「上皇2」の検索結果

10,000件以上


セヴラック:休暇の日々から 第2集/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
シューマンからの影響が色濃い《休暇の日々》第一集に対して、この第二集は、ショパンへの敬意を表した作品である。1921年、この曲集の作曲にとりか…

幻想水滸外伝 Vol.2 クリスタルバレーの決闘

デジタル大辞泉プラス
コナミが2001年3月に発売したゲームソフト。アドベンチャーゲーム。プレイステーション用。「幻想水滸伝」シリーズの外伝にあたる。

霊源寺れいげんじ

日本歴史地名大系
京都市:北区西賀茂村霊源寺[現]北区西賀茂今原町清涼山と号し、臨済系の単立寺院。本尊釈迦如来。「雍州府志」に「在正伝寺北、為禅刹、後水尾院…

承久の乱【じょうきゅうのらん】

百科事典マイペディア
1221年(承久3年)の朝廷と鎌倉幕府との戦い。公家勢力の回復を図るためにかねて鎌倉幕府打倒の機をうかがっていた後鳥羽上皇は,源実朝暗殺後の幕…

覚猷 (かくゆう) 生没年:1053-1140(天喜1-保延6)

改訂新版 世界大百科事典
密教図像の収集,書写に貢献し,後に天台座主にもなった平安時代の高僧。大納言源隆国の子。覚円に師事,四天王寺別当となり同寺復興に功をたてたあ…

りゅうがどう【龍河洞】

国指定史跡ガイド
高知県香美(かみ)市土佐山田町にある洞窟。この洞窟は、秋芳洞(山口県)・龍泉洞(岩手県)とともに日本三大鍾乳洞の一つに数えられ、1931年(昭和…

人間の條件 第1部・第2部

デジタル大辞泉プラス
1959年公開の日本映画。監督・脚色:小林正樹、原作:五味川純平、脚色:松山善三、撮影:宮島義勇。出演:仲代達矢、新珠三千代、淡島千景、有馬稲…

かまいたちの夜2~監獄島のわらべ唄~

デジタル大辞泉プラス
チュンソフトが2002年7月に発売したゲームソフト。サウンドノベルゲーム。プレイステーション2用。「かまいたちの夜」シリーズ。

ローゼンブラット:前奏曲とクワジ・オスティナート/2 pianos 4 hands

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
原曲は1996年、オーケストラの為に作曲された。「プレリュード(前奏曲)」は少しジャジーでロマンティックなハーモニーを用いながらもプロコフィエフ…

人狼城の恐怖/第2部フランス編

デジタル大辞泉プラス
二階堂黎人の長編推理小説。1997年刊行。二階堂蘭子シリーズ。全四部作の第二部。

風のクロノア2 ~世界が望んだ忘れもの~

デジタル大辞泉プラス
ナムコが2001年3月に発売したゲームソフト。アクションゲーム。プレイステーション2用。「風のクロノア」シリーズ。

笠麻呂 (かさの-まろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)-奈良時代の官吏,僧。美濃守(みののかみ)となり,和銅6年(713)吉蘇(木曾)路を開通させる。尾張(おわりの)守などをへて右大弁にすす…

院司 いんし

旺文社日本史事典 三訂版
上皇・法皇・女院などの院庁に置かれる職員「いんのつかさ」とも読む。院政における院司は多くはほかの官職を兼ねていた。長官は別当 (べつとう) ,…

貞次(初代)

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 鎌倉前期の備中(岡山県)青江派の刀工。後鳥羽上皇の御番鍛冶のひとりで,承元(1207~11)ごろの人。年号を記す貞次の作は南北朝時代…

にしき【錦】 の 御旗((みはた))

精選版 日本国語大辞典
① 赤地の錦に、金銀を以て日月を刺繍し、または描いた旗。承久の乱の時、後鳥羽上皇より官軍の大将に賜わったのが最初といわれ、以後、叛徒征討の時…

のぐちおうぼこふん【野口王墓古墳】

国指定史跡ガイド
奈良県高市郡明日香(あすか)村野口にある古墳。宮内庁によって天武(てんむ)・持統(じとう)合葬陵に治定(じじょう)されており、陵墓名は檜隈大内陵(…

