「アフガン王国」の検索結果

10,000件以上


ウエスカ Huesca

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン北東部,アラゴン州,ウエスカ県の県都。グアラ山地の南,ウエスカ盆地に位置する。町は古代イベリア人の時代に建設され,ローマ時代には造…

Si・ci・lia, [si.θí.lja/-.sí.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] シチリア,シシリー:イタリア南部の自治州で地中海最大の島.◆1282年アラゴン王国に併合されて以来,ほぼ一貫してスペインの宗主権下におか…

ヴォルフガング カイザー

367日誕生日大事典
生年月日:1906年12月24日ドイツの文学史家1960年没

アラゴン連合王国(アラゴンれんごうおうこく) Corona de Aragón

山川 世界史小辞典 改訂新版
1137~1479バルセロナ伯とアラゴン王女との結婚によって1137年に成立したカタルニャ‐アラゴン同君連合国家。ハイメ1世の治世にマジョルカ島,バレン…

ベニン‐シティー(Benin City)

デジタル大辞泉
ナイジェリア南部の都市。エド州の州都。ニジェール川デルタの北西部、ベニン川沿いに位置し、河港をもつ。15世紀から17世紀頃に栄えたベニン王国の…

ブトゥアン(Butuan)

デジタル大辞泉
フィリピン南部、ミンダナオ島北東部の都市。北アグサン州の州都。アグサン川下流部に位置する。かつて木材の積出港として発展。10世紀から11世紀頃…

ケーラー

精選版 日本国語大辞典
( Wolfgang Köhler ウォルフガング━ ) ドイツの心理学者。ゲシュタルト心理学の発展に指導的な役割を果たす。主著「類人猿の知恵試験」「ゲシュタル…

Le・ón2, [le.ón]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名]1 レオン.(1) スペイン北西部の県;県都.(2) メキシコ中部の都市.(3) ニカラグア西部の都市.2 Reino de ~〖史〗 レオン王国.◆910年,Ast…

ビエンチャン

百科事典マイペディア
ラオスの首都。同国西部,タイ国境に近く,メコン川左岸の河港都市。木材,ゴム,ラック,絹織物,皮革などの取引が盛んで銀細工が行われる。旧王宮…

へいさ‐けいざい【閉鎖経済】

デジタル大辞泉
外国との商品取引や資本取引が制限され自由に行えない経済体制。鎖国時代の日本やタリバーン政権下のアフガニスタンなど。⇔開放経済。

せいなん‐アジア【西南アジア】

精選版 日本国語大辞典
( アジアはAsia ) アジアの西南部。トルコ、サウジアラビア、イラン、イラク、アフガニスタンなどの地方をさす。西アジア。中近東。

Af・ghan・i・stan /æfɡǽnistn/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]アフガニスタン(the Islamic Republic of Afghanistan)(◇西アジアの共和国;首都 Kabul).

大夏 たいか

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフガニスタン北部や、ウズベキスタン、タジキスタンなどからなる古代地方名バクトリアの中国での呼び名。[編集部][参照項目] | バクトリア

バンテン Banten; Bantam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドネシア,ジャワ島北西端付近の地域。今日のバンテン州の州都セランの北,バンテン湾周辺にあたる。13世紀末頃からパジャジャラン王国の商港と…

ウエスカ(Huesca)

デジタル大辞泉
スペイン北東部、アラゴン州の都市。サラゴサの北東約65キロメートル、ピレネー山脈中央の南麓に位置する。ローマ帝国の植民都市オスカに由来する。8…

カブール

精選版 日本国語大辞典
( Kabul )[ 異表記 ] カーブル アフガニスタンの首都。インダス川支流のカブール川に沿う盆地にあり、古代からの東西交通の要地。

ワハン‐かいろう〔‐クワイラウ〕【ワハン回廊】

デジタル大辞泉
《「ワハーン回廊」とも》アフガニスタン東部の、タジキスタンと、パキスタンやカシミールに挟まれた東西に細長い地域。東端で中国に接する。

中东 Zhōngdōng

中日辞典 第3版
[名]<地理>中近東.中東.▶アジアの西南部とアフリカの東北部をさし,近東とイラン・アフガニスタンを含む.⇒Jìndōng【近…

げっ‐し【月氏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 中国、春秋時代から秦・漢代にかけて、中央アジアで活躍した遊牧民族。トルコ系、イラン系、またはチベット系ともいわれる。紀元前三世…

