• コトバンク
  • > 「アメリカの国際連盟不参加」の検索結果

「アメリカの国際連盟不参加」の検索結果

10,000件以上


ドライサー

精選版 日本国語大辞典
( Herman Theodore Dreiser ハーマン=シオドア━ ) アメリカの小説家。産業社会の人々の姿を赤裸々に描いて、アメリカの自然主義リアリズムの頂点を築…

プレローグ Vladimir Prelog 生没年:1906-98

改訂新版 世界大百科事典
スイスの有機化学者。ユーゴスラビアのサラエボに生まれる。有機分子や反応の立体化学的研究によって,1975年度ノーベル化学賞を受ける。1924年から2…

国際貿易機関 こくさいぼうえききかん International Trade Organization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 ITO。世界貿易秩序の確立を目指して設立が準備された国際機構。 1945年 11月のアメリカの提案を出発点とし,48年3月にハバナで 53ヵ国が ITO憲…

hispano-américain, aine /ispanɔamεrikε̃, εn/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] スペイン系ラテンアメリカの.Hispano-américain, aine[名] スペイン系ラテンアメリカ人.

米国預託証書 べいこくよたくしょうしょ American Depositary Receipts; ADR

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの証券市場で,アメリカ国外の株式の流通を容易にするため株式原株の代わりに売買される代替証券。海外の原株をそのままアメリカで流通させ…

ウェスト(Benjamin West) うぇすと Benjamin West (1738―1820)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの画家。コプリーとともに植民地時代から連邦時代のアメリカが生んだ初めての国際画家。フィラデルフィアに生まれ、1759年渡欧。イタリアを…

ホイットニー Eli Whitney

山川 世界史小辞典 改訂新版
1765~1825アメリカの発明家。1793年に綿繰り機を発明,アメリカ内陸産の綿の種子除去を容易にし,それによりアメリカ南部の綿花栽培の急速な拡大を…

ドル dollar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
通常はアメリカ合衆国の法定貨幣をいい,略号は$。その 100分の1をセント centとしている。国民通貨にドルの名称を付した国はアメリカだけではない…

第三世界 だいさんせかい Third World

旺文社世界史事典 三訂版
アジア,アフリカ,ラテンアメリカの発展途上国のこと欧米では,アメリカ・西欧の先進諸国を第一世界,ソ連・東欧の社会主義諸国を第二世界,第二次…

パン・アメリカン航空 ぱんあめりかんこうくう Pan American World Airways, Inc.

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの航空会社。略称パンナム(PANAM)。1991年に倒産。 1927年ニューヨーク州法人パン・アメリカン・エアウェーズ・インコーポレーテッドとし…

入江昭 (いりえ-あきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1934- 昭和後期-平成時代の国際政治学者。昭和9年10月20日生まれ。シカゴ大教授をへて,平成元年ハーバード大教授。アメリカ外交史,日米関係史を研…

ルシタニア号事件 ルシタニアごうじけん Lusitania

旺文社世界史事典 三訂版
第一次世界大戦中の1915年5月7日,イギリスの汽船ルシタニア号がドイツ潜水艦に撃沈された事件乗っていたアメリカ人100余名が犠牲となり,アメリカ…

レオンチエフの逆説【レオンチエフのぎゃくせつ】

百科事典マイペディア
貿易理論においてヘクシャー=オリーン命題に対して,アメリカの経済学者W.レオンチエフが提起した逆説。アメリカのような資本に恵まれた国が,国際経…

ルシタニア号事件(ルシタニアごうじけん) Lusitania

山川 世界史小辞典 改訂新版
第一次世界大戦中の1915年5月7日,イギリスの大西洋航路の客船ルシタニア号がアイルランド沖でドイツ潜水艦に無警告で撃沈された事件。乗客,船員185…

マーク=トウェイン Mark Twain 本名 Samuel Langhorne Clemens

旺文社世界史事典 三訂版
1835〜1910アメリカの作家天性のユーモリストとして,作品の随所に明るい笑いをみせ,南北戦争直後の若くて健康なアメリカの姿を永遠に記録した。代…

