「秘湯」の検索結果

10,000件以上


湯井郷ゆいごう

日本歴史地名大系
千葉県:東金市油井村湯井郷由井郷とも記す。観応三年(一三五二)一〇月一五日の足利尊氏御教書(浄光明寺文書)によると、北山辺(きたやまべ)郡…

湯搔く ゆがく

日中辞典 第3版
(用开水)焯(菜)(yòng kāishuǐ)chāo (cài).野菜をいったん湯がいてから味をつける|把青菜先用…

idéyú, いでゆ, 出で湯

現代日葡辞典
【E.】 As águas termais.~ no sato|出で湯の里∥Uma terra com [de] ~.[S/同]Ońséń(+).

いでゆ【▲出で湯】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
⇒おんせん(温泉)

湯之村ゆのむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧大隅郡地区湯之村[現]鹿児島市東桜島町(ひがしさくらじまちよう)野尻(のじり)村の東に位置し、南端に観音(かんのん)崎…

かすゆ‐ざけ【×糟湯酒】

デジタル大辞泉
酒のかすを湯に溶かした飲み物。「―うちすすろひて」〈万・八九二〉

姥湯温泉

デジタル大辞泉プラス
山形県米沢市にある温泉。県南部、吾妻連峰北東麓、標高約1300mの谷間に位置する。

湯の宝

デジタル大辞泉プラス
紀陽除虫菊株式会社が販売する入浴剤の商品名。「ジャスミンの香り」「森林の香り」「ゆずの香り」などがある。1回分個包装の「ノボピン入浴剤」シリ…

名湯旅行

デジタル大辞泉プラス
五洲薬品株式会社が販売する入浴剤の商品名。「鬼怒川」「鳴子」「登別」「南紀勝浦」「和倉」などがある。

香南楽湯(こうなんらくゆ)

デジタル大辞泉プラス
香川県高松市にある道の駅。主要地方道三木綾南線に沿う。温泉保養施設がある。

土湯こけし

デジタル大辞泉プラス
福島県福島市の土湯温泉を中心に生産される郷土玩具。首を回すと音が出るこけし人形。「土湯伝統こけし」ともする。県の伝統的工芸品に指定されてい…

牟婁の湯

デジタル大辞泉プラス
和歌山県西牟婁(にしむろ)郡白浜町にある温泉地「南紀白浜温泉」の古称。「日本書紀」や「万葉集」にも記述がみられ、斉明、天智、持統、文武の各天…

びわよう‐とう〔ビハエフタウ〕【×枇×杷葉湯】

デジタル大辞泉
1 乾燥したビワの葉などの煎じ汁。暑気あたりや下り腹などに用いた。京都烏丸に本舗があり、夏、江戸で、試飲させながら行商した。《季 夏》2 《宣…

ゆだめうどん【湯溜め饂飩】

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
讃岐(さぬき)うどんで、ゆでた麺をいったん水にさらして締め、再び熱湯に浸してあたため、器に湯と麺を入れて出すもの。あたたかい麺をつけ汁につけ…

熊ノ湯[温泉] (くまのゆ)

改訂新版 世界大百科事典
長野県北東部,下高井郡山ノ内町にある温泉。志賀高原の最奥部,笠ヶ岳(2076m)と横手山(2307m)にはさまれた角間(かくま)川の上流にあり,河原…

栗駒五湯 (くりこまごとう)

改訂新版 世界大百科事典
宮城県北西端の栗駒山(1627m)の南麓に散在する温泉群。栗原市の旧栗駒町から三迫(さんはさま)川を遡行する登山道沿いに駒ノ湯(硫化水素泉,40~…

しあげのゆ【仕上げの湯】

改訂新版 世界大百科事典

ささゆ【ささ湯】

改訂新版 世界大百科事典

ゆのし【湯のし】

改訂新版 世界大百科事典

もがみたかゆ【最上高湯】

改訂新版 世界大百科事典

うんけいとう【温経湯】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の半夏(はんげ)、麦門冬(ばくもんどう)、当帰(とうき)、川芎(せんきゅう)、芍薬(しゃくやく)、人参(にんじん)、桂皮(…

じゅんちょうとう【潤腸湯】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の大黄(だいおう)、麻子仁(ましにん)、杏仁(きょうにん)、桃仁(とうにん)、厚朴(こうぼく)、当帰(とうき)、地黄(じお…

だいぼうふうとう【大防風湯】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の防風(ぼうふう)、黄耆(おうぎ)、当帰(とうき)、杜仲(とちゅう)、朮(じゅつ)、地黄(じおう)、川芎(せんきゅう)、芍…

にちんとう【二陳湯】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の半夏(はんげ)、陳皮(ちんぴ)、生姜(しょうきょう)、茯苓(ぶくりょう)、甘草(かんぞう)などを含む。宋(そう)代の医…

ひぜん湯 ひぜんゆ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県西部、玖珠(くす)郡九重町(ここのえまち)湯坪(ゆつぼ)にある温泉。標高950メートル、湯坪川に臨むひなびた温泉で、泉質は塩化物泉。JR久大(き…

蒸ノ湯[温泉] (ふけのゆ)

改訂新版 世界大百科事典
秋田県北東部,鹿角(かづの)市八幡平(はちまんたい)にある温泉。単純酸性泉,89~93℃。八幡平温泉郷の一つで,岩手県境に近く,八幡平登山道五合…

湯長谷藩 ゆながやはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
陸奥(むつ)国磐前(いわさき)郡下湯長谷村(福島県いわき市)周辺を領有した譜代(ふだい)藩。陣屋持。1670年(寛文10)磐城平(いわきたいら)藩主内藤…