港市国家(こうしこっか) port polity

山川 世界史小辞典 改訂新版
港町を拠点に交易活動を国家形成の基盤とした前近代国家の呼称。東西海洋交通の要衝に位置した東南アジアには,シュリーヴィジャヤやマラッカ王国,…

ムハンマド=アブドゥフ Muḥammad‘Abduh

旺文社世界史事典 三訂版
1849〜1905エジプトのイスラーム改革思想家カイロのアズハル学院に学び,そこで教えた。アフガーニーの影響を受けて民族運動を支える指導的ウラマー…

U・ボート

デジタル大辞泉プラス
1981年製作の西ドイツ映画。原題《Das Boot》。ウォルフガング・ペーターゼン監督による、ドイツ軍潜水艦を舞台にした戦争映画。出演:ユルゲン・プ…

英露協商 えいろきょうしょう Anglo-Russian Entente

旺文社世界史事典 三訂版
1907年,ペルシア(イラン)・アフガニスタン・チベットでのイギリス・ロシアの利害関係を調整した条約英仏協商と同じく,日露戦争後の極東情勢の変…

アフガニスタン国立博物館 アフガニスタンこくりつはくぶつかん Muzyam-Milli-Yi Afghanistan, Kabul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1919年にアマーヌッラー王が父王や叔父の収集品をバーグ・イ・バラ宮殿に収蔵したのを端緒として,22年に設立され,24年にカブール博物館として開館…

バレンシア王国 バレンシアおうこく Kingdom of Valencia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1021~1238年スペイン東部に存在したイスラム (ムーア人) の小王国。後ウマイヤ朝の没落後,イスラム社会は 20の小王国に分裂したが,そのうちの一つ…

タリバーン(Taliban)

デジタル大辞泉
《「タリブ(イスラム神学生)」の複数形。「タリバン」「ターリバーン」とも》アフガニスタンのイスラム原理主義者による武装集団。1996年首都カブ…

カブール(Kabul)

デジタル大辞泉
アフガニスタンの首都。ヒンズークシ山脈の南麓にあり、インドと中央アジアを結ぶ交通の要地。人口、行政区254万(2006)。カーブル。

カイバル峠 カイバルとうげ Khyber

旺文社世界史事典 三訂版
アフガニスタンのカブールとパキスタンのペシャワール(古名プルシャプラ)を結ぶ交通の要衝この峠は古来インドへの入り口として重要であった。アー…

ユ・ミョンファン 柳 明桓 Yu Myung-hwan

現代外国人名録2016
職業・肩書外交官 元韓国外交通商相,元駐日韓国大使国籍韓国生年月日1946年4月8日出生地ソウル学歴ソウル大学行政学科〔1970年〕卒勲章褒章旭日大綬…

インド人 インドじん Indians

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドの住民。インドには多種多様の人種が存在しているが,その大部分を占め,またそれを代表するのはコーカソイドのインド=アフガン人種である。…

ハルジー朝 はるじーちょう Khalji

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドのデリー・サルタナット五王朝の二番目のトルコ系王朝(1290~1320)。ヒルジーKhilji朝ともよばれる。前代の奴隷王朝の部将ジャラールッディ…

レリダ大学[スペイン] レリダだいがく

大学事典
スペイン北東部カタルーニャ自治州のレリダ(カタルーニャ語名はリェイダLleida)にある公立大学。1300年に司教座付属学校としてジャウマ2世アラゴン…

