アルベニス:12の性格的な小品集/piano solo
- ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
- 1888年~89年頃に作曲された、アルベニス中期の作品。 全12曲から成るが、第12曲〈朱色の塔〉を除いては、あまり知られていない。汎ヨーロッパ的なサ…
アルベルティ Alberti, Leon Battista
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1404.2.14. ジェノバ[没]1472.4.25. ローマイタリアの建築家,人文学者。芸術全般に通じ「万能の人」と形容された。追放中の裕福なフィレンツェ…
アルベロベロ Alberobello
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア南東部,プーリア州バリ県の町。バリの南東約 50kmにある。トゥルッリと呼ばれる独特の丸屋根の家並みは 1996年世界遺産の文化遺産に登録さ…
アルベール1世 Albert Ⅰ
- 20世紀西洋人名事典
- 1875 - 1934 ベルギー国籍。 元・ベルギー国王。 本名Albert Leopold Clement Marie Meinrad。 フランドル伯フィリップの第2子に生まれ、伯父レオ…
いちよん‐ジメチルベンゼン【1,4-ジメチルベンゼン】
- デジタル大辞泉
- ⇒パラキシレン
いちさん‐ジメチルベンゼン【1,3-ジメチルベンゼン】
- デジタル大辞泉
- ⇒メタキシレン
アントシアニジン アントシアニジン anthocyanidin
- 化学辞典 第2版
- アントシアニン(配糖体)を加水分解して得られる有色化合物で,20数種類が知られているが,すべて3,5,7-トリヒドロキシ-2-フェニルベンゾピリリウム骨…
ファン・デイク Antonie van Dyck 生没年:1599-1641
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランドルの画家。バン・ダイクとも表記する。アントウェルペン(アントワープ)に生まれ,ファン・バーレンH.van Balenに師事するが,異例にも画家…
アルベルツス Albertus de Saxonia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1316頃.ヘルムシュテット[没]1390. ハルバーシュタットオッカム主義哲学者,自然学者。ドイツ名 Albert von Sachsen (Helmstadt,Rickmersdorf)…
ボッシュ
- 百科事典マイペディア
- ドイツの工業化学者。ライプチヒ大学で学び,1899年バーディシェ・アニリン・ソーダ会社(バスフ)に入り,アンモニア合成(ハーバー=ボッシュ法)の…
insurance company [firm]
- 英和 用語・用例辞典
- 保険会社 (=insurer)insurance company [firm]の用例Solvency margin is an indicator of an insurance company’s financial health.ソルベンシー・…
メチルベンゼン(methylbenzene)
- デジタル大辞泉
- ⇒トルエン
ファサード ふぁさーど façade フランス語 fassade 英語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 建築用語。もともとフランス語であるが、各国語で広く用いられている。建物の正面の立面をいうが、装飾的な面、堂々たる面などデザインとして重要な…
合成洗剤 ごうせいせんざい synthetic detergent
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ソープレスソープともいい,石鹸以外の界面活性剤で洗浄の目的に使われるもの。第2次世界大戦後,アメリカで石油化学工業が勃興するとともにアルキル…
トゥライダ‐じょう〔‐ジヤウ〕【トゥライダ城】
- デジタル大辞泉
- 《Turaidas pils》ラトビア中部の町スィグルダにある城。ガウヤ川西岸に位置し、13世紀初めにリボニア帯剣騎士団が先住民リーブ人の城を破壊し、その…
ジャコモ・ダ・ピエトラサンタ Giacomo da Pietrasanta
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1495イタリアの建築家。カラーラ近郊の石工の出身で,ローマのパラッツォ・ベネチアおよびサンタゴスティーノ聖堂の建築家に推定されている…
シュテルンベルク‐きゅうでん【シュテルンベルク宮殿】
- デジタル大辞泉
- 《Šternberský Palác》チェコの首都プラハの中心部、プラハ城西側正門前にあるルネサンス様式の宮殿。18世紀初め、シュテルンベルク伯により建造。現…
