でさぐあでーろ【デサグアデーロ[川]】
- 改訂新版 世界大百科事典
アディジェ[川]【アディジェ】
- 百科事典マイペディア
- イタリア北部の川。スイスとオーストリアの国境に近いレジア峠付近に発し,トレント,ベロナからベネト州の平野を東流,ベネチア湾に注ぐ。全長410km…
王冠 おうかん crown
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 王侯貴人の身分を象徴する冠,宝冠。一般に貴金属や宝玉で作られているものが多い。ヘアバンドや頭布が源流。西アジアや古代ギリシアでは,ヘアバン…
スコール(〈デンマーク〉skaal)
- デジタル大辞泉
- [感]乾杯のときのかけ声。
きんぞく‐かじょうせい〔‐クワジヨウセイ〕【金属過剰星】
- デジタル大辞泉
- 大気の化学組成から、標準的な恒星より金属量が多い恒星。標準的な金属量の星の集団としてヒアデス星団をとり、それより水素に対する重元素の比率が…
アデノシン5'二リン酸
- 栄養・生化学辞典
- アデノシン5′-三リン酸(ATP)が生体内でATPアーゼの作用で加水分解されたときに生成する.酸化的リン酸化などの過程でATPに戻る.
ウラシル(uracil)
- デジタル大辞泉
- 核酸の構成成分の一。RNA(リボ核酸)にだけ含まれ、ピリミジン塩基の一。DNAから転写されるときにチミンの配列場所に組み込まれ、アデニンと対応す…
アラビア半島 アラビアはんとう Arabian Peninsula
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西アジアの南西端にある半島。長さ約 1900km,最大幅 2100km,面積約 260万 km2。北部のシリア砂漠との境界は地理的に明確ではないが,南西は紅海で…
アカネキントキ あかねきんとき / 茜金時 shortfin bigeye [学] Priacanthus blochii
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱スズキ目キントキダイ科に属する海水魚。神奈川県藤沢市、宮崎県日南(にちなん)市付近の太平洋沿岸および、奄美(あまみ)大島、南西諸島、フ…
アデノシン‐にりんさん【アデノシン二×燐酸】
- デジタル大辞泉
- アデノシン三燐酸の燐酸1分子が取れた化合物。これにエネルギーが与えられると、再び燐酸と結合する。ADP(adenosine diphosphate)。
アデニウム あでにうむ [学] Adenium
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- キョウチクトウ科(APG分類:キョウチクトウ科)の多肉質植物。熱帯東アフリカからアフリカ南西部の乾燥地にかけて生育する。幹は太く葉はトベラに似…
アデレード あでれーど Adelaide
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストラリア、サウス・オーストラリア州の州都。面積1827平方キロメートル、人口107万2585(2001)で人口は同国第5位の都市。都市圏人口108万3100…
あん‐はんのう〔‐ハンオウ〕【暗反応】
- デジタル大辞泉
- 光合成の過程で、光が関与しない反応。明反応によって葉緑体で合成されたATP(アデノシン三燐酸)を使い、炭酸ガスを有機物に転化する反応。カルビン…
フェルシトイド岩
- 岩石学辞典
- 緻密なフェルサイトに似た岩石で,ヘレフリンタ(halleflinta)やアディノール(adinole)などが含まれる[Geikie : 1885].
アドゥイゲ(Adïgeya)
- デジタル大辞泉
- ロシア連邦にある22の共和国の一。カフカス山脈西部北麓に位置する。首都はマイコプ。基幹民族はイスラム教徒のアドゥイゲ人だが多数派ではない。ア…
Hes・pé・ri・des, [es.pé.ri.đes]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名]1 〖ギ神〗 ヘスペリスたち:黄金のリンゴのなる園を守った娘たち.2 〖天文〗 プレアデス星団,すばる(=Pléyades).
インテリアデザイン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ニンフ にんふ Nymphe
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギリシア神話の自然界の精。その性質やすみかによって、川や泉の精(ナイアデス)、水の精(ヒアデス)、樫(かし)または木一般の精(ドリアデス)、…
ロビゴ Rovigo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア北東部,ベネト州ロビゴ県の県都。ベネチア南西約 57km,アディジェ川の下流右岸に位置する。ポー川とアディジェ川の間にあたる地域はポレシ…
NADP エヌエーディーピー
- 化学辞典 第2版
- nicotinamide adenine dinucleotide phosphateの略称.[同義異語]ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸
Ade・nau・er, [áːdənaυər]
- プログレッシブ 独和辞典
- ((人名)) Konrad Adenauer アデナウアー(1876-1967;第二次大戦後旧西ドイツCDUの党首.1949-63に首相を務めた).
