「製鋼王」の検索結果

10,000件以上


アッタロス3世 アッタロスさんせい Attalos III Philomētōr Euergetēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前170頃[没]前133ペルガモン王 (在位前 138~133) 。エウメネス2世の子。アッタロス2世の甥。愛母王 (フィロメトル) と呼ばれた。「アッタロスの…

ディーパバンサ Dīpavaṃsa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
パーリ語の韻文で書かれたスリランカ最古の史書。『島史』『島王統史』と訳され,4世紀末あるいは5世紀初めの成立とされるが,編者の名も伝えられて…

チェン‐セーン(Chiang Saen)

デジタル大辞泉
タイ北部の町。ミャンマーとの国境に近く、メコン川沿いに位置する。14世紀前半、チェンセーン王国の王都として建設。19世紀に中国との交易の拠点と…

なぎ‐はら・う(‥はらふ)【薙払】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ワ行五(ハ四) 〙 刃物を横にふるって切り払う。勢いよく横に払う。[初出の実例]「王の所佩(は)かせる劔(つるき)叢雲(むらくも)をもて自…

【帝者】ていじや

普及版 字通
帝たるもの。〔戦国策、燕一〕(昭王)敢て問ふ、國を以て讐(しう)に報ずるは、何(いかん)せんと。郭隗先生對(こた)へて曰く、は師と處(を)り、王は…

【俗物】ぞくぶつ

普及版 字通
凡俗の人。〔世説新語、排調〕(康)・阮(籍)・山(濤)・劉(伶)、竹林に在りて飮す。王戎後れてく。兵(阮籍)曰く、俗物已に復(ま)た來りて人…

【捶撻】すいたつ

普及版 字通
むちうつ。〔顔氏家訓、教子〕王大司馬(僧弁)の母魏夫人、性甚だ嚴正なり。王の(ほんじやう)に在りし時、三千人の將爲(た)り。年四十を踰(こ)ゆる…

【九尾】きゆう(きう)び

普及版 字通
九本の尾。〔呉越春秋、越王無余外伝〕乃ち白九尾の、禹に(いた)るり。禹曰く、白きは吾(われ)のなり。其の九尾なるは王の證なり。塗山の歌に曰く、…

【作家】さくか

普及版 字通
詩文や書画などの作者。〔太平御覧、二五五に引く盧氏雑説〕の宰相王、好んで人の與(ため)に誌を作る。潤毫(じゆんがう)(執筆料)をるり。つて右丞…

【猟碣】りよう(れふ)けつ

普及版 字通
石鼓。〔広川書跋、二、石鼓文弁〕世に傳ふ、岐山の篆、昔、獵碣と謂ふ。形製を以て之れを考ふるに、鼓なり。~其の制度考ふべし。~(韓)此れを謂…

【拝謝】はいしや

普及版 字通
恭しくお礼をいう。〔史記、項羽紀〕項王曰く、壯士なり。之れに巵酒(ししゆ)を賜へと。則ち斗巵酒を與ふ。(樊)(はんくわい)拜謝して(た)ち、立ち…

マッサゲタイ Massagetae

山川 世界史小辞典 改訂新版
前7~前4世紀,カスピ海東北岸からアラル海東方にまで分布していた遊牧民。スキタイを西走させた。ヘロドトスによれば,その女王トミュリスは前530年…

周公 しゅうこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。中国、周王朝創業の功臣。紀元前11世紀ごろの人。名は旦(たん)。文王の子。武王を助けて殷(いん)を滅ぼし、武王の没後、幼少で即位した…

ニース Neath

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,ウェールズ南部,ニースポートトールボット南西部の都市。ウェールズ語では Castell-nedd。カーディフの西北西約 50km,ブリストル海峡の…

新湊 しんみなと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
富山県北西部,射水市北部の旧市域。庄川河口右岸にあり,富山湾に面する。 1942年新湊町 (1889年町制) が高岡市に編入。 1951年分離して市制。 1953…

石川 登喜治 イシカワ トキジ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の冶金学者,機械学者 早稲田大学鋳物研究所所長。 生年明治12(1879)年6月30日 没年昭和39(1964)年6月23日 出生地東京 学歴〔年〕東京…

