「かえりてん」の検索結果

10,000件以上


天満浦てんまうら

日本歴史地名大系
三重県:尾鷲市天満浦[現]尾鷲市天満浦尾鷲湾の北西岸にある。二つの集落からなり、巻の宮(まきのみや)岬と天神(てんじん)岬に囲まれた東の港…

伝馬町てんまちよう

日本歴史地名大系
長野県:飯田市飯田城下伝馬町[現]飯田市伝馬町一丁目・二丁目飯田の段丘を南北に二分する谷(たに)川の北岸に位置する。堀端を北に進んで谷川を…

天王山てんのうやま

日本歴史地名大系
長野県:長野市松代地区田中村天王山[現]長野市松代町東条田中村の東にある標高五〇メートルの小丘陵。東山麓に玉依比売命神社が鎮座(→玉依比売命…

天満村てんまむら

日本歴史地名大系
和歌山県:有田郡吉備町天満村[現]吉備町天満有田川の南岸、下津野(しもつの)村の西、雲雀(ひばり)山東方の平野部に位置する。地名は天満天神…

天王町てんのうまち

日本歴史地名大系
秋田県:南秋田郡天王町面積:四〇・三一平方キロ(境界未定)南秋田郡の西南に位置し、南は秋田市金足(かなあし)・下新城(しもしんじよう)地区…

天満宮てんまんぐう

日本歴史地名大系
青森県:西津軽郡木造町吹原村天満宮[現]木造町吹原旧吹原(ふきはら)村の北端にある。祭神は菅原道真命、旧村社。神社微細社司由緒調書上帳(最…

天満宮てんまんぐう

日本歴史地名大系
茨城県:北茨城市石岡村天満宮[現]北茨城市中郷町石岡 宮下大北(おおきた)川の右岸に位置し、東に張出した丘陵の南縁辺に鎮座。祭神は菅原道真。…

天満宮 (通称) てんまんぐう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題天満宮花梅桜松初演文政11.1(大坂・中村歌女座)

天山戸隠(てんざんとがくし)

デジタル大辞泉プラス
長野県、芙蓉酒造協同組合が製造・販売するそば焼酎。

天地人

デジタル大辞泉プラス
2009年放映のNHKの大河ドラマ。原作は、火坂雅志の同名小説。上杉景勝の家臣・直江兼続の生涯を描く。脚本:小松江里子。音楽:大島ミチル。出演:妻…

天領

デジタル大辞泉プラス
岐阜県、天領(てんりょう)酒造株式会社の製造する日本酒。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。

し‐てん【×祀典】

デジタル大辞泉
祭りの儀式。また、それを記した書物。

し‐てん【指点】

デジタル大辞泉
[名](スル)指でさし示すこと。指示すること。「舟の方向を―せん」〈織田訳・花柳春話〉

ふくしゃ‐てん【×輻射点】

デジタル大辞泉
流星群に属する流星について、多数の流星が四方に飛び出してくるように見える、天球面上の点。放射点。

花山天皇 (かざんてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
968-1008 平安時代中期,第65代天皇。在位984-986。安和(あんな)元年10月26日生まれ。冷泉(れいぜい)天皇の第1皇子。母は藤原懐子(かいし)。円融天…

みず‐てん【▽不▽見転】

デジタル大辞泉
1 花ガルタで状況も考えず、手当たりしだいに札を出すこと。転じて、後先を考えずに事を行うこと。「不見転で引っ越す」2 芸者などが、金しだいで…

てん‐だ【転×舵】

デジタル大辞泉
[名](スル)船や飛行機などの舵かじの角度を変えること。また、そのようにして進路を変えること。

文徳天皇 (もんとくてんのう) 生没年:827-858(天長4-天安2)

改訂新版 世界大百科事典
第55代に数えられる平安前期の天皇。在位850-858年。名は道康。仁明天皇を父とし,藤原冬嗣の女順子を母として生まれた。842年(承和9),嵯峨上皇の…

霊元天皇 (れいげんてんのう) 生没年:1654-1732(承応3-享保17)

改訂新版 世界大百科事典
第112代に数えられる天皇。在位1663-87年。名は識仁(さとひと)。後水尾天皇の第19皇子。誕生の年に兄後光明天皇の猶子となり,早くから皇嗣に予定…

天童 よしみ (てんどう よしみ)

367日誕生日大事典
生年月日:1957年9月26日昭和時代;平成時代の歌手

花園天皇 (はなぞのてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1297年7月25日鎌倉時代後期の第95代の天皇1348年没

詹 天佑 (せん てんゆう)

367日誕生日大事典
生年月日:1861年4月26日中国,鉄道建設の先駆者1919年没

崇徳天皇 (すとくてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1119年5月28日平安時代後期の第75代の天皇1164年没

えん‐てん【延展】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 紡績工程の一つ。綿を平らにしておき、繊維の分布を統一すること。糸斑(いとむら)を防止するために行なう。

えん‐てん(ヱン‥)【遠点】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 目の毛様筋が弛緩した時に明視できる最遠点。〔現代術語辞典(1931)〕② 「えんじつてん(遠日点)」「えんちてん(遠地点)」の略。

あんさい‐てん【闇斎点】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 山崎闇斎が朱熹(しゅき)以後の宋代の新注によって経書に施した訓点。また、その訓点法。

天童市の要覧 てんどうしのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
面積:113.01平方キロメートル総人口:6万2140人(男:3万0222人、女:3万1918人)世帯数:2万2589戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計』(総務省…