くあでぃぞく【クアディ族】
- 改訂新版 世界大百科事典
ハドソン‐がわ〔‐がは〕【ハドソン川】
- デジタル大辞泉
- 米国ニューヨーク州東部を流れる川。アディロンダック山に源を発し、南流して大西洋に注ぐ。長さ490キロ。五大湖とは運河によって連絡。
巻く
- とっさの日本語便利帳
- 時間をオーバーしないよう、早く進行すること。声で指示できないテレビの収録現場などでは、フロアディレクターが手で“巻く”合図をする。
クレアチンキナーゼ くれあちんきなーぜ creatine kinase
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- クレアチンリン酸の分解と合成にかかわる触媒酵素。骨格筋や心筋および脳などの神経細胞に多く存在する。CKと略称され、かつてはクレアチンフォスフ…
コメディア‐デラルテ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [イタリア語] commedia dell'arte ) 一六世紀初め、イタリアに起こった職業俳優による仮面即興喜劇。役柄は定型化され、仮面をつけた俳…
サイクリックAMP さいくりっくえーえむぴー cyclic AMP
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 環状AMPともいう。cAMPと略す。アデノシンのリボースの3'-ヒドロキシ基と5'-ヒドロキシ基に1分子のリン酸がジエステルとして結合した化合物であり、…
pipeline
- 英和 用語・用例辞典
- (名)原油や天然ガスなどのパイプライン 供給ルート 流通ルート 情報ルート 機密ルート 入手経路 パイプpipelineの関連語句in the pipeline輸送中 準…
エデン(Eden)
- デジタル大辞泉
- 《ヘブライ語で歓喜の意》旧約聖書の創世記に記される、神が人類の始祖アダムとイブのために設けた楽園。のち二人は神の命に背いて、ここを追放され…
あで
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 副詞 〙 「なぜ(何故)」の変化した語。[初出の実例]「鰹船となりの浜につきぬとかアデわがせこは帰り来まさぬ」(出典:迦具土(1901)〈服部躬…
あで‐すがた【艷姿】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 女性のなまめかしく、つやっぽい姿。あでやかな姿。
へりあです【ヘリアデス】
- 改訂新版 世界大百科事典
ブレムゼブロの和約 ブレムゼブロのわやく Peace of Brömsebro
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 三十年戦争末期の 1645年8月 23日スウェーデンとデンマークとの間で結ばれた和約。スウェーデンのバルト帝国形成の可能性を恐れるデンマークとスウェ…
ビタミンB12発酵 ビタミンビーじゅうにはっこう vitamin B12 fermentation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ビタミンB12は,生体高分子を除いた生体物質のなかで,分子量の大きな複雑な有機コバルト化合物で,構造が複雑なため化学合成がきわめて困難であり,…
モリブデン酸 モリブデンさん molybdic acid
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 普通モリブデン酸というときはオルトモリブデン酸をさす。ほかにもパラモリブデン酸,メタモリブデン酸があるが,これらの総称としてモリブデン酸と…
氷長石(こおりちょうせき) こおりちょうせき adularia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 正長石の一種で、短柱状結晶をなす鉱物。アデュラリアあるいは氷長石(ひょうちょうせき)ともいう。菱形(ひしがた)で一見方解石に似る。花崗(かこう)…
死の床に横たわりて しのとこによこたわりて As I Lay Dying
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの小説家ウィリアム・フォークナーの小説。 1930年刊。さまざまな登場人物によるおよそ 60ほどの独白から成る実験的小説。ミシシッピのプア…
ホスホリラーゼ phosphorylase
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- デンプンやグリコーゲンのα-1,4-グリコシド結合を加リン酸分解してグルコース-1-リン酸とする酵素。生物界に広く分布するが,よく用いられる材料は…
ロスキレの和約 ロスキレのわやく Peace of Roskilde
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1658年2月 26日のスウェーデンとデンマークとの和約。デンマーク王フレデリック3世はスウェーデン領ドイツを手に入れようと宣戦したが,スウェーデン…
アディソン(Joseph Addison) あでぃそん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アジソン
アディティ あでぃてぃ Aditi
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代インドの女神。もとは「無拘束、自由、無垢(むく)、無限」を意味する普通名詞で、その個性はかならずしも明らかではない。おそらくは無限の空間…
メラーノ めらーの Merano
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリア北東部、トレンティーノ・アルト・アディジェ自治州ボルツァーノ県の都市。ドイツ語が併用され、ドイツ語名をメランMeranという。人口3万340…
エヌ‐エー‐ディー【NAD】[nicotinamide adenine dinucleotide]
- デジタル大辞泉
- 《nicotinamide adenine dinucleotide》生物界に広く存在する補酵素。NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)とアデノシン一リン酸からなり、体内で…
デンチ Dench, Dame Judi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1934.12.9. ヨークイギリスの女優。フルネーム Judith Olivia Dench。ロンドンの演劇学校で学ぶ。1957年,オールド・ビック劇場の『ハムレット』…
ヌクレオチド(nucleotide)
- デジタル大辞泉
- ヌクレオシドの糖部分に燐酸りんさんが結合した化合物。核酸はこれが多数重合したポリヌクレオチドで、補酵素の構成成分にもなっている。アデニル酸…
デプロイメント(deployment)
- デジタル大辞泉
- 《配備・展開の意》コンピューターネットワークを通じて提供されるアプリケーションやウェブ上のサービスを、利用可能な状態にすること。ソフトウエ…
アディポサイトカイン
- 生活習慣病用語辞典
- 脂肪組織から産生分泌されるホルモンのことです。動脈硬化を抑制する作用のあるアディポネクチンや、脳血栓や心筋梗塞のリスクを高める PAI-1 などが…
アルケルモス Archermos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前6世紀中頃に活躍したギリシアの彫刻家。キオス島の彫刻家ミキアデスの子。デロス島出土の『デロスのニケ像』 (アテネ国立考古学博物館) の作者とし…
プロティノス
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Plotinos ) 三世紀のエジプトに生まれた古代ローマの哲学者。新プラトン派を創始。万物は根源たる一者から出たとする流出説を説く。著「エンネアデ…
化工デンプン
- 栄養・生化学辞典
- デンプンを加工して本来の性質を改変したもの.処理には化学的方法,物理的方法,酵素的方法などがある.製品としてはデキストリン,デンプンエス…