旧松本家住宅きゆうまつもとけじゆうたく

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧筑前域)戸畑区中原村旧松本家住宅[現]戸畑区一枝一丁目一枝(いちえだ)にある明治後期の和洋折衷様式の住宅。国指定重要文…

がしん‐しょうたん〔グワシンシヤウタン〕【×臥薪×嘗胆】

デジタル大辞泉
[名](スル)《「史記」越王勾践世家にある故事から》復讐ふくしゅうを心に誓って辛苦すること。また、目的を遂げるために苦心し、努力を重ねること…

卑弥呼 ひみこ

旺文社日本史事典 三訂版
生没年不詳3世紀前半,『魏志』倭人伝に記された邪馬台国 (やまたいこく) の女王2世紀後半,男王統治の倭国に大乱がおこり,王に立てられた卑弥呼は…

イオラニきゅうでん【イオラニ宮殿】

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのハワイ州オアフ島、ホノルルのダウンタウンにある宮殿。同国に存在した唯一の宮殿で、1882年にカラカウア王によって建てられ、その後王位…

マヌーハじいん【マヌーハ寺院】

世界の観光地名がわかる事典
ミャンマー中央部、仏教遺跡の町バガン(Bagan)旧市街南、ミンカバー村のはずれにある寺院。◇「マヌーハ」は、同国南部のタトゥンにいたモン人の王…

ソンツェン・ガンポ Srong btsan sgam po 生没年:581-649

改訂新版 世界大百科事典
チベット古代王国を建てた王。620年代に日本の冠位十二階に酷似した官位12階制を設けて諸氏族をその下に統一支配した。638年唐と戦って吐谷渾(とよ…

山口宗季 (やまぐち-そうき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1672-1743 琉球の画家。尚貞(しょうてい)王4年11月3日生まれ。王府の絵師となり,清(しん)(中国)に留学して孫億らにまなぶ。歴代国王の御後絵(おご…

玉城朝薫 (たまぐすく-ちょうくん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1684-1734 琉球の舞踊家。尚貞王16年8月2日生まれ。玉城間切(まぎり)の総地頭職をつぎ,王府につかえる。1718年踊奉行に再任され,組踊(くみおどり)…

山内 鉄吉 ヤマウチ テツキチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の労働運動家 生年明治31(1898)年1月15日 没年昭和7(1932)年3月29日 出生地愛媛県新居郡金子村新田(現・新居浜市) 学歴〔年〕高等小…

ラーテナウ(Emil Rathenau) らーてなう Emil Rathenau (1838―1915)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの電気技術者、企業家。ハノーバー工科大学、チューリヒ工科大学で機械工学を学んだ。1876年フィラデルフィアでの万国博覧会で見た電話機に注…

青柿 善一郎 アオガキ ゼンイチロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の労働運動家 生年明治20(1887)年2月9日 没年昭和50(1975)年11月14日 出生地奈良県吉野郡川上村 学歴〔年〕尋常小学校卒 経歴尋常小…

西淀川〔区〕 にしよどがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪市北西部,大阪湾にのぞむ区。 1925年第2次市域拡張に伴い新設。淀川河口の三角州に位置し,淀川,神崎川,左門殿 (さもんど) 川に囲まれる。御…

中津[市]【なかつ】

百科事典マイペディア
大分県北部の市。1929年市制。周防灘(すおうなだ)に臨み,山国川流域を占める。河口部の中心市街は中津平野の中心で,16世紀末以降黒田,細川,小笠…

小名木川 (おなぎがわ)

改訂新版 世界大百科事典
東京都江東区の北部を東西にほぼ一直線に流れる中小河川。全長4.6km。東砂2丁目で旧中川と,西端では清澄1丁目で隅田川と結ぶ。徳川家康入国の後,行…

錬鉄 (れんてつ) wrought iron

改訂新版 世界大百科事典
日本独自の砂鉄製錬法である和鉄製造法によってもつくられていたが,主としてヨーロッパやアメリカのパドル炉でつくられていた鉄。錬鉄中には鉱滓(…