オルドニョ2世 オルドニョにせい Ordoño II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]924スペインのガリシア王 (在位 910~914) ,レオン王 (在位 914~924) 。アストゥリアス王アルフォンソ3世の子。兄弟のガルシア1世の跡を…

ブータン Bhutan

日中辞典 第3版
〈地名〉不丹Bùdān.ブータン王国(首都ティンプー)不丹王国(首都廷布)Bùdān Wángguó (shǒud&…

エインドーヤー‐パゴダ(Eindawya Pagoda)

デジタル大辞泉
ミャンマー中部の都市マンダレーにある仏塔。マンダレー王宮の南西に位置する。コンバウン朝のパガン王がアマラプラに建てたものを、1847年に同地に…

ジョセフ岩

岩石学辞典
長石を含まないランプロファイア[Szadeczky : 1899, Tröger : 1935].橄欖(かんらん)岩または橄欖石輝岩が変質したもので,エジプトのアスワ…

テロリズム

百科事典マイペディア
政治的目的を実現するためにとられる殺人などの恐怖手段,またはそれを基礎とする立場。単なる暗殺とは違い,無差別な殺人や傷害も辞さない。ロシア…

Afúgánísutan, アフガニスタン

現代日葡辞典
O Afeganistão.◇~ jinアフガニスタン人A/O afegâ/ão [afegane].

星から降る金

デジタル大辞泉プラス
オーストリアのミュージカル「モーツァルト!」(1999年初演)の劇中歌。作詞:ミヒャエル・クンツェ、作曲:シルヴェスター・リーヴァイ。ヴォルフ…

エウメネス1世 エウメネスいっせい Eumenēs I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前241ペルガモン王国の創始者 (在位前 263~241) 。伯父フィレタイロスの跡を継ぎ,アンチオコス1世をサルディス近郊で破り,セレウコス王…

ヴォルフガング ケッペン

367日誕生日大事典
生年月日:1906年6月23日西ドイツの社会派作家1996年没

トレド Toledo

旺文社世界史事典 三訂版
スペイン中部,マドリードの南西にあるタホ河畔の古都ローマ時代のイベリア支配の拠点で,西ゴート王国の首都。イスラーム支配時代に商工業都市とし…

すうぇーでんおうこく【スウェーデン王国】

改訂新版 世界大百科事典

ルートウィヒスハーフェン(Ludwigshafen)

デジタル大辞泉
ドイツ南西部、ラインラント‐プファルツ州の都市。正式名称はルートウィヒスハーフェン‐アム‐ライン。ライン川を挟んでマンハイムと相対し、河港をも…

バンジャルマシン Banjarmasin

山川 世界史小辞典 改訂新版
カリマンタン島南部のバリト川の支流マルタプラ川のデルタに形成された都市。バンジャルマシン王国(15世紀後半~1860)の王都となり,17世紀には胡椒(…

ta・li・bán, [ta.li.ƀán]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] [複 talibanes, ~](アフガニスタンのイスラム原理主義武装集団)タリバンの.━[男] [女] タリバンに属する人.

ドタール(dotār/dutār)

デジタル大辞泉
《「ドゥタール」とも》中央アジア・イラン・アフガニスタンなどに分布するロングリュート型撥弦はつげん楽器。可動フレットを有し、通常2弦。

マタラム王国(マタラムおうこく) Mataram

山川 世界史小辞典 改訂新版
16世紀末~1755中部ジャワのジョクジャカルタを拠点にスナパティによって建国されたイスラーム王国。中部ジャワの豊かな農業盆地を有した王国は,米…

こんにちのにほん【今日の日本】

デジタル大辞泉
《〈ドイツ〉Heutiges Japan》ドイツ出身の文化史研究者ヴォルフガング=ミヒェルが編集した書物。2001年刊行。江戸時代初期に来日したドイツ人医師…

パッヒャー

百科事典マイペディア
ドイツの画家,彫刻家。ドイツの後期ゴシックを代表する芸術家の一人で,荘重で精巧な木彫の祭壇を残している。聖ウォルフガング聖堂の《マリアの祭…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android