「韓」の検索結果

5,956件


【噎嘔】えつおう

普及版 字通
むせぶ。喜びのあまり、声がつまる。唐・韓〔元和聖徳詩〕士庶人 白 踊呀し 失喜噎嘔す字通「噎」の項目を見る。

石いしを抱いだきて淵ふちに入いる

デジタル大辞泉
《「韓詩外伝」三から》むやみに危険をおかすこと、意味なく自分の命を捨てることのたとえ。石を抱きて淵に臨のぞむ。

ごう‐とう〔ガウタウ〕【豪×宕】

デジタル大辞泉
[名・形動]気持ちが大きく、細かいことにこだわらず、思うままに振る舞うこと。また、そのさま。豪放。「―な鼾いびきである」〈漱石・満韓ところど…

ねり‐かた・める【練(り)固める/×煉り固める】

デジタル大辞泉
[動マ下一][文]ねりかた・む[マ下二]練って固める。「髪を油で―・めた女が坐っている」〈漱石・満韓ところどころ〉

こうりょう‐しゅ(カウリャウ‥)【高粱酒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =コーリャンしゅ(高粱酒)[初出の実例]「高粱酒(カウリャウシュ)を出して洋盃に注ぎながら」(出典:満韓ところどころ(1909)〈夏目漱…

【】きき

普及版 字通
喜び笑うさま。唐・韓〔崔評事墓銘〕の言はたり。夕の言は怡怡(いい)たり。字通「」の項目を見る。

【絶勝】ぜつしよう

普及版 字通
絶景の地。唐・韓〔早春~〕詩 最も是れ一年、春好き處 の柳、皇に滿つ字通「絶」の項目を見る。

【運行】うんこう(かう)

普及版 字通
めぐりゆく。唐・韓〔秋懐〕詩 行に窮無く 稟受すること氣(はなは)だ異なり字通「運」の項目を見る。

帯方郡 たいほうぐん

旺文社世界史事典 三訂版
3世紀に,朝鮮西海岸中央部に置かれた中国の郡3世紀初め,遼東地方に独立勢力を有していた公孫氏が楽浪郡を手中に収め,その南半をさいて置いた郡で…

し‐もの【仕物/▽為物】

デジタル大辞泉
1 すること。仕事。「こりゃよい―ぢゃわい」〈伎・韓人漢文〉2 役に立つ物。「あれもよい―が有るいやい」〈虎寛狂・萩大名〉

ちょう‐えい(テウ‥)【朝栄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 朝はいきおいが盛んなこと。一時的に栄えること。→朝栄暮落。〔日葡辞書(1603‐04)〕 〔魏書‐韓顕宗伝〕

【粉飾】ふんしよく

普及版 字通
化粧する。表面を飾る。〔韓詩外伝、五〕善く人をする、故に人之れを樂しむ。字通「粉」の項目を見る。

こうなん【江南】 の 橘((たちばな・きつ))江北((こうほく))に移((うつ))されて枳((からたち・き))となる

精選版 日本国語大辞典
( 「韓詩外伝」「説苑」「晏子春秋」など諸書に見える中国のことわざで、揚子江の南方に産する橘を、江北に移植すれば枳になるの意 ) 所や状況によっ…

かんこく‐へいごう(‥ヘイガフ)【韓国併合】

精選版 日本国語大辞典
日本が韓国を併合して植民地としたこと。指導・管理・保護の三段階の朝鮮政策により、明治三七年(一九〇四)の第一次日韓協約で財政、外交の顧問に…

すみのえ【住吉】 の 神((かみ))

精選版 日本国語大辞典
日本神話の神。底筒男命(そこつつのおのみこと)・中筒男命(なかつつのおのみこと)・表筒男命(うわつつのおのみこと)の三柱の神をいう。神功皇后の三…

Chiang Mai Initiative

英和 用語・用例辞典
チェンマイ・イニシアチブ CMI (ASEANプラス3(日中韓)が金融危機時に通貨安定のため外貨準備(主にドル)を融通し合う通貨交換[スワップ]協定。⇒CMI)Ch…

