「式部館」の検索結果

10,000件以上


金ヶ崎城跡かねがさきじようあと

日本歴史地名大系
岩手県:胆沢郡金ヶ崎町西根村金ヶ崎城跡[現]金ヶ崎町西根 白糸・仮屋六原(ろくはら)扇状地の東端、北上川を眼下に見下ろす標高五二―五四メート…

エクスプロラトリアム(exploratorium)

デジタル大辞泉
参加型・体験型科学博物館。来館者自身が、装置に触れたり動かしたりすることによって、音や光などの性質を体感できる科学館。

アナベル/死霊人形の誕生

デジタル大辞泉プラス
2017年のアメリカ映画。原題《Annabelle:Creation》。監督:デヴィッド・F・サンドバーグ、脚本:ゲイリー・ドーベルマン。出演:ステファニー・シグ…

ちいさなかがくのとも

デジタル大辞泉プラス
福音館書店が刊行する月刊の科学絵本シリーズ「かがくのとも」の年少児向けシリーズ。3~5歳児を対象とする。2002年創刊。

橋本湛月 (はしもと-たんげつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期-中期の俳人。近江(おうみ)(滋賀県)彦根藩士。森川許六(きょりく)の門人。通称は儀右衛門。別号に景山,雲林館。

日本大正村

デジタル大辞泉プラス
岐阜県恵那市にある歴史テーマパーク。大正時代の歴史的建造物を移築・保存する。当時の歴史・文化を紹介する資料館もある。

くろいの

デジタル大辞泉プラス
田中清代による著作。2018年刊行。2019年、第68回小学館児童出版文化賞受賞。2020年、第25回日本絵本賞大賞受賞。

しちだい‐しがく【七大私学】

精選版 日本国語大辞典
平安初期、京都に起こった七つの私学。すなわち、弘文院・勧学院・文章院・綜芸種智院・学館院・淳和院・奨学院の総称。

へいかん【閉館】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(図書館は)夕方5時閉館Closed at 5 p.m.あの映画館は数年前に閉館したThat movie theater (was) closed several years ago.

五稜郭 ごりょうかく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道函館市北郊の五稜郭町にある城址。江戸時代末期,蘭学者武田斐三郎がオランダの築城書を参考にして設計し,箱館奉行所が安政4 (1857) 年着工,…

順法寺城跡じゆんぽうじじようあと

日本歴史地名大系
青森県:むつ市順法寺城跡[現]むつ市城ヶ沢位置不明。現在城ヶ沢(じょうがさわ)の集落の東に城ヶ沢館遺跡があるが、関係は定かでない。「東北太…

さぶらい〔さぶらひ〕【▽侍】

デジタル大辞泉
《動詞「さぶらう」の連用形から》1 主君や主家のそば近くに仕える者。さぶらい人。㋐親王・摂関家などに仕えて、家務に携わる者。「若き―どもの五…

小野岑守

朝日日本歴史人物事典
没年:天長7.4.19(830.5.14) 生年:宝亀9(778) 平安前期の官人。征夷副将軍永見の第3子。篁の父。嵯峨天皇の皇太子時代から侍読,近臣として仕え,式部…

浮かれ坊主 うかれぼうず

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歌舞伎舞踊曲。清元 (原曲は常磐津『願人坊主』) 。本名題『七枚続 (しちまいつづき) 花の姿絵』。七変化の一つ。文化8 (1811) 年江戸市村座で,3世…

たゆ・い【弛・懈】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞口語形活用 〙 [ 文語形 ]たゆ・し 〘 形容詞ク活用 〙① 疲れて力がない。だるい。元気がない。[初出の実例]「都辺に君は去にしを誰解けか…

くら‐びらき【蔵開】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 吉日を選んで、その年はじめて蔵を開くこと。また、その行事。近世大名が米倉を開く儀式をしたのにはじまる。宮中でも行なわれ、商…

ふな‐がた【船形】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 船の形式。船型(せんけい)。[初出の実例]「船大工御糺して船形并間数仕様凡之御入用高為御差出有之候様存候」(出典:臼井家文書‐御目付…

和気広世 わけのひろよ

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。平安時代の医家。清麻呂(きよまろ)の長子で、医官和気家の元祖。備前(びぜん)国(岡山県)藤木の人。8世紀の末、少判事に任ぜられ、式部…

