富山県北西部、富山湾に臨む位置にあった旧市名(新湊市)。現在は射水(いみず)市の北部を占める地域。1942年(昭和17)新湊町は高岡市に編入したが、1951年に分離し市制施行。1953年作道(つくりみち)、片口(かたぐち)、堀岡、海老江(えびえ)、本江(ほんごう)、七美(しちみ)、塚原の7村を編入。2005年(平成17)射水郡小杉(こすぎ)町、大門(だいもん)町、大島(おおしま)町、下(しも)村と合併して射水市となる。第三セクターの路面電車万葉線(まんようせん)(旧、加越能(かえつのう)鉄道)が通じる。国道は8号、415号、472号が通じる。市街地は庄(しょう)川河口の砂州上に発達し、東部は富山市に、西部は小矢部(おやべ)川を隔てて高岡市に接する。かつて旧市域の東部地域は浅い放生津潟(ほうじょうづがた)を中心に射水(いみず)平野の水郷地帯であり、農業、漁業が行われてきた。大正中ごろに西部地域に日本鋼管富山製造所(現、JFEマテリアル)が、その後日本高周波鋼業が進出し、小矢部川沿いの高岡工業地域の一環を形成した。放生津潟を港湾化する計画は大正時代からあったが、1961年から富山高岡新産業都市計画の中核事業として放生津潟に掘り込み式の富山新港が建設され1968年に開港した。新港周辺には北陸電力富山新港火力発電所、三協立山アルミなどの工場が立地している。新港西側に県民公園新港の森が造成された。練習帆船の初代「海王丸」(1930年完成)が海王丸パークに保存、係留されている。富山商船高等専門学校がある。放生津八幡(はちまん)宮の秋の礼大祭(「曳山(ひきやま)まつり」)には曳山が13台地域を練り歩く。本祭日の築山行事は件指定無形民俗文化財。
[深井三郎]
『『新湊市史』(1964・新湊市)』▽『『新湊市史』近現代(1992・新湊市)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…越中国放生津潟の北西側と日本海岸(奈呉の海)に接する中世以来の湊町(現,富山県新湊市)。中世は大袋(おおい)荘に属し,日本海側の海陸交通の要衝であった。…
※「新湊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新