満州事変 まんしゅうじへん

旺文社世界史事典 三訂版
1931年9月に起きた柳条湖 (りゆうじようこ) 事件に始まる日本の満州侵略戦争かねてから満州占領の機会をねらっていた日本軍は,奉天近郊の柳条湖で…

国際婦人デー こくさいふじんデー International Women's Day

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
毎年3月8日にもたれる,女性の解放と平和な社会の建設のための国際的記念日。国際女性デーとも呼ばれている。 1908年3月8日,アメリカの女性が参政権…

ブルジョア Bourgeois, Leon(-Victor-Auguste)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1851.5.21. パリ[没]1925.9.29. エペルネ近郊フランスの政治家,国際連盟の熱心な提唱者。法曹界から 1876年に官界に転じ,87年パリ警視総監に昇…

メーデー May day

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
労働者の国際的祝日である5月1日。発祥の地はアメリカで,1884年アメリカ全土の労働組合,各種団体が8時間労働制の要求を掲げ,毎年5月1日にゼネスト…

アメリカインディアンしょご【アメリカインディアン諸語】

世界の主要言語がわかる事典
南北アメリカ大陸および西インド諸島の先住民の言語の総称。北アメリカのナバホ語やエスキモー語、中央アメリカのナワトル語やマヤ語、南アメリカの…

セシル

百科事典マイペディア
英国の政治家。第1次大戦中は外務政務次官。戦後は国際連盟の創設と発展に貢献。ジュネーブ軍縮委員会首席代表。1937年ノーベル平和賞。

セントルイス・オリンピック競技大会 セントルイス・オリンピックきょうぎたいかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国のセントルイスを開催都市として行なわれた第3回オリンピック競技大会。1904年7月1日から 11月23日までの約 5ヵ月間続いた。1901年パ…

ベル通商法 ベルつうしょうほう Bell Trade Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称は「アメリカ=フィリピン貿易復興法」。アメリカ合衆国とフィリピンとの貿易関係を規定したアメリカの法律で 1946年4月 30日に成立。提案者…

PPBS (ピーピービーエス)

改訂新版 世界大百科事典
planning-programming-budgeting system(計画,実行計画,予算編成制度)の略。財政を科学的に管理し,予算を合理的かつ効果的に編成するための一手…

ミルスタイン(Nathan Milstein) みるすたいん Nathan Milstein (1904―1992)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのバイオリン奏者。オデッサ(現、オデーサ)生まれ。ペテルブルグ音楽院で名教師アウアーに学ぶ。ピアノのホロビッツと組んで国内各地を楽…

経済制裁 けいざいせいさい economic sanctions

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際法違反または国際機構の決定違反に対して,違反国に経済的圧力を加え,違反をやめさせ義務の履行を迫ることをいう。金融,財産,通商上の不利益…

アメリカ〔戯曲〕

デジタル大辞泉プラス
加藤直による戯曲。1984年、第28回岸田国士戯曲賞の候補作品となる。

レティシア紛争 レティシアふんそう Leticia Dispute

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1930年代にペルーとコロンビアとの間で領土をめぐって起きた紛争。アマゾン地方のレティシア地域は,1922年のペルーとの条約でコロンビア領となった…

国際提携 こくさいていけい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本,アメリカ,ヨーロッパなどの先進国では開発,生産,販売などあらゆる面で国際提携が進行している。企業の国際提携は,とりわけコンピュータ,…

きた‐アメリカ【北アメリカ】

デジタル大辞泉
六大州の一。アメリカ大陸のうち、パナマ地峡以北。グリーンランド島および西インド諸島なども含む。主要国はカナダ・アメリカ合衆国・メキシコ。ま…

アメリカ‐はい【アメリカ杯】

デジタル大辞泉
⇒アメリカズカップ

パナマ Panamá

山川 世界史小辞典 改訂新版
北アメリカ,南アメリカの接合部の地峡にある共和国。スペイン植民地時代には,本国とペルー副王領をつなぐ交通上の重要地域だった。植民地時代末期…

