「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


原子力安全委員会【げんしりょくあんぜんいいんかい】

百科事典マイペディア
原子力の研究,開発,利用に関する国の施策を計画的に遂行し,とくに安全確保の充実強化を主任務として,1978年10月に総理府に設置された。原子力の…

開発援助委員会【かいはつえんじょいいんかい】

百科事典マイペディア
Development Assistance Committeeの頭文字を取ってDAC(ダック)とも。1961年発足。OECD内で経済委員会,貿易委員会とともに三大委員会の一つを成す。…

べいこく‐レコードこうぎょうかい〔‐コウゲフクワイ〕【米国レコード工業会】

デジタル大辞泉
⇒リアー(RIAA)

形の科学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Society for Science on Form, Japan」。「形」という概念を中心とした学際的な研究を行う。事務局所在地は…

憲法理論研究会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Association for Studies of Constitutional Theory」。

黒人研究の会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japan Black Studies Association」、略称は「JBSA」。黒人の生活・文化と歴史、それに関連する諸問題の…

統計科学研究会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Bulletin of Informatics and Cybernetics」。情報科学・統計科学に関する進歩、発展を図る。事務局所在地は…

日本科学哲学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Philosophy of Science Society, Japan」。科学哲学に関する研究の推進・交流を図る。

六行会ホール

デジタル大辞泉プラス
東京都品川区にある多目的ホール。1994年開館。座席数は約250席。

日本放射線技師会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japan Association of Radiological Technologists」。放射線診療に関わる技術の発達を図る。1947年設立…

展覧会の絵〔ラヴェル〕

デジタル大辞泉プラス
フランスの作曲家モーリス・ラヴェルがモデスト・ムソルグスキーのピアノ組曲『展覧会の絵』を管弦楽曲として編曲したもの(1922)。原題《Tableaux …

読音統一会 (どくおんとういつかい) Dú yīn tǒng yī huì

改訂新版 世界大百科事典
中華民国教育部が招集して国語統一を審議した会議。1913年2月から5月にかけて開かれた。最大の難物に全力を集中しようと,名称のとおり,発音だけを…

紅卍字会 (こうまんじかい) Hóng wàn zì huì

改訂新版 世界大百科事典
中国の宗教結社,道院に付属する慈善団体。1921年,山東省済南市で,杜黙静(?-1923)が乩示(けいし)(お筆先の神示)によって至聖先天老祖から《…

いわしみずほうじょうえ【石清水放生会】

改訂新版 世界大百科事典

あうぐすちのいんしゅうしかい【アウグスチノ隠修士会】

改訂新版 世界大百科事典

かいけいこきょうのにしきぎ【《会稽櫓錦木》】

改訂新版 世界大百科事典

かいはつえんじょいいんかい【開発援助委員会】

改訂新版 世界大百科事典

けんさつしんさかい‐ほう〔ケンサツシンサクワイハフ〕【検察審査会法】

デジタル大辞泉
検察審査会ついて定めた法律。昭和23年(1948)施行。検察審査会の所掌事項・審査手続き、検察審査員の資格・職務・罰則などについて規定している。[…

ぞうきいしょく‐いいんかい〔ザウキイシヨクヰヰンクワイ〕【臓器移植委員会】

デジタル大辞泉
脳死判定基準、臓器提供意思の表示方法、レシピエント選択基準など、厚生労働省が臓器移植法に基づく手続きを定める際に意見を聞く、専門家による委…

かいようかんり‐きょうぎかい〔カイヤウクワンリケフギクワイ〕【海洋管理協議会】

デジタル大辞泉
⇒エム‐エス‐シー(MSC)

でんきじぎょう‐れんごうかい〔デンキジゲフレンガフクワイ〕【電気事業連合会】

デジタル大辞泉
電気事業の円滑な運営を目的として、昭和27年(1952)に全国の電力会社が設立した組織。電力会社間の情報交換・意見交換のほか、電気事業に関する資…

なが‐くえにち〔‐クヱニチ〕【長▽凶会日】

デジタル大辞泉
陰陽道おんようどうで、凶会日がいく日も続くこと。

せいさくいいんかい‐いいん〔セイサクヰヰンクワイヰヰン〕【政策委員会委員】

デジタル大辞泉
⇒政策委員

とみんファースト‐の‐かい〔‐クワイ〕【都民ファーストの会】

デジタル大辞泉
東京都を地盤とする地域政党。平成28年(2016)の都知事選に勝利した小池百合子の都議会与党として、非自民の保守系議員らにより平成29年(2017)に…

サーミ評議会【サーミひょうぎかい】

百科事典マイペディア
Saami Raadi,英語でSami Council。1956年に設立された北欧の先住民族サーミ人の国際組織。1950年代に北欧各国が従来の同化政策を相次いで転換したこ…

