「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


薗八節 (そのはちぶし)

改訂新版 世界大百科事典
→宮薗節

畑田村はたけだむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市旧駅川町地区畑田村[現]宇佐市畑田川部(かわべ)村の西、駅館(やつかん)川の下流西岸にある。南は上田(うえだ)村・芝原(しば…

佐々木庄ささきのしよう

日本歴史地名大系
滋賀県:蒲生郡安土町佐々木庄現安土町南部一帯を中心に展開したと考えられる庄園で、近江守護佐々木氏の本拠地であったことでも知られる。古代蒲生…

橋本村はしもとむら

日本歴史地名大系
鳥取県:八頭郡船岡町橋本村[現]船岡町橋本塩上(しおのうえ)村の南に位置する。拝領高は一八一石余、本免は四ツ九分。藪役銀五七匁二分を課され…

持明院仙洞跡じみよういんせんとうあと

日本歴史地名大系
京都市:上京区室町学区安楽小路町持明院仙洞跡[現]上京区安楽小路町現光照(こうしよう)院の地にあった。藤原基頼の邸宅であったが、天治年中(…

福原八幡宮ふくわらはちまんぐう

日本歴史地名大系
栃木県:大田原市福原村福原八幡宮[現]大田原市福原 八幡箒(ほうき)川の右岸段丘上の大神(おおがみ)との境界近く、字八幡(やはた)にある。法…

稚桜神社わかざくらじんじや

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市安倍・多武峯地区池ノ内村稚桜神社[現]桜井市大字池之内池之内(いけのうち)集落東方の小丘上に鎮座。旧村社。履中天皇の磐余稚桜…

韓国国立中央博物館 かんこくこくりつちゅうおうはくぶつかん Han'guk kukrip chungang pakmulgwan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国,ソウルにある博物館。隆煕1 (1908) 年発足の李王家博物館を母体とする,朝鮮総督府博物館 (1918年創設) 解放後に改称。朝鮮戦争中は釜山に疎開…

旧宮家

共同通信ニュース用語解説
1947年に皇籍を離脱した東久邇宮や久邇宮など11宮家51人の旧皇族。昭和天皇と現在の上皇さまら内廷皇族、昭和天皇の弟の秩父宮、高松宮、三笠宮の3…

仲庄なかのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:三田市仲庄武庫(むこ)川中流域、現賀茂(かも)・末(すえ)・東野上(ひがしのがみ)を含む一帯に比定される庄園で、中庄とも記す。文治…

あつかい‐ぐさ〔あつかひ‐〕【扱ひ▽種】

デジタル大辞泉
1 世話をする対象。養育すべき子供など。「一条の宮の、さる―持も給へらで、さうざうしきに」〈源・匂宮〉2 話題。うわさの種。「この君達の御こと…

顕孝寺跡けんこうじあと

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市東区津屋村顕孝寺跡[現]東区多々良一丁目博多湾に注ぐ多々良(たたら)川河口を見下ろす高台にあった臨済宗寺院。神感山と号し旌忠…

東久邇 稔彦 ヒガシクニ ナルヒコ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書第43代首相 別名旧名=東久邇宮 稔彦(ヒガシクニノミヤ ナルヒコ) 生年月日明治20年12月3日 出生地京都府京都市 学歴陸士〔明治41年〕卒 陸大〔…

譚嗣同【たんしどう】

百科事典マイペディア
中国,清末の啓蒙思想家。字は復生,号は壮飛。湖南省の人。少年のころから豪放な性格で,侠気と武術を好んだと言われる。読書を通じて外国事情を知…

キン(京)族 キンぞく Kinh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国領内,広西チワン (壮) 族自治区の南端地域に住むベトナム人。人口約1万 50 (1990) 。かつては「越族」と称したが,1958年から現名称を公式名と…

ほっ‐かい(ホク‥)【北海】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 北方の海。北洋。[初出の実例]「縦望二西山落一、何瞻二北海家一」(出典:菅家文草(900頃)二・夏夜対渤海客、同賦月華臨静夜詩)[…

