「アフリカ諸国の独立」の検索結果

10,000件以上


ガンビア(Gambia)

デジタル大辞泉
アフリカ西部の国。正称、ガンビア共和国。首都バンジュル。ラッカセイが主産物。英国の植民地・保護領から1965年独立。英連邦に加盟していたが2013…

アフリカン‐アメリカン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] African American ) アフリカ系アメリカ人。

africaniser /afrikanize/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[他動] …をアフリカ化する;(白人幹部に替えて)〔行政,企業など〕をアフリカ人の管理下に置く.

アジス・アベバ Addis Abeba

山川 世界史小辞典 改訂新版
エチオピアの首都。同国の中央の標高2400mの高原に位置する。のちのメネリク2世が建設し,1889年以降首都。名称はアムハラ語の「新しい花」に由来。…

カラード(colored)

デジタル大辞泉
1 有色人種。特に黒人。2 南アフリカ共和国で、オランダ移民とアフリカ人などとの混血の人々。

植民地 しょくみんち

日本大百科全書(ニッポニカ)
アジア、アフリカ、ラテンアメリカの大部分の地域、すなわち今日第三世界とよばれている地域は、その多くが植民地であった土地である。植民地化され…

アフリカーンス語 あふりかーんすご Afrikaans

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アフリカ共和国の公用語の一つ。南部アフリカ在住のオランダ系移民(アフリカーナー、別名ブーア人)の母語。話者数約200万人。文学、報道、学術な…

cape2 /kéip/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [C]岬.Cape Wrathラス岬1a 〔the C-〕=Cape Cod.1b 〔the C-〕=Cape of Good Hope.1c 〔the C-〕ケープ州(Cape Province)(◇南アフリカ…

アスキアふんぼ【アスキア墳墓】

世界遺産詳解
2004年に登録されたマリ共和国の世界遺産(文化遺産)だが、2012年に危機遺産リストに登録された。西アフリカのマリ共和国の北部トンブクトゥの東300…

奴隷貿易 どれいぼうえき slave trade

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ住民を奴隷としてアメリカに売込んだ近代ヨーロッパの貿易形態。 16世紀以来新大陸の植民地化が進むにつれて,アフリカ黒人を捕獲して植民地…

ビアフラ戦争【ビアフラせんそう】

百科事典マイペディア
1967年―1970年にわたるナイジェリアの内戦。ナイジェリアの旧東部州のイボ人を中心とする住民が,1967年5月30日,ハウサ人が中核を占める連邦政府に…

Cap

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[-p] (Le) ケープタウン(南アフリカ共和国の都市).

ガボン

百科事典マイペディア
◎正式名称−ガボン共和国Gabonese Republic。◎面積−26万7670km2。◎人口−151万人(2010)。◎首都−リーブルビルLibreville(56万人,2005)。◎住民−バン…

マセル

精選版 日本国語大辞典
( Maseru ) アフリカ南部、レソト王国の首都。

サヘル[北アフリカ] サヘル[きたアフリカ] Sahel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルジェリア北東部,ベジャイア港を河口にもつスーマーム川流域から,チュニジア東部の沿岸平野までを含めた地方をさす。地中海性気候に恵まれ,雨…

ウェット Wet, Christiaan Rudolf de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1854.10.7. スミスフィールド[没]1922.2.3. ドゥベッツドルプ南アフリカの軍人。南アフリカ戦争でオレンジ自由国の軍総司令官としてゲリラ戦術で…

シスケイ Ciskei

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1994年まで南アフリカ共和国において共和国として存在した,おもにコーサ語を話す黒人の指定居住地域。バンツースタン(ホームランド)の一つ。別称…

transafricain, aine /trɑ̃zafrikε̃, εn/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] アフリカ横[縦]断の.chemin de fer transafricain|アフリカ縦断鉄道.

キンシャサ

百科事典マイペディア
コンゴ民主共和国の首都。旧名レオポルドビル(1966年改名)。ザイール川(コンゴ川)左岸にあり,コンゴ共和国の首都ブラザビルと対する。約460km下…

なん‐ア【南ア】

デジタル大辞泉
南みなみアフリカ共和国の略称。南阿。南みなみアルプスの略称。

ローズヴェルト(フランクリン) Franklin Delano Roosevelt

旺文社世界史事典 三訂版
1882〜1945アメリカの第32代大統領(在任1933〜45)民主党のウィルソンの下で海軍次官をつとめ,ニューヨーク州知事をへて1933年恐慌の最中に大統領…

ダルエスサラーム

精選版 日本国語大辞典
( Dar es Salaam ) アフリカ東部、タンザニア連合共和国の首都。インド洋に面する港湾都市で、一八六二年ザンジバル王国のサルタンが建設。八四年ド…

カラカス会議 からかすかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
1954年3月、ベネズエラの首都カラカスで開催された第10回米州諸国会議のこと。アメリカ大陸への国際共産主義運動拡大の脅威に対処する、通称「反共決…

エスワティニ えすわてぃに Eswatini

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ南部の内陸にあるスワティ人の立憲君主国。正式名称はエスワティニ王国Kingdom of Eswatini。東側でモザンビークと国境を接し、ほかは南アフ…

アジア・アフリカ会議 あじああふりかかいぎ Afro Asian Conference

日本大百科全書(ニッポニカ)
1955年4月18~24日、インドネシアのバンドンで開催されたアジア・アフリカ(AA)諸国による国際会議。バンドン会議ともいう。略称AA会議。1950年の朝…

S.T. プラーチェ Solomon Tshekisho Plaatje

20世紀西洋人名事典
1875 - 1932 南アフリカの民族運動指導者。 元・SANN書記長。 ツワナ族出身で、郵便局、裁判所勤務を経て、1904年ツワナ語の新聞の編集を手がける…