ブローニュ・ビヤンクール ぶろーにゅびやんくーる Boulogne-Billancourt
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス中北部、オー・ド・セーヌ県の都市。旧称ブローニュ・シュル・セーヌBoulogne-sur-Seine。人口10万6367(1999)、11万7931(2015センサス)…
テニールス(David Teniers)
- デジタル大辞泉
- [1582~1649]フランドルの画家。の父。ルーベンスに師事。風景画・歴史画を多く描いた。[1610~1690]フランドルの画家。宮廷画家兼絵画館長とな…
あるべるてぃに【アルベルティニ,L.】
- 改訂新版 世界大百科事典
アルベリック・バルビエ
- デジタル大辞泉プラス
- バラの園芸品種名。つる性で中輪、乳白色、ロゼット咲きの花をつける。一季咲き。作出国はフランス。
せいパウルス‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【聖パウルス教会】
- デジタル大辞泉
- 《Sint Pauluskerk》ベルギー北部の都市アントウェルペンの旧市街にある教会。13世紀にドミニコ会が築いた教会に起源し、幾度も火災に見舞われ、現在…
バランシエンヌ Valenciennes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス北部,ノール県北部にある都市。リールの南東約 45km,ベルギーへ流れるエスコー川 (スヘルト川) にのぞむ。商工業の重要な中心地で,東に炭…
クルブ・アトレティコ・ボカ・ジュニオルス
- デジタル大辞泉プラス
- アルゼンチン中東部の都市、ブエノスアイレスを本拠地とするプロサッカーチーム。1905年創設。ホームスタジアムはエスタディオ・アルベルト・J・アル…
スロベンスコ(Slovensko)
- デジタル大辞泉
- スロバキアのスロバキア語での呼称。
カンペン
- 百科事典マイペディア
- オランダ・バロックの建築家,画家。ハールレム生れ。絵画をルーベンスに学んだのち,イタリアでパラディオの影響を受け,17世紀オランダの市民生活…
グルベンキアン管弦楽団
- デジタル大辞泉プラス
- ポルトガルのリスボンを拠点とするオーケストラ。1962年に設立。主な指揮者はクラウディオ・シモーネ、ローレンス・フォスターなど。
ファン・ダイク Anton van Dyck
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1599~1641フランドル派の画家。ルーベンスに師事し,のちイタリアにおもむいてティツィアーノ,ベロネーゼの画法を学び,1632年イングランドに渡っ…
ベンゼン
- 百科事典マイペディア
- 化学式はC6H6。特色のある芳香を有する無色の揮発性液体。もっとも簡単な芳香族炭化水素である。融点5.5℃,沸点80.1℃。水に微溶,多くの有機溶媒に可…
ル‐コック
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Albert von Le Coq アルベルト=フォン━ ) ドイツの東洋学者。トルファン、クチャ、カラシャール、ハミ方面の調査・発掘を行なったほか、マニ教の文…
ベンダー(vendor) べんだー vendor
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 売り主や行商人を意味する英語。ベンダともいう。小売業においては仕入れ先を意味し、製品の販売会社や販売代理店、販売部や営業部門をもつメーカー…
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩 チョクサアルキルベンゼンスルホンサンエン linear alkylbenzene sulfonate
- 化学辞典 第2版
- 略称LAS.[別用語参照]LAS洗剤
霊魂の不滅 れいこんのふめつ Körkalen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スウェーデン映画。スベンスクビオグラフ 1920年制作。原作セルマ・ラーゲルレーフ。監督,脚本,主演ビクトル・シェーストレム。主演ヒルダ・ボルイ…
フェナントレン ふぇなんとれん phenanthrene
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 3個のベンゼン環が縮合した芳香族炭化水素。アントラセンと異性体の関係にある。 無色板状結晶で、ベンゼン、エーテルには溶けるがアルコールには溶…
47年グループ よんじゅうななねんグループ Gruppe 47