信託統治理事会【しんたくとうちりじかい】

百科事典マイペディア
国際連合3理事会の一つ。信託統治地域の行政を指導・監督する機関。ただし戦略的信託統治地域に関しては安全保障理事会が責任をもっている。施政権…

にほん‐びょういんやくざいしかい〔‐ビヤウヰンヤクザイシクワイ〕【日本病院薬剤師会】

デジタル大辞泉
病院・診療所などの医療機関に勤務する薬剤師の職能団体。社団法人。各都道府県の病院薬剤師会の全国組織。日病薬。JSHP(Japanese Society of Hospi…

公安委員会(フランス)【こうあんいいんかい】

百科事典マイペディア
フランス革命期の1793年,国民公会内に設けられた委員会。行政の監視と促進のため一時的に設置されたが,ジロンド派追放後,山岳派左派が選出される…

公正取引委員会【こうせいとりひきいいんかい】

百科事典マイペディア
独占禁止法,不当景品類及び不当表示防止法などの目的を達成するための行政委員会(国家行政組織法による3条機関)。内閣府の外局。1947年設置。委…

にほん‐さんふじんかいかい〔‐サンフジンカイクワイ〕【日本産婦人科医会】

デジタル大辞泉
母子の生命健康の保護、女性の健康の保持・増進を目的とする公益社団法人。母体保護法指定医師や産婦人科医師などが加入する。昭和24年(1949)日本…

かいきょうこうりゅうききん‐かい〔カイケフカウリウキキンクワイ〕【海峡交流基金会】

デジタル大辞泉
台湾が、主権問題で対立する中国と交流・交渉するための窓口として設けた民間機関。1991年設立。海基会。SEF(The Straits Exchange Foundation)。→…

ぶとうかいのてちょう〔ブタフクワイのてテフ〕【舞踏会の手帖】

デジタル大辞泉
《原題、〈フランス〉Un carnet de bal》フランス映画。デュビビエ監督による1937年公開の白黒作品。マリー=ベル演じる未亡人が、古い手帳を頼りに…

ちゅうおうきょうどうぼきん‐かい〔チユウアウキヨウドウボキンクワイ〕【中央共同募金会】

デジタル大辞泉
都道府県ごとに組織されている共同募金会の連合体。複数の都道府県または全国規模で活用される寄付金の受け入れ・調整などを行う。

ふっこうすいしん‐いいんかい〔フクコウスイシンヰヰンクワイ〕【復興推進委員会】

デジタル大辞泉
復興庁に設置された有識者会議。東日本大震災からの復興のための施策の実施状況や復興に関する重要事項を調査・審議し、内閣総理大臣に対して必要な…

日本中央競馬会 にっぽんちゅうおうけいばかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
JRA(The Japan Racing Association)ともいう。日本中央競馬会法に基づいて 1954年に設立された政府全額出資の特殊法人。農林水産大臣の監督により,…

日本学校安全会 にほんがっこうあんぜんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
学校安全の普及充実と,災害共済給付とを事業とする特殊法人。「日本学校安全会法」 (1959) に基づいて 1960年に設立。文部大臣の所轄下におかれ,同…

日本船舶振興会 にほんせんぱくしんこうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モーターボート競走法のうち,船舶,海難防止その他の公益事業の振興に寄与することを目的として設立された財団法人。 1962年発足。運輸大臣の監督下…

アジア太平洋協議会 アジアたいへいようきょうぎかい Asian and Pacific Council

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 ASPAC。 1966年6月にソウルで開かれたアジア太平洋閣僚会議で発足した地域協力機構で,そののち毎年1回会議を開いていた。加盟国は,日本,韓国…

船員労働委員会 (せんいんろうどういいんかい)

改訂新版 世界大百科事典
→労働委員会

国内オリンピック委員会 こくないオリンピックいいんかい National Olympic Committee; NOC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際オリンピック委員会 IOCに公認され,加盟している各国のオリンピック委員会。オリンピック競技大会の参加は NOCが単位となり,いかなる個人およ…

維新史料編纂会 いしんしりょうへんさんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1911年(明治44)5月、文部省維新史料編纂会として発足し、『大日本維新史料』の編纂を行った会。同会は、前年の井上馨(かおる)の発起による彰明(し…

ばんれきかいてん【《万暦会典》】

改訂新版 世界大百科事典

ぶんかいひつろく【《文会筆録》】

改訂新版 世界大百科事典

しきのかい【四騎の会】

改訂新版 世界大百科事典

しずおかかんぜんかい【静岡勧善会】

改訂新版 世界大百科事典

しとーかいしゅうどういん【シトー会修道院】

改訂新版 世界大百科事典

らくようきえいかい【洛陽耆英会】

改訂新版 世界大百科事典

てんのうじやかいき【《天王寺屋会記》】

改訂新版 世界大百科事典

とうあれんめいどうしかい【東亜連盟同志会】

改訂新版 世界大百科事典

ほいっとりーきょうぎかい【ホイットリー協議会】

改訂新版 世界大百科事典