【輅】えいろ

普及版 字通
柩車。唐・韓滉〔昭徳皇后哀冊文〕輅徐(おもむ)ろに轉じ、鸞旗にく。字通「」の項目を見る。

【離魂】りこん

普及版 字通
遊離魂。唐・韓〔曲江夜思〕詩 大抵世幽獨の景 最も詩思と離魂とに關す字通「離」の項目を見る。

【照】へんしよう(せう)

普及版 字通
くまなくてらす。〔韓詩外伝、六〕日の、く天下を照らすも、をして卒(つひ)に見るらしむること能はず。字通「」の項目を見る。

せい‐びん【精敏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 精密で明敏なこと。知能がすぐれていてさといこと。また、そのさま。〔布令必用新撰字引(1869)〕 〔韓愈‐柳子厚墓誌銘〕

【旛】はんき

普及版 字通
はた。唐・韓〔辛卯の年、雪ふる〕詩 波濤何ぞ飄揚(へうやう)する 天風、旛を吹く字通「旛」の項目を見る。

甑こしきに坐ざするが如ごとし

デジタル大辞泉
《韓愈「鄭羣贈簟詩」から》甑に座って下から蒸されているようである。夏の暑さのはなはだしいさまのたとえ。

【断雲】だんうん

普及版 字通
ちぎれ雲。唐・韓〔夏夜〕詩 夜久しくして風休(や)み風定まる 斷雲却(かへ)つて斜字通「断」の項目を見る。

ひょう‐ぼ〔ヘウ‐〕【漂母】

デジタル大辞泉
《洗濯をする老女が、貧窮の若い韓信に食事を恵み与えたという「史記」淮陰侯伝の故事から》食を恵む老女。

【渙散】かん(くわん)さん

普及版 字通
ばらばらに散る。唐・韓〔南内朝賀~〕詩 槐十二街 渙散として輪(りんてい)(車馬)を馳す字通「渙」の項目を見る。

2002年ばあちゃん(ハルモニ)音頭

デジタル大辞泉プラス
日本の歌の題名。作詞:荒木とよひさ、作曲:サスケ。歌は神野美伽。2002年開催の日韓ワールドカップにちなんだもの。

杉浦 敏介 (すぎうら びんすけ)

367日誕生日大事典
生年月日:1911年11月13日昭和時代;平成時代の銀行家。本長期信用銀行頭取;日韓経済協会名誉会長2006年没

トロ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「トロッコ」の略。[初出の実例]「トロと云ふものに始めて乗って見た」(出典:満韓ところどころ(1909)〈夏目漱石〉三二)

法家 ほうか

旺文社世界史事典 三訂版
戦国時代に,現実的な法律によって天下を治めることを主張した学派。諸子百家の1つ法を基準に信賞必罰を原則とし,君主への権力集中をはかった。代…

明治6年の政変【めいじろくねんのせいへん】

百科事典マイペディア
1873年に起きた,政府内部が分裂した政変。征韓論を主張する西郷隆盛や板垣退助らと,欧米視察から帰国しあくまでも内治優先を主張する大久保利通や…

倭王済 (わおう-せい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 5世紀中ごろ,倭の五王のひとり。「宋(そう)書」倭国伝によると,宋の元嘉20年(443)中国南朝の宋に奉献,安東将軍・倭国王に任命され,28年(451)ふ…

紀大磐 (きの-おいわ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 5世紀後半の武人。紀小弓(おゆみ)の子。雄略天皇9年亡父にかわって新羅(しらぎ)(朝鮮)に遠征したが,軍事指揮権をめぐって諸将と対立し,蘇我韓…

倭王武 (わおう-ぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 5世紀後半,倭の五王の最後の王。倭王興(こう)の弟。「宋(そう)書」倭国伝によると,興の死後王となり,宋の昇明2年(478)中国南朝の宋に上表文を…