ティッセン(Fritz Thyssen) てぃっせん Fritz Thyssen (1873―1951)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの大資本家。ルールの巨大製鉄・炭鉱コンツェルンを築いたアウグスト・ティッセンAugust Thyssen(1842―1926)の子。ティッセン企業の役職を歴…

奉徳寺鐘 (ほうとくじしょう) Pongdoksa-jong

改訂新版 世界大百科事典
いわゆる朝鮮鐘のうちで,最も優美な巨鐘として知られる。鐘腹の側面に2ヵ所,漢文で陽鋳された銘文がある。全体に磨滅はひどいが,銘文によると,当…

グレゴリウス(7世) ぐれごりうす Gregorius Ⅶ (1010/1020―1085)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ローマ教皇(在位1073~1085)。グレゴリウス改革とよばれる中世の大教会改革を指導し、教皇権の最盛期を開いた。俗名ヒルデブラントHildebrand。北…

十王図 (じゅうおうず) Shí wáng tú

改訂新版 世界大百科事典
冥土で生前の罪を裁くといわれる10人の王(十王)を描いた図。中国の民間信仰と仏教信仰との混合から生まれた,五代ころの《預修十王生七経》などの…

おう‐りつ〔ワウ‐〕【王立】

デジタル大辞泉
王または王族が設立すること。また、そのようにしてできた施設。「王立劇場」

チャレンジカップ

デジタル大辞泉プラス
ボートレース(競艇)の競走。開催する競艇場は年によって異なる。旧称は「競艇王チャレンジカップ」。

ヨザファト

小学館 和伊中辞典 2版
〘聖書〙Gioṣafa̱t, Gio̱ṣafat(男)(前9世紀のユダ王国の王)

Assuèro

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩〘史〙アハシュエロス(古代ペルシアの王;旧約聖書エステル記のエステルの夫).

Tiara

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] (―/ ..ren) (ローマ教皇の)三重冠; (古代ペルシア王の円錐(えんすい)形の)王冠.

A.S.

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
((略))altesse sérénissime(傍系王・皇族に対して)殿下.

Bol・eyn /búlin, /

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]ブーリン(◇Anne Boleyn,1507-36;イングランド王 Henry VIII の第二妃;Elizabeth I の母).

Dan・a・ë /dǽnəìː/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《ギリシャ神話》ダナエ(◇アルゴス王アクリシオスの娘;ゼウスとの間にペルセウスを産んだ).

erl・king /ə́ːrlkìŋ/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《ドイツ神話・北欧神話》エールキング(◇子どもを誘拐(ゆうかい)する小妖精(ようせい)の王).

尚巴志 しょうはし (1372―1439)

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄を初めて統一し琉球(りゅうきゅう)王国を樹立した人物。神号は勢治高真物(せじたかまもの)。佐敷按司(さしきあんじ)から身をおこし、やがて山南(…

蟻臣 (ありのおみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「日本書紀」にみえる豪族。葦田宿禰(あしだのすくね)の子。娘の荑媛(はえひめ)が市辺押磐(いちのべのおしはの)皇子の妃となり,億計(おけ)王(のちの…

ウメイドバワン‐きゅうでん【ウメイドバワン宮殿】

デジタル大辞泉
《Umaid Bhawan Palace》インド北西部、ラジャスタン州の都市ジョドプルにある宮殿。市街東郊の丘の上に位置する。1929年から1943年にかけて、藩王ウ…

プーテンマリガ‐きゅうでん【プーテンマリガ宮殿】

デジタル大辞泉
《Puthen Malika palace》インド南部、ケララ州の都市トリバンドラムにある宮殿。19世紀半ば、トラバンコール藩王国の藩王により建造。チーク、紫檀…

ダゴベルト2世 ダゴベルトにせい DagobertII

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]650頃[没]679.12.23.メロビング朝末期のフランク王国の分国アウストラシアの王 (在位 656~660/1,676~679) 。アウストラシア王ジゲベルト3世の…

ジョアン[ナバール] Joan of Navarre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1370頃[没]1437.7.9. エセックスイングランド王ヘンリー4世の妃。ナバール (ナバラ) 王シャルル2世の娘。 1386年ブルターニュ公ジャン4世と結婚…