湯のし ゆのし

日本大百科全書(ニッポニカ)
布の仕上げ方法の一つ。蒸気を当てて布のしわを伸ばしたり、幅を整える方法。強撚糸(きょうねんし)の縮緬(ちりめん)、ぬれると縮む絞りなどに適する…

湯槇ます ゆまきます (1904―1991)

日本大百科全書(ニッポニカ)
看護師。岡山県生まれ。1923年(大正12)聖路加(せいろか)国際病院附属高等看護婦学校を卒業後、聖路加国際病院看護婦、同女子専門学校教員、同病院…

湯梨浜〔町〕 ゆりはま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鳥取県中部,天神川下流東岸,日本海に面する町。 2004年 10月羽合町,東郷町,泊村が合体して成立。橋津付近には多くの古墳,長瀬に広大な砂丘遺跡…

湯宿温泉 ゆじゅくおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県北部,利根川支流の赤谷川沿いにある温泉。泉質は硫酸塩泉。泉温 57℃。三国街道 (現国道 17号線) が川の対岸を通り,江戸時代から宿場としても…

泥湯温泉 どろゆおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
秋田県南東部,湯沢市にある温泉。奥羽山脈に囲まれた高松川の上流に位置し,古くから療養温泉として近在の湯治客を集めていた。泉質は硫黄泉,単純…

茶ノ湯 ちゃのゆ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演延宝8.4(江戸城二の丸)

ゆ【湯】 の 器((き))

精選版 日本国語大辞典
平安時代、禁中の台盤所の台盤の上にすえる器の一つ。多く銀製で、湯を入れるもの。ゆき。〔厨事類記(1295頃)〕

ゆ【湯】 を 引((ひ))く

精選版 日本国語大辞典
ゆあみをする。入浴する。湯を使う。[初出の実例]「湯殿しつらひなどして、御ゆひかせたてまつる」(出典:平家物語(13C前)一〇)

げんりゅう‐とう(‥タウ)【玄龍湯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昔の湯薬(とうやく)の名。〔二十巻本和名抄(934頃)〕

あし【足】 の 湯((ゆ))

精選版 日本国語大辞典
足を洗うための湯。[初出の実例]「百人のまこともの、あしのゆちゃうず、はんのようい、つかまつれ」(出典:説経節・をくり(御物絵巻)(17C中)…

ちゃのゆ‐しゃ【茶湯者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 茶の湯を巧みにする者。また、茶の湯を行なって世渡りをする者。茶道具に目が利き、茶技が巧みでなければならなかった。茶の湯師。茶の湯…

さんばん‐ゆ【三番湯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 疱瘡(ほうそう)がはやったとき、はじめに治った子どもを入れる一番湯に対して、さいごにかかった子どもを入れる湯。[初出の実例]「三番湯…

はこね‐しちとう(‥シチタウ)【箱根七湯】

精選版 日本国語大辞典
箱根温泉郷のうち古くから開発された七湯。湯本・塔ノ沢・宮ノ下・堂ケ島・底倉・木賀・芦ノ湯の七つの温泉をいう。

ゆとり‐めし【湯取飯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 水を多く入れて炊(た)いた後、水洗いして粘り気をとり再び蒸した飯。老人や病人などのためにつくる。湯取り。[初出の実例]「食物の御吟味…

小柴胡湯

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
(大杉製薬、大峰堂薬品工業、クラシエ製薬、クラシエ薬品、康和薬通、小太郎漢方製薬、三和生薬、ジェーピーエス製薬、太虎精堂製薬、高砂薬業、ツ…

真武湯

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
(大杉製薬、クラシエ薬品、小太郎漢方製薬、三和生薬、ジェーピーエス製薬、ツムラ)  胃腸虚弱症、慢性腸炎、慢性腎炎まんせいじんえん、低血圧症…

猪苓湯

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
(大杉製薬、クラシエ製薬、クラシエ薬品、小太郎漢方製薬、三和生薬、ジェーピーエス製薬、太虎精堂製薬、ツムラ、帝國漢方製薬、帝國製薬、東洋薬…

二陳湯

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
(ツムラ、東洋薬行)  めまい、動悸どうき、頭痛などが伴う吐き気・嘔吐おうとの治療薬です。胃部の不快感・吐き気・嘔吐といった症状のみられる、…

湯出野遺跡ゆでのいせき

日本歴史地名大系
秋田県:由利郡東由利町老方村湯出野遺跡[現]東由利町老方本荘市と横手市を結ぶ国道一〇七号の、老方(おいかた)―館合(たてあい)のほぼ中間、東…

鶴の湯つるのゆ

日本歴史地名大系
秋田県:仙北郡田沢湖町田沢村鶴の湯[現]田沢湖町田沢先達(せんだつ)川の上流、乳頭(にゆうとう)山の麓の沢にあり、乳頭温泉群に属する。田沢…

湯築城跡ゆづきじようあと

日本歴史地名大系
愛媛県:松山市石手川下流域(旧温泉郡の大部分)道後村湯築城跡[現]松山市道後公園道後温泉の南一キロにある。中央に低平な分離丘陵があり、周囲…

湯梨浜町ゆりはまちよう

日本歴史地名大系
2004年10月1日:東伯郡泊村・羽合町・東郷町が合併⇒【泊村】鳥取県:東伯郡⇒【羽合町】鳥取県:東伯郡⇒【東郷町】鳥取県:東伯郡

玉作湯神社たまつくりゆじんじや

日本歴史地名大系
島根県:八束郡玉湯町玉造村玉作湯神社[現]玉湯町玉造要害(ようがい)山の北西麓にある。旧県社。祭神は大穴持命・少彦名命・櫛明玉命の三神。当…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android