ロティ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Pierre Loti ピエール━ )[ 異表記 ] ロチ フランスの小説家、軍人。中近東やアフリカ・東洋の各地を旅行し、紀行文や小説を発表。来日し、「お菊さ…
ジャグモハン ラジュー Jagmohan Raju
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書経営学者 ペンシルベニア大学ウォートン校マーケティング学部長学歴インド工科大学デリー校,インド経営大学院アフマダーバード校,スタンフ…
みなみ‐アフリカ【南アフリカ】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アフリカはAfrica )[ 一 ] アフリカの南部。南阿。[ 二 ] 「みなみアフリカれんぽう(南━連邦)」の略。[ 三 ] 「みなみアフリカきょうわこく(南━…
ヤウンデ協定 やうんできょうてい Yaoundé Agreement
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1963年7月、アフリカのカメルーンの首都ヤウンデで、EEC(ヨーロッパ経済共同体)加盟6か国とフランス連合に属するアフリカ18か国との間に締結された…
M. マチュー Mireille Matieu
- 20世紀西洋人名事典
- 1946 - フランスのシャンソン歌手。 デビューした際に声質がピアフに似ていたため、ピアフの再来といわれる。その力強い歌唱、マネージャーのスタ…
メリナ王国(メリナおうこく) Merina
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカのインド洋上の島マダガスカルに,16世紀末建国されたアンドリアナ王国を18世紀末に発展的に継承して成立。アンタナナリブを首都として中央…
アブビル文化【アブビルぶんか】
- 百科事典マイペディア
- 前期旧石器時代前半の文化。フランスのアブビルAbbeville遺跡を標準に設定された。従来シェル文化と呼び,第1間氷期に位置するといわれていたが,現…
ダホメー王国【ダホメーおうこく】
- 百科事典マイペディア
- 現在のベナン共和国南部にかつて栄えたフォン族の王国。18世紀初頭に勢力を拡大,東のヨルバ族のオヨ王国と対立して敗れ一時属国化されたが,19世紀…
ブーベ[島] Bouvetøya
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南アフリカの喜望峰の南南西約2400kmの南大西洋にある火山島。面積58km2。1739年フランス人ブーベJ.B.L.Bouvetが発見,1930年にノルウェー領になる。…
北アフリカの星 きたあふりかのほし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルジェリアの民族主義政党。1926年にフランス在住のアルジェリア人、チュニジア人の労働者によってパリで設立された。当初はフランス共産党の影響…
ガボン Gabon
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然 住民,社会 歴史 政治 経済基本情報正式名称=ガボン共和国République Gabonaise 面積=26万7668km2 人口(2011)=150…
カメルーン Cameroun
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 カメルーン共和国 République du Cameroun。面積 46万6050km2。人口 2550万1000(2021推計)。首都 ヤウンデ。アフリカ大陸中西部,大…
あふ・る【×煽る】
- デジタル大辞泉
- [動ラ五(四)]「あおる」の俗な言い方。「人気を―・る」[補説]「あおる」の歴史的仮名遣い「あふる」を、そのまま読んだもの。
ピアフ【PIAFS】[personal handyphone system Internet access forum standard]
- デジタル大辞泉
- 《personal handyphone system Internet access forum standard》PHSによる高速データ通信規格の一。
アフィ
- デジタル大辞泉
- 「アフィリエートプログラム」の略。「アフィブログ」
AFTA あふた ASEAN Free Trade Area
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ASEAN(アセアン)自由貿易地域。1993年1月に発足。ASEAN(東南アジア諸国連合)域内の経済協力推進のため1992年1月の首脳会議で設置に合意。各国が…
フルベ
- 百科事典マイペディア
