允卿,得道して名を喆(嚞)(てつ),字を知明(智…

王敦 (おうとん) Wáng Dūn 生没年:266-324

改訂新版 世界大百科事典
中国,晋の武将,政治家。字は処仲。琅邪臨沂(ろうやりんぎ)(山東省)の人。妻は武帝の娘。西晋滅亡期に建康(南京)にいた琅邪王の司馬睿(しば…

王弼 (おうひつ) Wáng Bì 生没年:226-249

改訂新版 世界大百科事典
中国,魏の老荘哲学者で,同時代の何晏(かあん)と並び称される。字は輔嗣(ほし)。山陽高平(安徽省)の人。清談の祖でもあった。十数歳にして深…

王紱 (おうふつ) Wáng Fú 生没年:1362-1416

改訂新版 世界大百科事典
中国,明初の文人画家。字は孟端。号は友石生,九竜山人。江蘇省無錫の人。17歳で仕官したが,1399年(建文1)ころ山西省大同に流謫された。のち許さ…

麻績王 (おみのおおきみ)

改訂新版 世界大百科事典
7世紀の王族のひとりで歌や説話に伝説化された人物。《日本書紀》天武天皇4年(675)4月条に,〈三位麻績王,罪あり。因幡(いなば)に流す。一子を…

福王 (ふくおう) Fú wáng 生没年:1601-48

改訂新版 世界大百科事典
中国,南明の亡命政権が擁立した皇帝。名は由崧(ゆうすう)。父は万暦帝の第3子朱常洵で,李自成の農民反乱によって殺された。1644年(崇禎17・順治…

やまべおう【山部王】

改訂新版 世界大百科事典

ゆうおう【雄王】

改訂新版 世界大百科事典

王逸 おういつ Wang Yi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,後漢の学者。永建1 (126) 年頃在世。宜城 (湖北省) の人。字,叔師。二十余歳で水死したが,その著『楚辞章句』は,楚辞の最も早く,かつ今日…

王惲 おううん Wang Yun; Wang Yün

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]元,太祖23(1228)[没]大徳8(1304)中国,元の学者,政治家。字は仲謀。諡は文定。号は秋澗先生。史天沢に見出され,元に仕官。中統2 (1261) 年翰…

王倹 おうけん Wang Jian; Wang Chian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]元嘉29(452)[没]永明7(489)中国,南朝宋,斉の学者。字は仲宝。諡は文憲。名門の出で,宮中の蔵書を整理し,『七志』『元徽四部書目』を編した。

王陽明 おうようめい Wang Yang-ming

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]成化8(1472).浙江,余姚[没]嘉靖7(1529).11.29. 江西,南安中国,明の哲学者,政治家。陽明学の始祖。字は伯安。名は守仁。諡は文成。弘治 12 (1…

精霊王

デジタル大辞泉プラス
佐藤史生作画、徳永メイ原案による漫画作品。パプアニューギニアで大富豪が謎の死をとげた後、怪しげな事件が次々起こるというSFミステリー。『プチ…

準王 じゅんおう Chun-wang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮古代の国家,いわゆる箕子朝鮮 (→箕子東来説 ) 最後の国王。『史記』によれば前 195年頃,燕の人,衛満は燕が漢の高祖に敗北したとき,一族郎党…

とくとうおう【禿頭王】

改訂新版 世界大百科事典

ぎおう【祇王】

改訂新版 世界大百科事典

かんおう【環王】

改訂新版 世界大百科事典

かんだいおう【寛大王】

改訂新版 世界大百科事典

陵王 りょうおう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の雅楽の曲名。「蘭陵王」「羅陵王」ともいう。唐楽 (左方) ,壱越 (いちこつ) 調 (主音イ) に属する。北斉の国の蘭陵王長恭という人が,その美…

おうごろし【王殺し】

改訂新版 世界大百科事典

おうちょ【王著】

改訂新版 世界大百科事典

おうゆう【王融】

改訂新版 世界大百科事典

たいほうおう【大砲王】

改訂新版 世界大百科事典

だいりおう【代理王】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android