千倉庄ちくらのしよう

日本歴史地名大系
福島県:相馬郡鹿島町千倉庄現鹿島町から飯舘(いいたて)村にかけての真野(まの)川流域に比定される中世の庄園。嘉禄三年(一二二七)一二月日の…

湊保みなとほ

日本歴史地名大系
石川県:羽咋市湊保羽咋川・子浦(しお)川の下流域、現羽咋市吉崎(よしさき)町・次場(すば)町・深江(ふかえ)町・石野(いしの)町・兵庫(ひ…

竹野神社たかのじんじや

日本歴史地名大系
京都府:竹野郡丹後町宮村竹野神社[現]丹後町宮 宮谷竹野川河口、神明山(しんめいやま)古墳の傍らに鎮座。「延喜式」神名帳に竹野郡「竹野(タカ…

阿弥陀寺あみだじ

日本歴史地名大系
福島県:相馬郡鹿島町南屋形村阿弥陀寺[現]鹿島町南屋形 前畑JR常磐線鹿島駅の北方一・三キロの地に位置する。中目山岩松院と号し、浄土宗。本尊は…

平田村ひらたむら

日本歴史地名大系
福岡県:三井郡大刀洗町平田村[現]大刀洗町春日(かすが)筑後川支流の陣屋(じんや)川中流右岸域に位置し、北東は小島(おじま)村に接する。「…

とう‐どう(タウダウ)【淘道】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =とうきゅうじゅつ(淘宮術)

【嘉会】かかい(くわい)

普及版 字通
めでたい集まり。呉・昭〔博論〕武竝び(は)す、~試の科を設け、金の賞を垂る。に千載の嘉會、百世の良なり。字通「嘉」の項目を見る。

掃部寮 かもんりょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
律令制で宮内省に属し,宮中の舗設および畳,簾などのことを司った役所。弘仁 11 (820) 年,大蔵省所属の掃部司と宮内省所属の内掃部司を合併して成…

もちひと‐おう〔‐ワウ〕【以仁王】

デジタル大辞泉
[1151~1180]後白河天皇の第3皇子。治承4年(1180)源頼政と謀り、諸国の源氏に平家追討の令旨を下したが露見。頼政とともに兵を挙げたが戦死。三…

【朱雀】しゆじやく

普及版 字通
南方の星宿。〔三輔黄図、三、未央宮〕・白虎・朱雀・玄武は天の四靈なり。以て四方を正す。王、宮闕殿閣を制(つく)るに、法を取る。字通「朱」の項…

柿原村かきのはらむら

日本歴史地名大系
徳島県:板野郡吉野町柿原村[現]吉野町柿原(かきはら)阿波郡の南東端に位置し、東は板野郡西条(さいじよう)村、南は吉野川を挟み阿波郡知恵島…

宇都宮神社うつのみやじんじや

日本歴史地名大系
長崎県:佐世保市宮ノ村宇都宮神社[現]佐世保市萩坂町萩坂(はぎさか)町の南東部に鎮座。旧村社。祭神は宇都宮弥三郎。創建の時期は未詳であるが…

【笛】よう(えふ)てき

普及版 字通
笛を吹奏する。唐・元〔連昌宮祠〕詩 李の笛、宮牆(きゆうしやう)に傍(そ)ふ 偸(ぬす)み得たり、新(しんぽん)(新しく編曲した)、數般の曲字通「…

【宮】ばいきゆう

普及版 字通
后稷(こうしよく)の母姜(きやうげん)の。〔詩、魯頌、宮、〕蓋(けだ)し姜、郊にりて后稷を生みしを以て、故に姜のを名づけて、宮と爲せり。字通「」…

ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
吉村益信,篠原有司男,赤瀬川原平,荒川修作,風倉省作,豊島壮六などによって 1960年に結成された前衛美術集団。同年4月,第1回展を銀座画廊で開催…

桑園 そうえん mulberry field

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
クワ (桑)を栽培する畑。桑園は養蚕の計画 (年間飼育回数,掃立時期,蚕期別飼育量,給桑形式など) に合せて,稚蚕用と壮蚕用に分け,また自然条件に…

チョンノ(鍾路)〔区〕 チョンノ Chongro

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国,ソウル市の中心部の北部を占める区。東西に延びるチョン (鍾) 路は李氏朝鮮時代以来の中心商店街で,高級品を扱う洋品店などが多い。西部のセ…

