「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


全政寺ぜんしようじ

日本歴史地名大系
広島県:比婆郡西城町西城町全政寺[現]西城町西城西城川西方の明神(みようじん)山東麓にある。亀尾山永照院と号し、浄土宗。本尊は阿弥陀如来。…

阿多古郷あたごごう

日本歴史地名大系
静岡県:天竜市阿多古郷天竜川支流の阿多古川の中・下流域一帯に比定される中世の郷。嘉元四年(一三〇六)六月一二日の昭慶門院領目録案(竹内文平…

持統天皇【じとうてんのう】

百科事典マイペディア
古代の天皇。天智(てんじ)天皇の皇女で幼名は【う】野讃良(うののさらら)。大海人(おおあま)皇子(のち天武天皇)と結婚し壬申(じんしん)の乱後,皇…

菊池武光 きくちたけみつ

山川 日本史小辞典 改訂新版
?~1373.11.16?南北朝期の肥後国の武将。父は武時。豊田十郎。肥後守。前当主武士(たけひと)が後継者として指名した乙阿迦丸(おとあかまる)と同一人…

zodiac

英和 用語・用例辞典
(名)黄道帯 黄道12宮図zodiacの関連語句oriental zodiac十二支the signs of the zodiac黄道12宮

佐渡村さわたりむら

日本歴史地名大系
三重県:熊野市佐渡村[現]熊野市飛鳥(あすか)町佐渡野口(のぐち)村の南にあり、大又(おおまた)川に沿う。永徳二年(一三八二)二月二五日の…

南温湯村みなみぬるゆむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡湯布院町南温湯村[現]湯布院町川上(かわかみ)正徳二年(一七一二)温湯村が南北に二分されて成立。同年以降日向延岡藩領で,延享…

桂 人名用漢字 10画

普及版 字通
[字音] ケイ[字訓] かつら[説文解字] [字形] 形声声符は圭(けい)。〔説文〕六上に「江南の木、百の長なり」とあり、〔本草〕に桂心や菌桂の名がみえ…

藤堂蝉吟 (とうどう-せんぎん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1642-1666 江戸時代前期の俳人。寛永19年生まれ。伊賀(三重県)上野城代藤堂良精の3男。京都の北村季吟(きぎん)にまなぶ。寛文5年松永貞徳の十三回…

二条家 にじょうけ

旺文社日本史事典 三訂版
①中世〜近世,五摂家の一つ②鎌倉時代以来の歌学の家鎌倉中期,九条道家の子良実 (よしざね) が,二条京極に住み二条と称して九条家から分立。良実は…

吉良義昭 (きら-よしあきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 戦国時代の武将。吉良義尭(よしたか)の3男。三河(愛知県)西条吉良氏をつぐ。今川氏真(うじざね)により次兄吉良義安にかわって東条城にうつされ…

笠原郷かさはらごう

日本歴史地名大系
埼玉県:武蔵国埼玉郡笠原郷「和名抄」所載の郷。同書高山寺本に「加左波良」、東急本・元和古活字本に「加佐波良」、名博本に「カサハラ」の訓があ…

やく‐やく【▽漸▽漸】

デジタル大辞泉
[副]《「ようやく」の古形》だんだん。しだいに。「しましくも良けくはなしに―に形くづほり」〈万・九〇四〉

rasgo /ˈxazɡu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]❶ 破れ目,裂け目.❷ 偉業.❸ 衝動.de um rasgo一度に,一気に.rasgo de generosidade気前の良さ,太っ腹.

豊浦半輪 (とようら-はんりん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1810 江戸時代後期の俳人。大坂の人。良左衛門と称した。文化7年10月25日死去。

オルレアン Orléans

日中辞典 第3版
〈地名〉[フランス]奥尔良Ào'ěrliáng.