イ・ナギョン 李 洛淵 Lee Nak-youn

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 全羅南道知事 元韓国国会議員,元韓日議員連盟幹事長国籍韓国生年月日1952年12月20日出生地全羅南道学歴ソウル大学法科大学法学部卒…

ちん‐げん【陳言】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( ━する ) ( 「陳」は述べるの意 ) ことばを述べること。[初出の実例]「Sancto ノ gochinguen(ゴチンゲン) ヲ ツクヅク ト キキ イタリ…

エム‐ビー‐エー【MBA】[military bases agreement]

デジタル大辞泉
《military bases agreement》軍事基地協定。他国軍に国内駐留基地を供与する協定。日米、米韓などの各国間で締結されている。

どら‐がく【度羅楽/▽吐羅楽】

デジタル大辞泉
奈良時代の外来歌舞。唐楽・三韓さんかん楽とともに盛行。奈良末期には衰退。度羅は済州島とも、タイ国西部ともいう。

【寛容】かん(くわん)よう

普及版 字通
心が広い。〔韓詩外伝、八〕行容にして、之れを守るに恭を以てするは榮ゆ。字通「寛」の項目を見る。

【簡編】かんぺん

普及版 字通
書物。唐・韓〔符、書を城南に読む〕詩 燈火稍(すこ)しく親しむべく 卷舒すべし字通「簡」の項目を見る。

【燕享】えんきよう(きやう)

普及版 字通
酒食でもてなす。唐・韓〔南海神碑〕燕享時り、賞與を以てす。私畜、上下(とも)に足る。字通「燕」の項目を見る。

えい【英】 を 含((ふく))み華((か))を咀((くら))う

精選版 日本国語大辞典
詩文などのすぐれたものを深く味わい、よく理解して自分のものとすること。含英咀華(がんえいしょか)。〔韓愈‐進学解〕

プサン【釜山】

デジタル大辞泉
大韓民国南東端にある広域市。港湾都市。古来、日韓交通の要地。各種工業や水産加工業が盛ん。人口、行政区350万(2008)。ふざん。

【界限】かいげん

普及版 字通
境界。唐・韓〔雪を喜ぶ~〕詩 地はしくして、界限にひ 砌(せい)滿ちて、高に接す字通「界」の項目を見る。

【詼調】かいちよう(くわいてう)

普及版 字通
ふざけからかう。唐・韓〔~君墓誌銘〕吹笙彈箏、飮酒歌、詼呼し、日夜をねて厭(いと)はず。字通「詼」の項目を見る。

【奇】かい(くわい)き

普及版 字通
すぐれて珍しい。唐・韓〔群、を贈る〕詩 (き)州の笛竹は、天下知る 君の寶とするは、尤も奇なり字通「」の項目を見る。

らく‐らく【犖犖】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙① 人よりもすぐれているさま。〔韓愈‐代張籍与李浙東書〕② あきらかなさま。〔史記‐天官書〕

ちょうせん(テウセン)【朝鮮】

精選版 日本国語大辞典
朝鮮半島とその付属島からなる地域。東は日本海、西は黄海に面し、南は朝鮮海峡、北は豆満江と鴨緑江によって画される。伝説では檀君王倹の朝鮮に始…

朝鮮銀行【ちょうせんぎんこう】

百科事典マイペディア
日韓併合後の1911年設立された朝鮮の中央銀行。1909年設立の韓国銀行を朝鮮銀行法に基づき改組したもの。日本の朝鮮統治の金融上の中心をなしたが,…

て‐しぶ・い【手渋い】

デジタル大辞泉
[形]《近世語》1 手ごわい。「詞ことばはうまく―・い相手」〈浄・金短冊〉2 手きびしい。「ても―・い御異見に逢ひました」〈伎・韓人漢文〉

その‐かみ【園神】

デジタル大辞泉
平安京の宮内省に祭られていた神。大物主神おおものぬしのかみであるという。そののかみ。→韓神からかみ

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android