- アフリカ大陸の大西洋沿岸から,サハラ砂漠南縁のサヘル地域を経てチャド湖,ナイル川へと至る広大な帯状の地域に居住する人びと。フルベとは彼らの…
ライ Laye, Camara
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1928.1.1. フランス領西アフリカ,クルッサ[没]1980.2.4. セネガルギニアのマリンケ族出身の小説家。フランス語で執筆。父は宝石や金の細工人,…
サモリ・トゥーレ Samori Touré
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1830?~190019世紀末,西アフリカ内陸部でフランス植民地勢力に激しい抵抗をし,広範な勢力圏を確立したジハード指導者。生まれは現ギニア。19世紀…
オアフ[島]【オアフ】
- 百科事典マイペディア
- 米国,ハワイ州の中心的な島。死火山からなる火山島で,海岸にはサンゴ礁が発達。熱帯にあり,州都ホノルルを中心に世界的な観光地として知られる。…
あふ・る【溢】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 ⇒あふれる(溢)
あふれ【溢】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「あふれる」の連用形の名詞化。「あぶれ」とも )① 水などがいっぱいになってこぼれること。物がこぼれ出ること。また、そのもの。…
フロベニウス(Leo Frobenius) ふろべにうす Leo Frobenius (1873―1938)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの民族学者。文化圏説を創始し、文化形態学を生み出した。ベルリン生まれ。彼の専門地域はアフリカで、文献に基づく理論的研究とともに、1904…
アルジェリア
- 共同通信ニュース用語解説
- 地中海に面した北アフリカにあり面積はアフリカ最大。天然ガスや石油を輸出する資源国で人口約4200万人(2018年推定)。住民の8割がアラブ人で、イス…
アフリカ大陸自由貿易圏 あふりかたいりくじゆうぼうえきけん African Continental Free Trade Area
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ大陸全域にわたる自由貿易圏。英語名称の頭文字をとってAfCFTA(アフクフタ)とよばれることもある。アフリカ連合(AU)加盟国・地域のうちエ…
ハッダ
- 百科事典マイペディア
- アフガニスタン東部,現在のジャララバードの南8kmの地にあるクシャーナ朝から8世紀の仏教遺跡。《大唐西域記》の醯羅(けいら)城に当たる。1923年か…
ビリャ・シスネロス びりゃしすねろす Villa Cisneros
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ北西端、西サハラの大西洋岸にある港町。旧スペイン領サハラ時代の中心都市の一つ。現在はダクラ(ダフラ)Dakhlaと改称し、ダクラ州の州都…
カネオーヘ Kaneohe
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ハワイ州オアフ島南東岸の町。カネオーヘ湾岸からコーラウ山地の下部斜面にかけて広がっている。この地域にはかつてハワイの王族が…
クロマニョン人 クロマニョンじん Cro-Magnons
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 更新世末期の新人1868年,フランスのベーゼル川畔のクロマニョン岩陰遺跡から発見された。約4万〜3万年前にヨーロッパ各地,北アフリカに分布し,…
ラトル・ド・タシニー Lattre de Tassigny, Jean-Marie-Gabriel de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1889.2.2. バンディ[没]1952.1.11. パリフランスの陸軍軍人,大将。 1911年陸軍士官学校卒業。第1次世界大戦に従軍後,モロッコに駐在した。第2…
ユリウス2世 ユリウスにせい Julius II
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1443[没]1513.2.21. ローマ教皇 (在位 1503~13) 。フランシスコ会士。伯父シクスツス4世によって 1471年枢機卿。本名 Giuliano della Rovere。…
アズナブール(Charles Aznavour)
- デジタル大辞泉
- [1924~2018]フランスの歌手・俳優。ピアフに認められて脚光を浴びると、1950年代からはシャンソン界屈指の人気歌手として活躍。ビブラートをきか…
スエズ‐うんが【スエズ運河】
- 精選版 日本国語大辞典
