新湊(読み)シンミナト

デジタル大辞泉 「新湊」の意味・読み・例文・類語

しんみなと【新湊】

富山県北西部にあった市。平成17年(2005)11月小杉町大門町下村大島町と合併して射水いみず市となった。→射水

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新湊」の意味・わかりやすい解説

新湊
しんみなと

富山県北西部、富山湾に臨む位置にあった旧市名(新湊市)。現在は射水(いみず)市の北部を占める地域。1942年(昭和17)新湊町は高岡市に編入したが、1951年に分離市制施行。1953年作道(つくりみち)、片口(かたぐち)、堀岡、海老江(えびえ)、本江(ほんごう)、七美(しちみ)、塚原の7村を編入。2005年(平成17)射水郡小杉(こすぎ)町、大門(だいもん)町、大島(おおしま)町、下(しも)村と合併して射水市となる。第三セクターの路面電車万葉線(まんようせん)(旧、加越能(かえつのう)鉄道)が通じる。国道は8号、415号、472号が通じる。市街地は庄(しょう)川河口の砂州上に発達し、東部は富山市に、西部は小矢部(おやべ)川を隔てて高岡市に接する。かつて旧市域の東部地域は浅い放生津潟(ほうじょうづがた)を中心に射水(いみず)平野の水郷地帯であり、農業、漁業が行われてきた。大正中ごろに西部地域に日本鋼管富山製造所(現、JFEマテリアル)が、その後日本高周波鋼業が進出し、小矢部川沿いの高岡工業地域の一環を形成した。放生津潟を港湾化する計画は大正時代からあったが、1961年から富山高岡新産業都市計画の中核事業として放生津潟に掘り込み式の富山新港が建設され1968年に開港した。新港周辺には北陸電力富山新港火力発電所、三協立山アルミなどの工場が立地している。新港西側に県民公園新港の森が造成された。練習帆船の初代海王丸」(1930年完成)が海王丸パークに保存、係留されている。富山商船高等専門学校がある。放生津八幡(はちまん)宮の秋の礼大祭(「曳山(ひきやま)まつり」)には曳山が13台地域を練り歩く。本祭日の築山行事は件指定無形民俗文化財。

[深井三郎]

『『新湊市史』(1964・新湊市)』『『新湊市史』近現代(1992・新湊市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「新湊」の意味・わかりやすい解説

新湊[市]【しんみなと】

富山県北部の旧市。1951年西の高岡市から分離,市制。東は富山市に接する。富山湾に面し,放生津(ほうじょうづ)潟周辺の低湿地を占め,万葉線が通じる。庄川河口の右岸にある中心市街は近世は漁港,米積出港として栄え,現在も富山湾岸有数の沿岸漁業基地である。大正から昭和初期にかけて特殊鋼,合金鉄の工場が立地していたが,1964年に新産都市に指定されて,製鉄・製材工業が進出。放生津潟とその周辺を利用して富山新港が1968年開港し,ここを中核とした伏木富山港が1986年特定重要港湾に指定されて,重化学工業化が図られた。アルミ精錬所,共同火力発電所や金属工場などが立地し,県内3位(2001)の製造品出荷額を上げている。2005年11月,射水郡小杉町,大門町,大島町,下村と合併し市制,射水市となる。32.10km2。3万7585人(2003)。
→関連項目放生津

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新湊」の意味・わかりやすい解説

新湊
しんみなと

富山県北西部,射水市北部の旧市域。庄川河口右岸にあり,富山湾に面する。 1942年新湊町 (1889年町制) が高岡市に編入。 1951年分離して市制。 1953年作道村,片口村,堀岡村,海老江村,七美村,本江村,塚原村の7村を編入。 2005年小杉町,大門町,村,大島町の3町1村と合体して射水市となった。中心市街地は海岸沿いの砂州上に発達し,東部の放生津潟周辺は低湿地帯。古くから漁業の町として知られ,イワシ,アジ,ブリ,カツオの水揚げが多く,夏季には北洋のサケ,マス漁に従事する。また大正期から製鉄,製鋼の大型工場が立地。さらに 1968年掘込式の富山新港が完成し,その後背地にアルミニウム製錬や,自動車部品・家庭用品などのアルミニウム成型工場,火力発電所などが立地し,アルミニウムコンビナートを形成している (→富山高岡工業地域 ) 。新港西側に新港の森公園がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「新湊」の意味・わかりやすい解説

新湊 (しんみなと)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の新湊の言及

【放生津】より

…越中国放生津潟の北西側と日本海岸(奈呉の海)に接する中世以来の湊町(現,富山県新湊市)。中世は大袋(おおい)荘に属し,日本海側の海陸交通の要衝であった。…

※「新湊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android