リスト:巡礼の年報 第2年「イタリア」/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
リストは「巡礼の年」と題する曲集を計4集、26曲書いている。それは、リストがスイスとイタリアに赴き、そこでふれたあらゆるものを題材として小品集…

ヤルタ会談【ヤルタかいだん】

百科事典マイペディア
第2次世界大戦末期,1945年2月ローズベルト,チャーチル,スターリンが出席してクリミア半島の保養地ヤルタYaltaで開かれた会談。ドイツに対する戦…

スーパーマリオワールド

デジタル大辞泉プラス
任天堂が発売するゲームソフト。アクションゲーム。1990年11月発売。スーパーファミコン用。「スーパーマリオブラザーズ」シリーズ。2001年12月「ス…

だいに‐とうかいじどうしゃどう〔‐トウカイジドウシヤダウ〕【第二東海自動車道】

デジタル大辞泉
東海地方を横断する高速自動車国道の一。計画では東京都世田谷区と愛知県名古屋市を結ぶもので、うち神奈川県海老名市と愛知県豊田市間の路線を新東…

愛のエプロン

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組。テレビ朝日制作のバラエティ、またそのシリーズ。放映開始は1999年10月、日曜日1時11分(土曜深夜)。出演:城島茂、磯野貴理子。…

北条時房

朝日日本歴史人物事典
没年:仁治1.1.24(1240.2.18) 生年:安元1(1175) 鎌倉中期の武士。北条時政の子。当初は五郎時連と称したが,建仁2(1202)年に時房と改名。遠江守,駿河…

ナムコギャラリー

デジタル大辞泉プラス
ナムコが発売したゲームソフトのシリーズ。1980年代のアーケードゲームを家庭用ゲーム機に移植したもの。おもにゲームボーイ用。1996年から1997年に…

ねつりきがく‐だいにほうそく〔‐ダイニハフソク〕【熱力学第二法則】

デジタル大辞泉
⇒熱力学の法則

第二目屋ダム

デジタル大辞泉プラス
青森県中津軽郡西目屋村、岩木川水系岩木川にある多目的ダム、津軽ダムの建設計画当初の名称。約60メートル上流にあった「目屋ダム」の水不足解消な…

うちだ‐ひゃっけん【内田百】

精選版 日本国語大辞典
小説家、随筆家。本名栄造。岡山県出身。東京帝国大学卒。漱石に師事し、独特の個性ある随筆は愛好された。作品に「百鬼園随筆」「阿房列車」など。…

オタカルにせい‐ひろば【オタカル二世広場】

デジタル大辞泉
《Náměstí Přemysla Otakara Ⅱ》チェコ南部の都市チェスケーブデヨビツェの旧市街中心部にある広場。13世紀にこの町を建設したボヘミア王オタカル2世…

さつ‐しき【察識・識】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 認識すること。いろいろ考えて判断すること。察知。[初出の実例]「亦何逐一著レ意二識之一」(出典:語孟字義(1705)上)「しかしその真偽…

あがないもの‐の‐つかさ(あがなひもの‥)【贖司】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =あがもののつかさ(贖司)

高陽院【かやいん】

百科事典マイペディア
賀陽院とも。平安京にあった桓武天皇の皇子賀陽親王の邸宅。南北・東西ともに2町で,現在の京都市中京区と上京区に所在した。のち藤原頼通の邸とな…

源義朝 (みなもとの-よしとも)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1123-1160 平安時代後期の武将。保安(ほうあん)4年生まれ。源為義の長男。保元(ほうげん)の乱で後白河天皇方について勝利したが,信西(しんぜい)(藤…

ろ‐けん【露顕・露見】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 隠していたことが人に知られるようになること。ばれること。また、秘密を暴露すること。[初出の実例]「此間上皇御簾中、初雖レ為二密儀…

ノッティンガム(伯) ノッティンガム[はく] Nottingham, Charles Howard, 2nd Baron Howard of Effingham and 1st Earl of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1536[没]1624.12.13. サリー,クロイドン近郊イギリスの貴族,海軍軍人。ハワード家の一員。2代ノーフォーク公の孫でエリザベス1世の従弟にあた…

