「石」の検索結果

10,000件以上


谷津村やつむら

日本歴史地名大系
群馬県:安中市谷津村[現]安中市安中二―三丁目上・下の野尻(のじり)村の間にある。もと野後(のじり)郷に属した。慶長一九年(一六一四)井伊直…

洞村ほらむら

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧方県郡・本巣郡地区洞村[現]岐阜市洞・深坂(ふかさか)御望(ごも)山の南麓、東は交人(ましと)村、南は古市場(ふるいちば)…

坂本村さかもとむら

日本歴史地名大系
千葉県:長生郡長南町坂本村[現]長南町坂本長南宿の東に位置し、不動(ふどう)・宮本(みやもと)・法華(ほつけ)・利根里(とねり)・田宿(た…

下仙道村しもせんどうむら

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡羽後町下仙道村[現]羽後町下仙道仙道川下流に位置する。北は田代(たしろ)村、東は山越えに西馬音内堀廻(にしもないほりまわり)…

ぼん‐さん【盆山】

デジタル大辞泉
1 庭に石などを積み上げてつくった人工の山。2 箱庭や盆栽の上に自然の石や砂を用いてつくった山。

富島村とびしまむら

日本歴史地名大系
福井県:大野市富島村[現]大野市富島・新田(しんでん)九頭竜(くずりゆう)川の東にあり、北西は森目(もりめ)村、南は土打(つちうち)村。「…

長井敷石住居跡ながいしきいしじゆうきよあと

日本歴史地名大系
群馬県:群馬郡倉淵村権田村長井敷石住居跡[現]倉淵村権田 大島榛名(はるな)山から流出して烏(からす)川に合流する小河川の開析谷と、丘陵上の…

大室村おおむろむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧平市地区大室村[現]いわき市平大室(たいらおおむろ)北西は四波(よつなみ)村、北東は上片寄(かみかたよせ)村、西は中塩(…

安毛村あたげむら

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃市安毛村[現]美濃市安毛長良川とその支流板取(いたどり)川との合流点南側に位置する山方の村。南は前野(まえの)村。慶長郷帳に「…

新庄村しんじようむら

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市新庄村[現]守山市新庄町笠原(かさはら)村の北、野洲(やす)川北流と南流の間に位置。南の川辺(かわべ)は「輿地志略」には「新…

千代村ちしろむら

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市千代村[現]守山市千代町阿(あ)村の北東に位置。寛正の法難によって金森(かねがもり)に逃げてきた本願寺蓮如を千代城主千代定氏…

下中野村しもなかのむら

日本歴史地名大系
滋賀県:愛知郡愛東町下中野村[現]愛東町下中野北東は上中野(うえなかの)村、東は大林(おおばやし)村。天正(一五七三―九二)末から慶長五年(…

仁井令村にいりようむら

日本歴史地名大系
山口県:防府市仁井令村[現]防府市大字仁井令の全域、および佐波(さば)一丁目・寿(ことぶき)町・桑山(くわのやま)一―二丁目の各一部桑山(く…

水酸化アルミニウム (すいさんかアルミニウム) aluminium hydroxide

改訂新版 世界大百科事典
化学式Al(OH)3。3種の結晶形が知られている。(1)ギブス石gibbsite α-Al(OH)3。また水バン土とも呼ばれる。ボーキサイトの主成分である。実験…

野賀村のがむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡大須賀町野賀村[現]大須賀町大渕(おおぶち)大新井(おおあらい)村の北に位置し、北西に当村のうちとされる岡原(おかばら)新田…

安養寺村あんようじむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市安養寺村[現]掛川市安養寺・淡陽(たんよう)・光陽(こうよう)逆(さか)川の右岸にあたり、宮脇(みやわき)村より北に入った山…

国分寺村こくぶんじむら

日本歴史地名大系
岡山県:津山市旧勝田郡地区国分寺村[現]津山市国分寺勝南(しようなん)郡に属し、北は河辺(かわなべ)村、西は日上(ひかみ)村。立石家由緒書…

上総村かんさむら

日本歴史地名大系
奈良県:天理市二階堂地区上総村[現]天理市上総町石上(いそのかみ)村西方に所在。三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に「上総庄(中略)本四石…

福中村ふくなかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市西区福中村[現]西区平野町福中(ひらのちようふくなか)明石川の左岸に位置し、南は芝崎(しばさき)村。古くは尺之内(しやくのう…

