「石」の検索結果

10,000件以上


(礩) zhì [総画数]13

中日辞典 第3版
<書>礎(いしずえ).柱の下の石.

驳岸 bó'àn

中日辞典 第3版
[名]護岸堤.▶普通は石で築いたもの.

【石】たんせき

普及版 字通
淵中の石。字通「」の項目を見る。

【庭石】ていせき

普及版 字通
にわ石。字通「庭」の項目を見る。

【石】せきえい

普及版 字通
固いこぶ。字通「石」の項目を見る。

【石泉】せきせん

普及版 字通
石上の流れ。字通「石」の項目を見る。

【千鍾】せんしよう

普及版 字通
数千石。字通「千」の項目を見る。

minette

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女][地域]ミネット(ロレーヌ地方産出の鉄鉱石).

マクリン

岩石学辞典
空晶石片岩(chiastolite-schist)[Cordier : 1842-1848, 1868].

南小松村みなみこまつむら

日本歴史地名大系
滋賀県:滋賀郡志賀町南小松村[現]志賀町南小松琵琶湖畔より、北西の山中までを占め、南は北比良(きたひら)村、北西は鹿(しし)ヶ瀬(せ)村(…

もろ‐びと【諸人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 古くは「もろひと」 ) もろもろの人。多くの人。衆人。[初出の実例]「御足跡作る 石の響きは 天に到り 地さへ揺すれ 父母がために 毛呂…

沓脱ぎ くつぬぎ

日中辞典 第3版
脱鞋的地方tuōxié de dìfang.沓脱ぎ石放鞋的┏石块〔石板〕fàngxié de shíkuài 〔sh…

フィッツロイ岩

岩石学辞典
主に金雲母と一部のリューサイトの斑晶が,珪質で緑泥石質の石基に含まれるKに富む熔岩で,細粒斑状の岩石[Wade & Prider : 1940].ランプロア…

ペリドタイド

岩石学辞典
完晶質で中粒から粗粒の橄欖(かんらん)石が主成分の火成岩で,輝石および角閃石は含まれることもある.長石は含まれない.橄欖岩はこの岩石類の中に…

楯西村たてにしむら

日本歴史地名大系
山形県:寒河江市楯西村[現]寒河江市本町(ほんちよう)一―二丁目・六供町(ろつくまち)一―二丁目・八幡町(やわたまち)・緑町(みどりちよう)…

mineralogìa

伊和中辞典 2版
[名](女)鉱物学. →[用語集]MINERALOGIA MINERALOGIA 鉱物学 cristallografia 結晶学. geochimica 地球化学. petrografia 記載岩石学. petrologia …

山野井村やまのいむら

日本歴史地名大系
山口県:厚狭郡山陽町山野井村[現]山陽町大字山野井厚狭郡西部に位置し、村内のやや南部を東西に山陽道が通る。東は末益(すえます)、南は津布田…

妹村いもとむら

日本歴史地名大系
滋賀県:愛知郡愛東町妹村[現]愛東町妹愛知川右岸、曾根(そね)村の北西に位置する。中世は鯰江(なまずえ)庄の一部と推定される。春日神社のあ…

佐渡村さわたりむら

日本歴史地名大系
新潟県:燕市佐渡村[現]燕市佐渡小牧(こまき)村の南に連なり、東流する中(なか)ノ口(くち)川が北に大きく蛇行する地点に位置する。慶長五年…

深沢村ふかさわむら

日本歴史地名大系
富山県:高岡市旧射水郡小矢部川右岸地区深沢村[現]高岡市深沢庄川左岸、下伏間江(しもふすまえ)村の北方に位置。正保郷帳では高一四七石余、田…

鶴敷地村つるしきちむら

日本歴史地名大系
徳島県:勝浦郡勝浦町鶴敷地村[現]勝浦町生名(いくな)森(もり)村の南西に位置する。南西部に鶴林(かくりん)寺、東部に鶴峠がある。寛永(一…

下堰しもせぎ

日本歴史地名大系
長野県:更級郡下堰犀(さい)川の小田切(おだぎり)ダム西方左岸を取入口として、川中島平(かわなかじまだいら)中央部を灌漑して千曲川に注いで…

テーナイト taenite

改訂新版 世界大百科事典
鉄隕石を構成するニッケル-鉄合金のうち,Ni含有量30~60%の金属相に相当し,冶金学的にはγ相の鉄(面心立方格子)にあたる。鉄隕石のほかに石質隕石…

惣新田村そうしんでんむら

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡利根町惣新田村[現]利根町惣新田新利根川南岸に所在。南は加納新田(かのうしんでん)村。万治元年(一六五八)に惣百姓の請負に…

小野村おのむら

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡細江町小野村[現]細江町小野井伊谷(いいのや)川の支流小野川に沿った山間の村で、南は気賀(けが)村。正保郷帳に「井小野村」と…

松国村まつくにむら

日本歴史地名大系
福岡県:糸島郡二丈町松国村[現]二丈町松国武(たけ)村の南の山間に位置する。正保郷帳に村名がみえ、田二六八石余・畠二三石余。元禄国絵図では…

飛松村とびまつむら

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡勝山町飛松村[現]勝山町松田(まつだ)新町(しんまち)村の南に位置し、飯岳(いいだけ)山(大坂山)から延びる低丘陵の最末端部…