アピアさかせがわ

デジタル大辞泉プラス
兵庫県宝塚市にあるショッピングセンター。阪急逆瀬川駅周辺にある。多目的ホール「アピアホール」がある。

ひとり‐むし【火取虫・】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 夏、灯火に集まるヒトリガなどの蛾の類をいう。《 季語・夏 》[初出の実例]「身を捨つるひとりむしこそあはれなれなど後の世をかくは思は…

佐々木経高 (ささき-つねたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1221 鎌倉時代の武将。佐々木秀義(ひでよし)の次男。平治(へいじ)の乱後,相模(さがみ)(神奈川県)の渋谷荘にのがれる。治承(じしょう)4年源頼朝の…

葉室顕頼 (はむろ-あきより)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1094-1148 平安時代後期の公卿(くぎょう)。嘉保(かほう)元年生まれ。葉室(藤原)顕隆の長男。母は藤原悦子。丹後,丹波などの国守,蔵人頭(くろうどの…

がんじん【鑑真】

デジタル大辞泉
[688~763]奈良時代の渡来僧。日本の律宗の祖。中国揚州(江蘇省)の人。渡日を志して五度失敗し、その間に失明したが、天平勝宝5年(753)来日。…

後花園天皇 (ごはなぞのてんのう) 生没年:1419-70(応永26-文明2)

改訂新版 世界大百科事典
第102代に数えられる天皇。在位1428-64年。北朝の崇光天皇の曾孫。父は伏見宮3代貞成親王。諱は彦仁。称光天皇に皇嗣がなく,後小松上皇の猶子として…

院号 いんごう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
院を末尾に付して示す名称。寺を意味する場合と人を意味する場合がある。前者は独立の寺院を示したり,また,付属の建築物をさす場合がある。人を意…

しゅく‐・する【祝】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行変 〙 [ 文語形 ]しゅく・す 〘 他動詞 サ行変 〙① いわう。ことほぐ。賀する。慶賀する。[初出の実例]「国師一瓣の香を拈して、今上…

嵯峨天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:承和9.7.15(842.8.24) 生年:延暦5(786) 平安時代の天皇。桓武天皇と皇后藤原乙牟漏の次男。名は賀美能(神野)。幼いころから天子の器量がある…

法金剛院 (ほうこんごういん)

改訂新版 世界大百科事典
京都市右京区にある律宗の寺。五位山と号する。はじめ右大臣清原夏野の山荘を,死後に寺と改め,双丘(そうきゆう)寺また天安寺と称し,定額寺に列…

基肄城 きいじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
佐賀県三養基(みやき)郡基山(きやま)町および福岡県筑紫野(ちくしの)市にまたがって所在する古代の山城(やまじろ)遺跡。椽(き)城とも書く。663年(天…

増誉 (ぞうよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1032-1116 平安時代中期-後期の僧。長元5年生まれ。藤原経輔(つねすけ)の子。天台宗。近江(おうみ)(滋賀県)園城(おんじょう)寺の行円について出家…

しょうご‐いん〔シヤウゴヰン〕【聖護院】

デジタル大辞泉
京都市左京区にある本山修験宗の総本山。もと天台宗寺門派三門跡の一。円珍の開創と伝える。寛治4年(1090)白河上皇の勅願により増誉が中興し、現寺…

久能寺経【くのうじきょう】

百科事典マイペディア
1141年ころ鳥羽(とば)上皇・待賢門院(たいけんもんいん)をはじめ近侍の人びとによって駿河(するが)の久能寺(のち廃絶)に奉納された飾経。平安末期…

西面の武士 さいめんのぶし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安,鎌倉時代,院の警固にあたった武士。「院の西面」とも称する。後鳥羽上皇のとき新設された。従来からおかれていた北面の武士 (院の北面) とと…

後伏見天皇【ごふしみてんのう】

百科事典マイペディア
在位1298年−1301年。伏見天皇の皇子。花園天皇在位中の1313年に伏見上皇から政務を譲られ,1318年まで院政を行った。持明院(じみょういん)統と大覚寺…

坂上明基 (さかのうえの-あきもと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1138-1210 平安後期-鎌倉時代の官吏。保延(ほうえん)4年生まれ。坂上兼成(かねなり)の子。文治(ぶんじ)元年明法(みょうぼう)博士となる。後鳥羽(ご…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android