結婚式 けっこんしき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →婚礼
そっこんがく【足痕学】
- 改訂新版 世界大百科事典
そっこん‐こつ(ソクコン‥)【足根骨】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 足首・かかとを形づくっている骨の総称。七個の小骨からなる。跗骨(ふこつ)。
もっこん‐しき(モクコン‥)【木婚式】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] wooden wedding の訳語 ) 夫婦が結婚後五周年を記念して行なう式。または祝い。〔風俗画報‐七一号(1894)〕
ちん‐こん【鎮魂】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 死者の霊魂を慰めしずめること。「戦死者を鎮魂する儀式」2 体内にある霊魂をしずめること。たましずめ。
ばん‐こん【晩婚】
- デジタル大辞泉
- 普通より遅い年齢でする結婚。⇔早婚。[類語]新婚・初婚・再婚・再縁・早婚
しゅっこんるぴなす【シュッコンルピナス】
- 改訂新版 世界大百科事典
しゅっこんるーぴん【シュッコンルーピン】
- 改訂新版 世界大百科事典
アッコにおまかせ!
- 知恵蔵mini
- タレント・和田アキ子がメインを務めるTBS系列で放送されている情報バラエティ番組。1985年に放送開始された長寿番組で、毎週日曜の昼11時45分から1…
ぎったん‐ばっこん
- デジタル大辞泉
- シーソーをいう幼児語。
ヘリコン山 ヘリコンさん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ばん‐こん【盤根】
- デジタル大辞泉
- 1 曲がりくねった根。2 「盤根錯節さくせつ2」に同じ。
国際結婚 (こくさいけっこん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →婚姻
超電磁ロボ コン・バトラーV
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ。放映は日本教育テレビ(現:テレビ朝日)系列(1976年4月~1977年5月)。制作:東北新社、創映社(現:サンライズ)。製作:東…
アッシュール・ウバルリト1世 アッシュール・ウバルリトいっせい Ashur Uballit I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アッシリア帝国の王 (在位前 1360頃) 。ヒッタイトと連合してミタンニの属国の地位を脱して独立。次いでカッシート人と結んでヒッタイトとフルリ人を…
カナーン かなーん Canaan
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- パレスチナ地方の古名。聖書では場合によってヨルダン川西側の地一帯を、場合によって東地中海沿岸の地をさしている。その名は、この地方の特産であ…
しん‐こん【心根】
- デジタル大辞泉
- 心の奥底。心底。こころね。
斡旋収賄罪【あっせんしゅうわいざい】
- 百科事典マイペディア
- →収賄罪
アックス・ボンバー
- デジタル大辞泉プラス
- プロレスの技のひとつ。アメリカ人レスラー、ハルク・ホーガンの持ち技で腕を直角に曲げて相手に打ちつける変形のラリアット(打撃技)。
もなりざ【《モナ・リザ》(アッシリア美術)】
- 改訂新版 世界大百科事典
あっしゅーるなーしるあぷり【アッシュール・ナーシル・アプリ】
- 改訂新版 世界大百科事典
E.A. アッカーマン Edward A. Ackerman
- 20世紀西洋人名事典
- 1911.12.5 - 1973.3.8 米国の地理学者。 1946年GHQ技術顧問となり、日本の資源の調査研究を行う。帰国後、TVAの副総支配人やカーネギー研究所理事…
結婚ゲーム〔小説〕
- デジタル大辞泉プラス
- 山村美紗の長編ミステリー。1996年刊行。
14画
- 普及版 字通
- [字音] コン・ク[字訓] きんま・こんにゃく[説文解字] [字形] 形声声符は(く)。〔説文〕一下に「果なり」とあり、扶留藤という木。実は桑の実に似て…
あっ‐せつ【圧雪】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)雪を踏みつぶして固めること。踏んで固めた状態の雪。「ゲレンデの圧雪作業車」
アルマン
- 百科事典マイペディア
- フランス出身,米国の画家・彫刻家。ニース生れ。本名アルマン・フェルナンデスArmand Fernandez。イブ・クラインの友人であり,ヌーボー・レアリス…
あっ‐かん〔アク‐〕【悪感】
- デジタル大辞泉
- 不愉快な感じ。悪感情。
あったか・い【▽暖かい/▽温かい】