東アフリカ共同体 ひがしあふりかきょうどうたい East African Community

日本大百科全書(ニッポニカ)
1967年に調印した東アフリカ協力条約により、ケニア、ウガンダ、タンザニアの三国が結成した共同体で、その前身は1961年創設の東アフリカ共同役務機…

M. クネーネ Mazisi Kunene

20世紀西洋人名事典
1930 - 南アフリカの詩人。 ズールー族出身で、ナタール、ロンドン各大学でズールー詩を研究後、政治運動に参加、アフリカ人民族会議の主要メンバ…

東アフリカ ひがしアフリカ East Africa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般的にアフリカ東部をさす用語で,厳密な地方名ではない。狭義にはケニア,ウガンダ,タンザニア,ルワンダ,ブルンジ,ソマリアをさすが,より一…

グリクァランド・イースト ぐりくぁらんどいーすと Griqualand East

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アフリカ共和国、東ケープ州北東部の地域。同国最大の黒人居住地(ホームランド)であったトランスケイの東側、ウムタタ川右岸に位置する。1862年…

リビングストン(David Livingstone)

デジタル大辞泉
[1813~1873]英国の医師・宣教師・探検家。1840年、医療伝道師としてアフリカに渡り、アフリカの探検をつづけた。1866年にはナイル川水源調査の探…

まるみみ‐ぞう〔‐ザウ〕【丸耳象】

デジタル大辞泉
象の一種。西アフリカの森林地帯に分布。アフリカ象に似るが比較的小形。[類語]象・巨象・アジア象・アフリカ象・インド象・マンモス・ナウマン象

エドワード[湖] Lake Edward

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ中東部,コンゴ民主共和国とウガンダの国境にまたがる湖。アフリカ大地溝帯内にあり,湖面標高912m,面積2150km2,最大深度111mを示す。北岸…

カルロス・ラマス サーベドラ Carlos Lamas Saavedra

20世紀西洋人名事典
1878 - 1959.5.5 アルゼンチンの政治家,法律家。 元.外相,元・国際連盟総会議長。 1932年反戦条約を起草し、アメリカとラテンアメリカ諸国より承認…

アイゼンハワー・ドクトリン Eisenhower Doctrine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1957年1月5日アメリカの D.アイゼンハワー大統領が議会にあてた特別教書で提案した中東政策。同年3月7日上下両院で可決された。内容は,(1) 国際共産…

メイヤー フォーテス Meyer Fortes

20世紀西洋人名事典
1906.4.25 - 1983 英国の社会人類学。 元・ケンブリッジ大学教授。 南アフリカ生まれ。 貧しいユダヤ人の子として南アフリカで生まれ、苦学して192…

ブリヘイド(Vryheid)

デジタル大辞泉
南アフリカ共和国東部、クワズールナタール州の町。名称はアフリカーンス語で「自由」を意味する。石炭を産し、牧畜が盛ん。かつてズールー戦争、南…

アフリカホウセンカ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

Kim・ber・ley /kímbərli/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]キンバリー(◇南アフリカ共和国の都市;ダイヤモンド原鉱の産地).

sparto2

伊和中辞典 2版
[名](男)〘植〙エスパルト, アフリカハネガヤ(南ヨーロッパおよび北アフリカ原産);エスパルトの繊維.

アフリカ民族会議 アフリカみんぞくかいぎ African National Congress

旺文社世界史事典 三訂版
人種差別撤廃をめざす南アフリカ最大の黒人民族運動組織。略称ANC1912年に結成。非暴力・不服従闘争を展開し,南アフリカ共和国・南ローデシアの白人…

アルバート ノーラン Albert Nolan

20世紀西洋人名事典
1934 - 南アフリカのドミニコ会士,聖書学者。 ドミニコ会管区長。 1954年にドミニコ会に入会し、南アフリカとローマで哲学、神学を学ぶ。その後、…

セーブルアンテロープ Hippotragus niger; sable antelope

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
偶蹄目ウシ科。体高 1.3m内外。体の背面が黒あるいは黒褐色で,顔の一部や四肢の内側などが白色の大型のアンテロープ。頸にたてがみがあり,雌雄とも…

善隣外交 ぜんりんがいこう Good Neighbor Policy

旺文社世界史事典 三訂版
1920年代以来,アメリカがラテンアメリカ諸国に対してとった友好的外交政策F.ローズヴェルトが強力に推進。1933年の第7回アメリカ州会議で武力干渉…

Oubangui-Chari

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
ウバンギ=シャリ(中央アフリカ共和国のフランス植民地時代の名称).

東アフリカ沿岸流 ひがしアフリカえんがんりゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ギニア湾 (ギニアわん) Gulf of Guinea

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ大陸の西海岸において,西アフリカから南部アフリカにかけて,大西洋が大きく湾入している部分をいう。地域的には,リベリアの南端,コート…

ブリクセン

百科事典マイペディア
デンマークの女性作家。英米ではイサク・ディネセンIsak Dinesenの名で知られる。美貌(びぼう)の男爵夫人だったが独立してアフリカでコーヒー園を経…

イギリス領西アフリカ いぎりすりょうにしあふりか British West Africa

日本大百科全書(ニッポニカ)
ガンビア、シエラレオネ、ゴールド・コースト(現、ガーナ)、ナイジェリアなど、西アフリカにあったイギリス植民地の総称。これらの国は1808年から1…

ブラワヨ Bulawayo

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ南部の内陸国ジンバブウェ南西部の都市。人口67万6650(2002)。標高1400mの高地にあり,首都ハラレ,南アフリカ共和国,ザンビアに通じる鉄…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android