ジュガンティーヤ‐しんでん【ジュガンティーヤ神殿】

デジタル大辞泉
《Ġgantija》地中海中央部の島国、マルタ共和国のゴゾ島にある先史時代の巨石神殿。紀元前3600年から3200年頃にかけて建造。石灰岩を積み上げた高さ8…

め‐のう〔‐ナウ〕【×瑪×瑙】

デジタル大辞泉
石英の結晶の集合体(玉髄ぎょくずい)で、色や透明度の違いにより層状の縞模様をもつもの。色は乳白・灰・赤褐色など変化に富む。宝石・装飾品とさ…

橋村ひばしむら

日本歴史地名大系
茨城県:下妻市橋村[現]下妻市樋橋小貝(こかい)川右岸にあり、北は肘谷(ひじや)村。元禄郷帳には火橋村とあり、村高四〇四石余。幕末は旗本服…

岡原村おかばらむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区岡原村[現]上越市岡原下箱井(しもはこい)村の南に位置。正保国絵図に村名がみえ高一六二石余。天和三年郷帳では高一…

横谷村よこたにむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡朽木村横谷村[現]朽木村麻生(あそ)麻生川上流の山中に位置し、東は麻生村、西は轆轤(ろくろ)村。寛永石高帳では高五二石余、ほ…

ドルメン dolmen

山川 世界史小辞典 改訂新版
先史時代の巨大な石造墳墓。ブルトンもしくはケルト語で「テーブル・ストーン」の意。巨石を組み合わせて机型とした構築物。数個の板石または大塊石…

台町だいまち

日本歴史地名大系
栃木県:真岡市真岡三町台町[現]真岡市台町現真岡市街地の北西部を占め、五行(ごぎよう)川右岸に突起する小丘陵に立地。慶長三年(一五九八)宇…

リンディノサ岩

岩石学辞典
中色のリーベック閃石花崗岩で,50%以上のリーベック閃石,Na-マイクロクリン,石英からなる[Lacroix : 1922].コルシカ,エヴィサ(Evisa)のリ…

三ヶ村さんがむら

日本歴史地名大系
富山県:高岡市旧礪波郡地区三ヶ村[現]高岡市三ヶ本保(ほんぼ)村の西、祖父(そふ)川の下流左岸に位置。射水(いみず)郡界に近く、北は今市(…

直海浜村のうみはまむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡柿崎町直海浜村[現]柿崎町直海浜北国街道に沿った日本海沿岸の村で、柿崎川左岸に位置する。南東は馬正面(ばしようめん)村。天…

山田村やまだむら

日本歴史地名大系
石川県:能美郡辰口町山田村[現]辰口町山田三ッ屋(みつや)村の北、手取川下流南岸に位置する。もともと手取川対岸の山田先出(やまだせんでん)…

青柳村あおやぎむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡吉田町青柳村[現]吉田町神戸(かんど)上吉田村の北に位置し、湯日(ゆい)川中流域に立地する。東は与五郎(よごろう)新田、西は…

塩河村しゆがむら

日本歴史地名大系
岐阜県:可児市塩河村[現]可児市塩河・清水(しみず)ヶ丘(おか)矢戸(やと)村の南、北流する横市(よこいち)川上流部にある。慶長郷帳に塩川…

油井村あぶらいむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧丹南町地区油井村[現]篠山市油井古市(ふるいち)村の南に位置し、武庫(むこ)川支流の油井川・天神(てんじん)川が流れる。中…

川原田村かわはらだむら

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧名東郡地区川原田村[現]徳島市国府町川原田(こくふちようかわはらだ)西高輪(にしたかわ)村の西、飯尾(いのお)川右岸にあり…

盆石 (ぼんせき)

改訂新版 世界大百科事典
石を盆に載せて鑑賞する趣味。名石を鑑賞する趣味は中国より渡来し,室町時代の室礼(しつらい)として書院飾の方式が展開するにともない違棚や床の…

ウエル岩

岩石学辞典
橄欖(かんらん)岩の一種であるが,最初はコーベルによって鉱物と考えられ命名された[Kobell : 1938].フィッシャーは橄欖石と単斜輝石からなる岩石…

昭陵 しょうりょう Zhao-ling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,陝西省礼泉県の九そう山にある唐の太宗 (在位 626~649) の陵墓。高さ約 15m,基部は方形で上部は円錐形。多くの建造物や墓前の石人石獣などは…

上小松村・下小松村かみこまつむら・しもこまつむら

日本歴史地名大系
新潟県:新発田市上小松村・下小松村[現]新発田市上小松・下小松三日市(みつかいち)町の西北、加治(かじ)川右岸にあり、川に沿う下小松村の対…

大津留村おおつるむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市大津留村[現]竹田市門田(もんでん)緒方(おがた)川上流右岸にあり、北の対岸は山田(やまだ)村。岡(おか)城下から玉来(たま…

下谷貝村しもやがいむら

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡真壁町下谷貝村[現]真壁町下谷貝観音(かんのん)川左岸にあり、北は上谷貝(かみやがい)村、南は細柴(ほそしば)村。弘安大田文…

荒井京田村あらいきようでんむら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市青竜寺川・内川流域地区荒井京田村[現]鶴岡市荒井京田論田(ろんでん)村の南東にあり、浜中(はまなか)(現酒田市)へ向かう道が…

小原新村おはらしんむら

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧飾磨郡地区小原新村[現]姫路市飾東町小原新(しきとうちようおはらしん)飾東郡に所属。天(あま)川上流にある天川(あまかわ)…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android