ウィントフーク Windhoek

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ南西部,ナミビアの首都。人口23万(2001)。ナマ族の首長の部落だったのを1885年にドイツが占領し,92年からドイツ領南西アフリカの主都と…

リトビノフ Litvinov, Maksim Maksimovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1876.7.17. ポーランド,ビャリストク[没]1951.12.31. ロシア,モスクワソ連の外交官。本名 Meir Walach。ユダヤ人中流階級の出身。 1898年ロシ…

apple pie

英和 用語・用例辞典
アップルパイapple pieの関連語句as American as apple pieひじょうにアメリカ的な 典型的にアメリカの

パーキンズ(Frances Perkins) ぱーきんず Frances Perkins (1882―1965)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの女性社会運動家、政治家。4月10日ボストン生まれ。コロンビア大学出身。ニューヨーク州消費者連盟、同州工場委員会や産業委員会、移民教育…

バーベック (Verbeck, Emma Japonica)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1863-1949 アメリカの宣教師,教育者。フルベッキの次女。文久3年長崎で生まれる。C.M.ウィリアムズから受洗。アメリカのオークランドの高校を卒業…

シャットシュナイダー Schattschneider, Elmer Eric

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1892.8.11. ベタニー[没]1971.3.4.アメリカの政治学者。ウェスリアン大学教授,アメリカ政治学会会長などを歴任。アメリカの政党制や圧力団体の…

ミラー(Perry Miller) みらー Perry Miller (1905―1963)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの批評家。ハーバード大学教授。アメリカのピューリタニズムおよびその文学への影響の研究で知られる。主著は『ニューイングランドの精神』…

ポーター Porter, Edwin Stratton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1870. ペンシルバニア,コーネルスビル[没]1941.4.30. ニューヨークアメリカの映画監督。 1900年頃エジソン会社に入り,カメラマン,監督となっ…

不安の時代

デジタル大辞泉プラス
アメリカの指揮者・作曲家レナード・バーンスタインの交響曲第2番(1947-1949)。原題《The Age of Anxiety》。アメリカの詩人W・H・オーデンの同名…

ドランク・イン・ラヴ

デジタル大辞泉プラス
アメリカの女性歌手、ビヨンセの曲。アメリカのラッパー、ジェイ・Zとの共演作。第57回グラミー賞で最優秀R&Bパフォーマンス賞、最優秀R&B楽曲賞を受…

カーネギー

精選版 日本国語大辞典
( Andrew Carnegie アンドルー━ ) アメリカの実業家。カーネギー製鋼会社を設立、アメリカの製鋼界を支配し、「製鋼王」といわれる。余生を慈善事業…

だいち‐げんぶがん【台地玄武岩】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 広大な溶岩台地を形成している玄武岩。マグマが地殻の割れ目から流出したものと考えられている。インドのデカン高原、北アメリカのコロン…

néw-wórld

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]新世界の,(南北)アメリカの.

ワールド‐シリーズ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アメリカ] World Series ) アメリカのプロ野球で、毎シーズン公式戦終了後、ナショナルリーグとアメリカンリーグの各優勝チームが、七…

ワールブルク Paul Moritz Warburg 生没年:1868-1932

改訂新版 世界大百科事典
アメリカのユダヤ系銀行家。1798年に設立されドイツの大銀行に発展したワールブルク商会を経営するワールブルク家の子としてハンブルクに生まれた。1…

ウラン・カルテル uranium cartel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウラン輸出国機構 Association of Uranium Exporting Countriesとも呼ばれる。一般的にはウラン生産国ないしウラン生産の巨大企業が結成するカルテル…

美钞 měichāo

中日辞典 第3版
[名](アメリカの)ドル紙幣.

アメリカ‐ありたそう(‥ありたサウ)【アメリカ有田草】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「ありたそう(有田草)①」の異名。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android