たけ‐じんじゃ【多家神社】

精選版 日本国語大辞典
広島県安芸郡府中町にある神社。旧県社。祭神は神武天皇ほか。天皇の東征の際の行宮の跡地に創立されたと伝えられる。安芸国三の宮。埃宮(えのみや)…

承天寺じようてんじ

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区博多・博多津新町流辻堂町承天寺[現]博多区博多駅前一丁目臨済宗東福寺派、万松山と号し、本尊は釈迦如来。江戸時代には辻堂…

味舌天満宮ましたてんまんぐう

日本歴史地名大系
大阪府:摂津市味舌下村味舌天満宮[現]摂津市三島三丁目菅原道真を主神とし、天照大神・天忍穂耳尊・彦火瓊瓊杵尊・鵜草葺不合尊・天児屋根命を配…

吉田神社よしだじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:水戸市吉田村吉田神社[現]水戸市宮内町陸前浜(りくぜんはま)街道の西側の台地端に鎮座。祭神は日本武尊。旧県社。奈良時代以前の創立と…

入水村いりみずむら

日本歴史地名大系
福岡県:嘉穂郡庄内町入水村[現]庄内町入水庄内川上流(入水川)に位置し、北は山倉(やまくら)村、東は豊前国田川郡見立(みたて)村(現田川市…

多門町たもんちよう

日本歴史地名大系
京都市:東山区建仁寺門前多門町東山区六波羅裏門通東入六波羅裏門(ろくはらうらもん)通の東方に位置。ただしこの町域は南に隣接していた旧宮辻(…

松本そめ (まつもと-そめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1798-1873 江戸時代後期の女性。寛政10年生まれ。仏師松本良山の妻。仏具商松本三五郎の娘。下総(しもうさ)船橋(千葉県)にすみ,良山を婿とした。嘉…

道明寺天満宮どうみようじてんまんぐう

日本歴史地名大系
大阪府:藤井寺市道明寺村道明寺天満宮[現]藤井寺市道明寺一丁目道明寺の東側にある。明治初年の神仏分離までは道明寺も当境内にあり、両者一体で…

津淵村つぶちむら

日本歴史地名大系
島根県:邇摩郡温泉津町津淵村[現]温泉津町井田(いだ)大字井田井田村の南に位置する。〔中世〕大家(おおえ)庄西(にし)郷に含まれた。嘉暦三…

気比斉晴 (けひ-なりはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1337 鎌倉-南北朝時代の武将。気比氏治(うじはる)の子。越前(えちぜん)(福井県)気比社の大宮司(だいぐうじ)。父とともに後醍醐(ごだいご)天皇の…

くじょう【九条】[姓氏]

デジタル大辞泉
姓氏の一。五摂家の一。関白藤原忠通ただみちの三男兼実かねざねが京都九条に住んで九条家を創設したのに始まる。のち、兼実の曽孫そうそん良実・実…

作況指数

共同通信ニュース用語解説
コメ(水稲)の収穫量が多いか少ないかを示す指標で、市場価格などの目安となる。水田10アール当たりの平年値を100とし、上回るほど豊作、下回るほど…

しんさく‐もの【新作物】

デジタル大辞泉
1 新しく作られた作品や製作品。2 室町時代、名匠製作の良刀に次ぐ品位の刀。

リ・ボ・ン

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性歌手でタレントの堀ちえみ。1985年発売。作詞:三浦徳子、作曲:松田良。

あけび‐かずら(‥かづら)【通草葛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「あけび(通草)」の異名。[初出の実例]「通草〈略〉和名阿介比加都良」(出典:本草和名(918頃))

力強い ちからづよい

日中辞典 第3版
1〔力がある〕强有力qiángyǒulì;[たくましい]矫健jiǎojiàn.~力強い腕でひしと抱かれる|被&#x…

飛鳥 あすか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現在の奈良県高市郡明日香村を中心とする古代の地。大和国高市郡賀美郷,遊部郷などにあたる。稲淵山に源を発する飛鳥川が流れ,大和三山(耳成山,…

Skor・pi・on, [skɔrpióːn]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-e) 〔動〕 サソリ;((単数で)) 〔天文〕 蠍(さそり)座,〔占星〕(黄道十二宮の)天蝎(てんかつ)宮.