襁褓 むつき

日本大百科全書(ニッポニカ)
おしめ、おむつともいう。襁はおびひもで、幅八寸(約24センチメートル)、長さ二尺(約60センチメートル)の絹織物でつくり、小児を背に約(やく)し…

父野川村ちちのかわむら

日本歴史地名大系
愛媛県:北宇和郡日吉村父野川村[現]日吉村父野川広見(ひろみ)川上流域の山村でその支流にも集落が発達する。東は土佐藩領、西は上大野(かみお…

大夫 たいふ

山川 日本史小辞典 改訂新版
大化前代のマエツキミの系譜を引く令制の五位以上の官人。マエツキミは大臣(おおおみ)・大連(おおむらじ)の下位にあって国政に参画する地位もしくは…

種村たねむら

日本歴史地名大系
秋田県:山本郡二ッ井町種村[現]二ッ井町種梅内(うめない)沢の入口にあたり、羽州街道を切石(きりいし)渡で米代川の北岸に渡った所にある。西…

中村苑子 (なかむら-そのこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1913-2001 昭和後期-平成時代の俳人。大正2年3月25日生まれ。高柳重信の妻。昭和24年「春灯」に入会,久保田万太郎に師事。33年高柳らと「俳句評論…

松平近説 (まつだいら-ちかよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1828-1886 江戸後期-明治時代の大名。文政11年7月5日生まれ。伊勢(いせ)(三重県)桑名藩主松平定永(さだなが)の11男。松平近信(ちかのぶ)の急養子と…

桃白鹿 (もも-はくろく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1722-1801 江戸時代中期-後期の儒者。享保(きょうほう)7年生まれ。桃東園(とうえん)の養子。昌平黌(しょうへいこう)でまなぶ。宝暦7年(1757)出雲(…

横山松三郎(1) (よこやま-まつさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1838-1884 幕末-明治時代の写真家,洋画家。天保(てんぽう)9年10月10日択捉(えとろふ)島生まれ。箱館(はこだて)でロシアの画家レーマンに写真術や油…

吉川逸治 (よしかわ-いつじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-2002 昭和-平成時代の西洋美術史学者。明治41年12月14日生まれ。昭和8年フランスに留学,パリ大で中世美術を研究。15年帰国し,19年から東京美…

賀屋恭安 (かや-きょうあん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1779-1842 江戸時代後期の医師。安永8年11月3日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩校明倫館にまなび,京都で吉益(よします)南涯に師事。のち萩…

辛島塩井 (からしま-えんせい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1755*-1839 江戸時代中期-後期の儒者。宝暦4年12月26日生まれ。家は代々肥後熊本藩儒。草野潜渓にまなび,天明6年藩校時習館訓導。寛政4年江戸にで…

もくせいこんちゅうせかい【木生昆虫世界】

世界の観光地名がわかる事典
台湾中央部の埔里(プーリー)鎮にある昆虫館。四方を山で囲まれた埔里は風光明媚な台湾紹興酒の産地として知られた町である。亜熱帯湿潤気候に属す…

クロサギ

デジタル大辞泉プラス
①黒丸作画、夏原武原案による漫画作品。詐欺師を騙し返す「クロサギ」の青年を描くサスペンスストーリー。『週刊ヤングサンデー』2003年~2008年連載…

善野秀 (ぜんの-しゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1825-1896 幕末-明治時代の儒者。文政8年生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)館林(たてばやし)藩士。天保(てんぽう)14年江戸にでて長戸得斎,のち林大学…

しま‐マリンランド【志摩マリンランド】

デジタル大辞泉
三重県志摩市にある水族館。昭和45年(1970)開館。マンボウ館やペンギン島などがあり、古代水族館ではシーラカンスをはじめとする化石を展示する。

運命の子 トリソミー/短命という定めの男の子を授かった家族の物語

デジタル大辞泉プラス
松永正訓の著作。2013年、第20回小学館ノンフィクション大賞を受賞して同年刊行。受賞時のタイトルは「トリソミー/産まれる前から短命と定まった子…

標準語引き 日本方言辞典

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の方言辞典。2003年刊行。佐藤亮一監修。標準語見出し約3600語に対応する延べ15万項目の方言と、その分布地域を収録。