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦後の西ドイツ文学を支えた大文学集団。文学者,ジャーナリストによって結成された。戦後,若い世代によって発行されていた政治・文化評…
モーリツ Moritz 生没年:1521-53
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツのザクセン公。在位1541-53年。ルター派であったが,宗教にとらわれることなく政治的に行動し,宗教戦争中のドイツの政治情勢を左右した。20歳…
東京富士美術館 とうきょうふじびじゅつかん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1983年宗教家池田大作の発意により,東京八王子市郊外に開館した美術館。ルネサンス (ギルランダイオ,ベロネーゼ,クラナハ,アルトドルファー) か…
サンガロ Sangallo, Giuliano da
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1445頃.フィレンツェ[没]1516. フィレンツェイタリアの建築家。ブルネレスキやアルベルティの建築構想をさらに発展させることによってルネサンス…
アルベロベッロのトゥルッリ【アルベロベッロのトゥルッリ】
- 世界遺産詳解
- 1996年に登録された世界遺産で、イタリア半島南東部のプーリア州バーリ県にある、独特な建築様式の建物群と町並みの総称。アルベロベッロとはイタリ…
アベンティヌス Aventinus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1477.7.4. アーベンスベルク[没]1534.1.9. レーゲンスブルクドイツの人文主義者,歴史家。本名 Johannes Turmayr。バイエルン人で,『バイエルン…
リュック アルファン Luc Alphand ラリー;スキー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- ラリードライバー;スキー選手(アルペン)生年月日:1965年8月6日国籍:フランス出生地:セレ・シェバリエ経歴:1983年アルペンスキーのジュニア選手権…
カート・H. マイヤー Kurt Heinrich Meyer
- 20世紀西洋人名事典
- 1883 - 1952 化学者。 ドルパト(ロシア)生まれ。 ライプツィヒ大学などで学び、ドイツのBASF社やイー・ゲー・ファルベン等で活躍。H F.マークと高…
リエージュ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Liège ) ベルギー東部の工業都市。ムーズ川とウルト川の合流点、北海に通じるアルベール運河の起点に位置する。八世紀、司教座が置かれて政治・経…
ズラトニピャサツィ Zlatni Pyasatsi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ブルガリア東部,黒海沿岸の保養地。バルナの北東約 17kmに位置する。付近にドルジバ,アルベーナなど,同様の近代的保養施設が多い。近年多数のホテ…
ふたりの女〔映画〕
- デジタル大辞泉プラス
- ①1960年制作のイタリア・フランス合作映画。原題《La ciociara》。アルベルト・モラヴィアの小説を映画化。監督:ビットリオ・デ・シーカ、出演:ソ…
ビュリダン
- 百科事典マイペディア
- 14世紀前半に活動したフランスのスコラ学者。生没年不詳。パリ大学に学び,のち同大学総長。アリストテレス著作の注解を行いつつ,その投射運動論に…
柳沢 文正 ヤナギサワ フミマサ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の医学者 柳沢成人病研究所長。 生年大正1(1912)年8月18日 没年昭和60(1985)年5月4日 出生地長野県上田市 学歴〔年〕九州帝大農学部卒,新潟…
テトリル
- 百科事典マイペディア
- 2,4,6−トリニトロフェニルメチルニトロアミンの慣用名。ジメチルアニリンのニトロ化,またはジニトロクロルベンゼンとメチルアミンから作ったメモ…
クルイモフ くるいもふ Юрий Соломонович Крымов/Yuriy Solomonovich Krïmov (1908―1941)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ソ連の小説家。モスクワ大学物理数学部を卒業、一貫して技術畑を歩き、カスピ海の石油採掘現場などで働いた。その体験をもとにした長編『油槽船デル…
ハンス アルベーン Hannes Olof Gösta Alfvén
- 20世紀西洋人名事典
- 1908.5.30 - スウェーデンの宇宙物理学者。 ノルチェーピング生まれ。 1934年にウプサラ大学で博士号を取得し、’63年からはプラズマ物理学の教授に…