宮古路薗八(1世) みやこじそのはち[いっせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮薗節の演奏家。享保年間 (1716~36) 頃活躍。京都の人で,宮古路豊後掾の弟子。宮薗節の前身,薗八節を創始したと推定される。

万載狂歌集 (まんざいきょうかしゅう)

改訂新版 世界大百科事典
天明狂歌初発期の代表的撰集。17巻2冊。四方赤良(よものあから)・朱楽菅江(あけらかんこう)編。菅江序,赤良序,橘のやちまた(加藤千蔭)跋。17…

地獄変 じごくへん

日本大百科全書(ニッポニカ)
芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ)の小説。1918年(大正7)5月『大阪毎日新聞』に連載。『宇治拾遺物語』巻3の6「絵仏師良秀(よしひで)の家の焼く…

ガレージ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] garage ) 自動車の車庫。〔和漢大辞典(1919)〕[初出の実例]「自動車もガラージにをさめ」(出典:ブルジョア(1930)〈芹沢光…

優良 ゆうりょう

日中辞典 第3版
优良yōuliáng.~優良な品種|优良品种pǐnzhǒng;良种.優良株〈経済〉头等股票t…

や‐ば【夜馬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 夜、馬で行くこと。また、そのときに乗る馬。[初出の実例]「夜馬に鞭打つ人影の」(出典:大観本謡曲・張良(1516頃))

辻忠兵衛 (つじ-ちゅうべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の茶人。三斎流一尾派をひらいた一尾伊織(いちお-いおり)(1599-1689)の門人。号は良庵。

あなたに逢いたくて ~Missing You~

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌と作詞は女性歌手、松田聖子。1996年発売。作曲:松田聖子、小倉良。キヤノンのコピー機「PIXEL」のCMに起用。

とことんやれ‐ぶし【とことんやれ節】

精選版 日本国語大辞典
明治初年の軍歌。のち流行歌となる。「宮さん宮さん」で始まり、最後に「とことんやれとんやれな」というはやしことばがつく。「宮さん」とは東征大…

とし‐と・る【年取る】

デジタル大辞泉
[動ラ五(四)]年齢が多くなる。また、老いる。「―・って、初めて良さがわかる」[類語]年を取る・年寄る・年を食う・馬齢を重ねる

vir・go, [bír.ǥo;ƀír.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〘性数不変〙 おとめ座生まれの.mujeres virgo|おとめ座の女性たち.━[男]1(1) [V-]〖星座〗 おとめ座(=Virgen).(2) 〖占星〗 処女宮:黄…

こがねい【小金井】[姓氏]

デジタル大辞泉
姓氏の一。[補説]「小金井」姓の人物小金井喜美子こがねいきみこ小金井小次郎こがねいこじろう小金井良精こがねいよしきよ

しま‐べ【島辺】

デジタル大辞泉
《上代は「しまへ」》島のほとり。島の付近。「潮さゐに伊良虞いらごの―漕ぐ舟に」〈万・四二〉

源潔姫

朝日日本歴史人物事典
没年:斉衡3.6.25(856.7.30) 生年:弘仁1(810) 平安前期の皇女。嵯峨天皇と当麻氏の娘,摂政藤原良房の妻。嵯峨は弘仁5(814)年,子女8人に源姓を与え臣…

清和天皇 せいわてんのう (850―880)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第56代天皇(在位858~876)。文徳(もんとく)天皇第四皇子。母は藤原良房(よしふさ)の女明子(むすめあきらけいこ)。諱(いみな)は惟仁(これひと)。水…

じじゅう‐ちょう(‥チャウ)【侍従長】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 宮内庁(かつては宮内省)にある侍従職の長官。→侍従職(じじゅうしょく)。〔宮内省官制(明治四〇年)(1907)〕

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android