- デジタル大辞泉
- [形]「あたたかい」に同じ。「―・い部屋」
バーベナ
- 百科事典マイペディア
- ビジョザクラ(美女桜)とも。クマツヅラ科の多年草であるが,園芸的には一年草として扱われている。南米原産の数種を起源とする交雑種である。茎は…
あっしゅーるうばりと【アッシュールウバリト[1世]】
- 改訂新版 世界大百科事典
あっしりあがくし【《アッシリア学誌》】
- 改訂新版 世界大百科事典
しゅめーるあっかどていこく【シュメール・アッカド帝国】
- 改訂新版 世界大百科事典
ハーイあっこです
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ。放映はテレビ朝日系列(1988年10月~1992年3月)。原作:みつはしちかこによる漫画作品。制作:エイケン。
氷河擦痕【ひょうがさっこん】
- 百科事典マイペディア
- 氷河の底で大小の岩片が氷河の流動によって岩盤を研磨し,流動方向につくった大小の溝。→関連項目氷食
結婚以前
- デジタル大辞泉プラス
- 赤川次郎の長編青春ユーモア・ロマン。1987年刊行。
結婚前夜
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はNHK(1998年7月~8月)。全5回。脚本:野沢尚。出演:夏川結衣、橋爪功、ユースケ・サンタマリアほか。脚本の野沢は本作…
姉の結婚
- デジタル大辞泉プラス
- 西炯子による漫画作品。40歳目前になり故郷で静かに暮らそうとする女性の前に中学時代の同級生が現れる。揺れるアラフォーの心を描いたラブストーリ…
ガリラヤ Galilee
- 改訂新版 世界大百科事典
- パレスティナ北部地方の総称。北はレバノン山,南はエズレル平野,東はガリラヤ湖(ティベリアス湖),西はアッコ平野と接し,深い谷を挟んで上部ガ…
厚沢部[町] (あっさぶ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北海道南西部,檜山支庁檜山郡の町。人口4409(2010)。松前半島の基部にあたり,西流して日本海に注ぐ厚沢部川の集水域を町域としている。総面積の8…
こん‐じん〔‐ヂン〕【根×塵】
- デジタル大辞泉
- 六根ろっこんと六塵。
しん‐こん【新墾】
- デジタル大辞泉
- 新たに土地をきりひらくこと。「新墾地」
葛根加朮附湯
- 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
- (大杉製薬、三和生薬) 肩関節周囲炎、上腕神経痛、肋間ろっかん神経痛の治療薬で、これらの病気の初期症状や、関節・神経に激しい痛みのみられる…
アッと驚く為五郎
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はジャズバンド、ハナ肇とクレイジーキャッツ。作詞:河野洋、作曲:宮川泰。1969年発売。
結婚ゲーム〔漫画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 村生ミオによる日本の漫画作品。『少年ビッグコミック』にて1981年より連載開始。小学館少年ビッグコミックス全13巻。1985年、1987年にフジテレビ系…
アッシイたちの街
- デジタル大辞泉プラス
- 1981年公開の日本映画。監督:山本薩夫、脚本:山内久。出演:古谷一行、江藤潤、友里千賀子、日比野新吉、乙羽信子、三國連太郎、浅茅陽子ほか。
直島コンテンポラリーアートミュージアム【なおしまコンテンポラリーアートミュージアム】
- 百科事典マイペディア
- 香川県香川郡の直島にある美術館。ベネッセコーポレーションによる直島文化村の一施設で,安藤忠雄設計により1992年開館。同社が収集した第2次大戦…
アバシ・ホテル
- デジタル大辞泉プラス
- 《Abbasi Hotel》イラン、イスファーハンにある高級ホテル。17世紀建造のキャラバン・サライ(隊商宿)を、1957年に修復・改装し、ホテルとしたもの…
アッシュール・ウバルリト2世 アッシュール・ウバルリトにせい Ashur Uballit II
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アッシリア帝国最後の王 (在位前 611~609) 。前 612年のニネベの陥落により,アッシリア帝国は滅亡に瀕した。ハルランに閉じこもって再起を企図した…
カワーム・アッディーン Qawām al-Dīn 生没年:?-1440
- 改訂新版 世界大百科事典
- ティムール朝第3代シャー・ルフ時代を代表するイランの建築家。シーラーズ生れ。1418年にマシュハドにゴウハル・シャード・モスクを建て,30年にはハ…
あっ‐かん〔‐クワン〕【圧巻】
- デジタル大辞泉
- 《「巻」は、昔の中国の官吏登用試験の答案。最優等者のものをいちばん上にのせたところから》書物の中で最もすぐれた詩文。作中最もすぐれた部分。…