大福庄おふくのしよう

日本歴史地名大系
山口県:美祢市於福村大福庄現於福(おふく)町上(かみ)・於福町下一帯と思われる石清水(いわしみず)八幡宮(現京都府八幡市)領の荘園。立荘年…

西田村にしだむら

日本歴史地名大系
埼玉県:大里郡岡部町西田村[現]岡部町西田櫛挽(くしびき)台地の北西端に位置し、東は岡(おか)村、西は小山(こやま)川を挟んで児玉郡東五十…

赤川村あかがわむら

日本歴史地名大系
福岡県:小郡市赤川村[現]小郡市赤川宝満(ほうまん)川下流左岸に位置し、北は東福童(ひがしふくどう)村、北東は上西鰺坂(かみにしあじさか)…

下林村げばやしむら

日本歴史地名大系
福岡県:大川市下林村[現]大川市下林下白垣(しもしらかき)村の北に位置し、西から北は下青木(しもあおき)村、東は江上本(えがみほん)村(現…

乙見村おとみむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市乙見村[現]臼杵市乙見山路(やまじ)村の南、臼杵川の上流山間に位置する。東に姫(ひめ)岳がある。慶長二年(一五九七)の臼杵庄…

へみ【▽蛇】

デジタル大辞泉
「へび(蛇)」に同じ。「四つの―五つの鬼ものの集まれる穢きたなき身をば」〈仏足石歌〉

ち‐こつ【地骨】

デジタル大辞泉
石の異称。転じて、物事の要点。「地皮を穿ちて―に達せり」〈中村訳・西国立志編〉

石臼 いしうす

日中辞典 第3版
石臼shíjiù,石磨shímò.

ハンガリー岩

岩石学辞典
角閃石安山岩のことで[Lang : 1877],使われなかった岩石名である.ハンガリーに因む名称.

白磁

防府市歴史用語集
 石の粉を原料にし、釉薬[ゆうやく]をかけて焼いた白い器のことです。

かん‐すい【寒水】

デジタル大辞泉
1 冷たい水。2 寒中の水。寒の水。3 寒水石を細かく砕いたもの。左官工事用。

長瀞町史ながとろちようし

日本歴史地名大系
長瀞町教育委員会編 長瀞町 平成三年から刊行中 既刊民俗編一冊(石造物)

赤坂中野村あかさかなかのむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡鮫川村赤坂中野村[現]鮫川村赤坂中野赤坂西野(あかさかにしの)村の東、阿武隈高地南部の鮫川上流域沿岸丘陵に立地。村名は中世…

日光山御領知目録につこうさんごりようちもくろく

日本歴史地名大系
国立公文書館 天正一八年日光山は豊臣秀吉によって、屋敷・門前・足尾村を残して領地をことごとく没収された。しかし元和三年の徳川家康廟、さらに…

小池村おいけむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区小池村[現]上越市小池・小池新田(おいけしんでん)山寺(やまでら)村の南、桑取(くわとり)川の谷に位置。正保国…

加治谷村かじたにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神崎郡福崎町加治谷村[現]福崎町東田原(ひがしたわら)大門(だいもん)村の北に位置し、雲津(くもづ)川上流の谷間に立地する。神東(…

栗田村くりたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡新宮町栗田村[現]新宮町栗町(くりまち)町屋(まちや)村の北に位置し、栗栖(くりす)川の上流域に立地する。西は角亀(つのがめ…

田中村たなかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市田中村[現]龍野市神岡町田中(かみおかちようたなか)寄井(よりい)村の北に位置し、西は林田(はやしだ)川を挟んで西鳥井(にし…

寿命村じゆめいむら

日本歴史地名大系
福岡県:嘉穂郡桂川町寿命村[現]桂川町寿命土居(とい)村の北西に位置する。集落は本村のほか新茶屋(しんちやや)・鶴田にあり、長崎街道が新茶…

五明村ごみようむら

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡加茂川町五明村[現]加茂川町高富(たかとみ)小森(こもり)村の南に位置し、集落は山上にある。寛永備前国絵図に村名がみえ、高五…

上古賀村かみこがむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡吉井町上古賀村[現]吉井町長栖(ながす)など下古賀村(現田主丸町)の東に位置する。屋敷地は美津留(みつる)川右岸にある(上三…

坪江村つぼえむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市坪江村[現]臼杵市深江(ふかえ) 鳴川(なるかわ)・坪江・苙場(おろば)・破磯(はそ)・清水(しみず)・泊(とま)ヶ内(うち)…

マラカイト

百科事典マイペディア
→クジャク(孔雀)石

カイヤナイト(kyanite)

デジタル大辞泉
⇒藍晶石

コプロライト(coprolite)

デジタル大辞泉
⇒糞石2

マルヤマアイト(maruyamaite)

デジタル大辞泉
⇒丸山電気石

隕鉄【いんてつ】

百科事典マイペディア
→鉄隕石

キャッツアイ きゃっつあい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→猫目石

クリンカー小丘

岩石学辞典
→噴石丘

化石雨滴

岩石学辞典
→火山豆石

凝灰岩球

岩石学辞典
→火山豆石

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android