- 地中海と紅海を結ぶ運河。ユーラシア大陸とアフリカ大陸との間のスエズ地峡にあり、フランス人レセップスにより建設された。一八六九年開通。アジア…
ズーク(〈フランス〉zouk)
- デジタル大辞泉
- ダンス音楽の一。ビギンなどの伝統リズムと最新のエレクトロニクス技術を融合させたシャープなサウンドが特徴。フランスの海外県グアドループ・マル…
タンジール事件 たんじーるじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第一次モロッコ事件ともいう。モロッコは列強によるアフリカ分割が進むなかで、1880年マドリード条約で独立が認められていたが、1904年に成立したイ…
セゼール Aimé Césaire 生没年:1913-2008
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス領マルティニク島の詩人,政治家。フランス植民地主義の同化政策を批判,黒人の文化的・政治的復権を訴えて〈ネグリチュード(黒人性)〉を…
トゥクロール帝国(トゥクロールていこく) Tukulor
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1848~190319世紀後半の短期間,トゥクロール人ハジ・ウマールによって西アフリカに成立した疑似国家。イスラームのティジャーニー教団の戦闘的な指…
マリ
- 知恵蔵
- アフリカ北西部の共和国。北はアルジェリア、東はニジェール、西はモーリタニア、南はブルキナファソ、コートジボワール、ギニア、セネガルに接する…
テングリ tngri
- 改訂新版 世界大百科事典
- トルコ族,モンゴル族における物質的実在としての天,およびシャマニズム神観上の精神的実在としての天神,または天神の下にいる神々をいう。モンゴ…
ビストゥン Bīsutūn
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラン西部,ケルマンシャーの東32kmにある村。その名は北側にそびえる山の古名バガスターナ(〈神の座〉の意)に由来し,ベヒスタンBehistan,ビヒ…
普羅 (ふら)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒前田普羅(まえだ-ふら)
サヌーシー派 (サヌーシーは)
- 改訂新版 世界大百科事典
- リビアを中心に北アフリカに拡大したイスラム神秘主義教団。アルジェリアのムスタガーニム近在の出身で,フェス,チュニス,カイロなど北アフリカ各…
アタゴオルは猫の森
- デジタル大辞泉プラス
- ますむらひろしによる漫画作品。猫と人間が同じ言葉を喋る空想世界を舞台とした連作シリーズの第4弾。『コミックフラッパー』1999年12月号~2011年12…
カイエ Caillié, René-Auguste
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1799.11.19. ドセーブル,モーゼ[没]1838.5. シャラントマリチーム,ラバデールフランスの探検家。アフリカの神秘にひかれて 1816年セネガルを探…
アフガン‐あみ【アフガン編】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 手編みの一つ。先がかぎになった棒針(アフガン針)を用いて、往路は棒針編みのように、復路はかぎ針編みのようにする編み方。地厚で立体…
北アフリカ きたあふりか North Africa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ大陸北部のサハラ砂漠より北の地域をいう。夏季に少雨があるだけの乾燥気候のもとにあるため、外来河川のナイル川を除いて大河がなく、地中…
バンギ ばんぎ Bangui
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ中央部、中央アフリカ共和国の首都。同国の南に接するコンゴ民主共和国(旧ザイール)との国境を流れる、コンゴ川の支流ウバンギ川に面した…
アサモア ギャン Asamoah Gyan サッカー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- サッカー選手(アルアイン・FW)生年月日:1985年11月21日国籍:ガーナ出生地:アクラ受賞歴:BBCアフリカ年間最優秀選手〔2010年〕経歴:高校でサッカ…
カーイン Qāyen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イラン東部,ホラーサーン州の町。アフガニスタンとの国境に近いこの地域は,北西から南東に走り,南のシースターン沼沢地に沈む,最高は標高 2750m…
ルルーシュ
- 百科事典マイペディア
- フランスの映画監督。パリ生れ。監督第3作《男と女》(1966年)がカンヌ映画祭グラン・プリを受賞。フランシス・レイなどのボサノバ調の音楽,モノ…