堀河天皇 ほりかわてんのう (1079―1107)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安後期の天皇(在位1086~1107)。名は善仁(たるひと)。承暦(じょうりゃく)3年7月9日生まれ。白河(しらかわ)天皇の第2皇子、母は源顕房(あきふさ)…

紀伊国屋書店[株] (きのくにやしょてん)

改訂新版 世界大百科事典
出版物小売商の最大手。1927年田辺茂一(1905-81)が,東京・新宿で個人企業として創業。46年株式会社に改組。この間1933年株式会社紀伊国屋書店出版…

後花園天皇 (ごはなぞのてんのう) 生没年:1419-70(応永26-文明2)

改訂新版 世界大百科事典
第102代に数えられる天皇。在位1428-64年。北朝の崇光天皇の曾孫。父は伏見宮3代貞成親王。諱は彦仁。称光天皇に皇嗣がなく,後小松上皇の猶子として…

焦点 (しょうてん) focus

改訂新版 世界大百科事典
(1)光学系の焦点。無限遠にある物体がレンズ,あるいは球面鏡によって結像する平面を焦点面と呼び,その光軸との交点を焦点という。像点のことを焦…

点札 (てんさつ)

改訂新版 世界大百科事典
土地の帰属を示すために札を立てること。これは古くからあり,《古事記》《日本書紀》に見える素戔嗚(すさのお)尊の悪行の話でもクイとかシメナワ…

天人峡 (てんにんきょう)

改訂新版 世界大百科事典
北海道中央部,大雪山の南西麓,石狩川の支流忠別川上流部にある峡谷。上川支庁東川町と美瑛町の境界にあり,大雪山国立公園に含まれる。約8kmにわた…

伝馬騒動 (てんまそうどう)

改訂新版 世界大百科事典
1764-65年(明和1-2)武蔵国を中心に起きた助郷(すけごう)役増徴反対の百姓一揆。64年8月,江戸幕府は中山道の伝馬助郷役不足の解決と,翌年にせま…

天満宮 (てんまんぐう)

改訂新版 世界大百科事典
菅原道真をまつる神社。〈てんまぐう〉ともいい,俗に〈天神さん〉とよばれる場合が多い。平安時代の公卿,学者であった道真が903年(延喜3)大宰府…

転輪聖王 (てんりんじょうおう)

改訂新版 世界大百科事典
古代インドの伝記上の理想的帝王のこと。単に転輪王または輪王ともいう。この王が世に現れるときには天の車輪が出現し,王はその先導のもとに武力を…

てん‐ば【天端】

デジタル大辞泉
堤防やダムの最上面。管理用の道路としても利用される。

てんたか【天鷹】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
栃木の日本酒。酒名は、天空を舞う鷹の夢を見た初代当主が瑞兆と喜び命名。「辛口でなければ酒でない」という初代の口癖を守り、辛口酒のみを醸造。…

はくてんりゅう【白天龍】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
広島の日本酒。蔵元の「白天龍酒造場」は大正元年(1912)創業。所在地は呉市警固屋。

天中 (てんちゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の僧。曹洞(そうとう)宗。尾張(おわり)(愛知県)瀬戸の陶工の徒弟から僧となる。のち肥後(熊本県)天草東向寺住持。文化元年(1804)…

花園天皇 (はなぞのてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1297-1348 鎌倉時代,第95代天皇。在位1308-18。永仁(えいにん)5年7月25日生まれ。伏見天皇の皇子。母は藤原季子(顕親門院)。後伏見天皇の異母弟。…

日本大文典 (にほんだいぶんてん)

改訂新版 世界大百科事典
原題は《Arte da lingoa de Iapam》。イエズス会宣教師ロドリゲスJoão Rodriguez著。3巻1冊。1604-08年(慶長9-13)長崎学林刊。オックスフォード大…

古典派経済学 こてんはけいざいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
アダム・スミス、マルサス、リカード、J・B・セー、J・S・ミルら、いわゆる古典学派に属する経済学者によって発展させられた経済学の体系をいう。[…

古典物理学 こてんぶつりがく classical physics

日本大百科全書(ニッポニカ)
原子の内部の運動に比べて空間的にも時間的にもはるかに大きなスケールでおこる現象を扱う物理学。その領域は、ブラウン管の中での電子の運動から天…

コンテンラーメン こんてんらーめん Kontenrahmen ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツおよびその周辺のヨーロッパ諸国で研究され、実践されている、勘定科目の体系を統一するための方式。ドイツ語の原義は「勘定の枠組み」。1927…

後桜町天皇 ごさくらまちてんのう (1740―1813)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第117代天皇(在位1762~70)。日本最後の女帝。名は智子(としこ)。幼称は以茶宮(いさのみや)、のち緋宮(あけのみや)。桜町天皇の第2皇女。母は皇太…

もぎ‐てん【模擬店】

デジタル大辞泉
園遊会・学園祭などの会場で、屋台店のようにこしらえて飲食物を供する所。

よく‐てん【欲天】

デジタル大辞泉
仏語。欲界の中にある6種の天。六欲天。

【偃転】えんてん

普及版 字通
ころび伏す。字通「偃」の項目を見る。

えり‐くび【襟首/▽領×頸】

デジタル大辞泉
首の後ろの部分。首筋。うなじ。[類語]首筋・首根っこ・項・首根

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android