Cave de ワイン県やまなし

デジタル大辞泉プラス
東京都中央区日本橋にある山梨県のアンテナショップ。山梨ワインや県産食材を使ったレストラン、ショップ。2020年リニューアル。旧称「富士の国やま…

永遠のPL学園/六〇年目のゲームセット

デジタル大辞泉プラス
柳川悠二によるノンフィクション。高校野球の名門、PL学園野球部の廃部までの日々を追う。2016年、第23回小学館ノンフィクション賞を受賞し、翌年刊…

しゃこちゃんと仲間たち

デジタル大辞泉プラス
青森県青森市、青森県立郷土館のキャラクター。考古展示室の「しゃこちゃん」、自然展示室の「きのっぴょ」、歴史展示室の「つがろう」などからなる。

ゆみ【弓】 は 袋((ふくろ))に太刀((たち))は鞘((さや))

精選版 日本国語大辞典
太平な世のたとえ。[初出の実例]「四海大平なるときは、弓は袋にし太刀は鞘に納むるといへども」(出典:浄瑠璃・近江源氏先陣館(1769)二)

志田の窯業関連遺産

事典 日本の地域遺産
(佐賀県嬉野市)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕志田焼の里博物館;志田焼資料館の所蔵物;志田焼及び関連資料;志田の蔵

岡熊臣 (おか-くまおみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1783-1851 江戸時代後期の国学者,神職。天明3年3月9日生まれ。千家俊信(としざね),平田篤胤(あつたね)らにまなぶ。郷里の石見(いわみ)木部(島根県…

岡本晤叟 (おかもと-ごそう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1808-1881 江戸後期-明治時代の儒者。文化5年3月23日生まれ。阿波(あわ)徳島藩学問所司業の父岡本遜斎(そんさい)と柴野碧海(しばの-へきかい)にま…

高田屋嘉兵衛 (たかだや-かへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1769-1827 江戸時代後期の海運業者。明和6年1月1日生まれ。兵庫と蝦夷(えぞ)地(北海道)との廻船業をいとなむ。寛政10年箱館に出店をもうけ,幕命に…

中島通軒 (なかじま-つうけん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1683-1730 江戸時代前期-中期の儒者。天和(てんな)3年生まれ。常陸(ひたち)(茨城県)の人。水戸藩儒酒泉竹軒(さかいずみ-ちくけん)らに師事する。元…

佩文韻府【はいぶんいんぷ】

百科事典マイペディア
中国の詩文用例事典。清の張玉書〔1642-1711〕らが康煕帝の命により編纂(へんさん)。106巻(1711年刊),拾遺106巻(1720年刊)。佩文は康煕帝の書斎…

和田竜

知恵蔵mini
脚本家、小説家。1969年、大阪府生まれ。早稲田大学卒。2003年、映画脚本「忍ぶの城」で第29回城戸賞を受賞。07年、同脚本を小説化した『のぼうの城』(…

忠英様御代両国内寺領社領在郷侍鷹師大工御支配帳((忠英様御代両国内寺領社領等支配帳))ただてるさまおんだいりようこくないじりようしやりようざいごうざむらいたかしだいくごしはいちよう

日本歴史地名大系
一冊 寛永一八年 国立国文学研究資料館史料館所蔵蜂須賀家文書 徳島藩が所領を与えている寺社や在郷侍・大工などの名前と禄高を書上げた帳簿。寺社は…

じょうほうこうかい‐せいど〔ジヤウホウコウカイ‐〕【情報公開制度】

デジタル大辞泉
行政機関などが保有している情報を、国民が自由に知ることができるよう、公開を義務づける制度。国立公文書館法、情報公開法などに基づく。

モール‐オブ‐ジ‐エミレーツ(Mall of the Emirates)

デジタル大辞泉
アラブ首長国連邦ドバイにある複合商業施設。大型ショッピングモール、映画館、劇場、ホテルのほか、中東初の屋内型スキー場、スキードバイがある。2…

border࿒

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 目録, リスト. 2 (新聞社などの)寄稿者への月々の支払明細書. 3 (劇団の)毎日の収支決算;(映画館の)1日の売上げ.

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android