牟婁郷むろごう

日本歴史地名大系
奈良県:大和国葛上郡牟婁郷「和名抄」高山寺本・刊本ともに訓を欠く。「大和志」は「方廃村存」とし、室(むろ)村に「一作牟婁」とあるので、現御…

Forbidden City

英和 用語・用例辞典
紫禁城 故宮 (中国北京市の中心部を占める旧清朝の帝居。現在は博物館で「故宮」と改称されている)Forbidden Cityの用例A sport-utility vehicle bur…

愚鈍院ぐどんいん

日本歴史地名大系
宮城県:仙台市仙台城下新寺小路愚鈍院[現]仙台市新寺三丁目新寺(しんてら)小路の通りの中ほどにあり、浄土宗。五劫山悟慎寺愚鈍院と号し、本尊…

康資王母 (やすすけおうの-はは)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒四条宮筑前(しじょうのみやの-ちくぜん)

【鳳苑】ほうえん

普及版 字通
宮庭。字通「鳳」の項目を見る。

ていめい‐こうごう(‥クヮウゴウ)【貞明皇后】

精選版 日本国語大辞典
大正天皇の皇后。九条道孝の第四女。名は節子(さだこ)。迪宮裕仁(昭和天皇)、秩父宮雍仁親王、高松宮宣仁親王、三笠宮崇仁親王の生母。明治一七~…

はと‐の‐め【×鳩の目】

デジタル大辞泉
《「鳩の目銭」の略。円形で、銭の穴が鳩の目に似ているところから》近世初期、伊勢参宮の人が賽銭さいせん代わりにまいた私鋳の鉛銭。表裏とも文字…

ヒルデブラント(Johann Lukas von Hildebrandt) ひるでぶらんと Johann Lukas von Hildebrandt (1668―1745)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアの建築家。ジェノバに生まれ、イタリアの建築家フォンタナについて学んだ。1701年以降は主としてウィーンで、フィッシャー・フォン・エ…

東儀 民四郎 トウギ タミシロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 肩書宮内省楽部楽師 生年月日明治9年 3月25日 経歴明治19年宮内省伶人となり、37年楽部雅楽師兼楽師。昭和3年雅楽普及をめざした雅楽普…

井伊道政 (いい-みちまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1309-1404 南北朝-室町時代の武将。延慶(えんきょう)2年生まれ。井伊高顕(たかあき)の父。遠江(とおとうみ)(静岡県)井伊谷(いいのや)城主。南朝方…

男女の法 だんじょのほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
『日本書紀』大化(たいか)元年(645)8月庚子(こうし)条に記された身分法。人民を良人(りょうじん)と奴婢(ぬひ)に二分し、各身分間の所生子の帰属(…

funcionamento /fũsionaˈmẽtu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]❶ 作用,作動pôr o motor em funcionamento|エンジンをかけるO bom funcionamento do motor depende do uso cuidadoso.|エンジ…

成田離婚

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(1997年10月~12月)。全10回。脚本:吉田紀子。音楽:吉俣良。出演:草なぎ剛(草なぎの「なぎ」は「弓…

たに‐かげ【谷陰】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 谷の中の陰になっているところ。[初出の実例]「谷陰の氷も雪も消えなくに先づうちとくる鶯のこゑ〈藤原教良〉」(出典:玉葉和歌集(1312…

むぐら‐ふ【葎生】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 むぐらが生い茂っていること。また、そのところ。[初出の実例]「いかならむ時にか妹を牟具良布(ムグラフ)のきたなき屋戸に入れいませてむ…

きのまる‐どの【木丸殿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =きのまろどの(木丸殿)[ 一 ][初出の実例]「内裏は山のなかなれば、かの木(キ)の丸殿(マルドノ)〈高良本ルビ〉もかくやとおぼえて」(…

しゅん‐がく【峻岳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 高くけわしい山。峻山。[初出の実例]「峻岳如無レ譲、微巧遮莫亡」(出典:経国集(827)一四・奉和詠塵〈中臣良舟〉)[その他の文献]〔王…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android