「アメリカの核実験」の検索結果

10,000件以上


セルバン・シュレベール せるばんしゅれべーる Jean-Jacques Servan-Schreiber (1924―2006)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスのジャーナリスト、政治家。理工科大学(エコール・ポリテクニク)に学んだのち『ル・モンド』紙の外交記者(1948~1953)を経て、1953年にマ…

ジョンストン島 じょんすとんとう Johnston Island

日本大百科全書(ニッポニカ)
太平洋のほぼ中部、ハワイのホノルルの西南西1130キロメートルにある島。周囲25キロメートルの環礁の中にサンドSand島とジョンストン島がある。1807…

ビキニ環礁 ビキニかんしょう Bikini Atoll

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西太平洋,マーシャル諸島北西部の環礁。長さ 40km,幅 24kmほどの楕円形の礁湖を囲む礁上に,約 20のサンゴ島がある。第2次世界大戦中アメリカ合衆…

アメリカの夜〔戯曲〕

デジタル大辞泉プラス
高橋いさをによる戯曲。初演は劇団ショーマ(1987年)。1988年、第32回岸田国士戯曲賞の候補作品となる。

アメリカの悲劇【アメリカのひげき】

百科事典マイペディア
ドライサーの小説。《An American Tragedy》。1925年刊。貧しい青年クライドが立身出世のために女工ロバータを湖上で殺そうとし,死刑に処せられる。…

ちか‐かくじっけん【地下核実験】

デジタル大辞泉
地下で行う核実験。地中深く穴を掘り、その中で核弾頭を爆発させて性能を確かめるもの。[補説]1963年のPTBT(部分的核実験禁止条約)調印により、大…

アメリカの第三党運動 アメリカのだいさんとううんどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀を通じて等質的な民主,共和両党による二大政党対立が行われてきたが,南北戦争後社会,経済状況が大きく変化し,多様な利害の対立が生じてき…

ハリマン(アヴェレル) William Averell Harriman

山川 世界史小辞典 改訂新版
1891~1986アメリカの政治家,外交官。父は鉄道王エドワード。財界をへて,第二次世界大戦中の駐ソ大使。戦後は商務長官,ニューヨーク州知事,国務…

アメリカ‐の‐こえ〔‐こゑ〕【アメリカの声】

デジタル大辞泉
⇒ブイ‐オー‐エー(VOA)

アメリカの夜〔映画〕

デジタル大辞泉プラス
1973年製作のフランス映画。原題《La nuit américaine》。監督:フランソワ・トリュフォー、出演:ジャクリーン・ビセット、ジャン=ピエール・レオ…

あめりかのこえ【《アメリカの声》】

改訂新版 世界大百科事典

米国の核実験停止

共同通信ニュース用語解説
冷戦時代に千回以上の核実験を繰り返した米国は1992年に実験を停止し、以降は一度も行っていない。90年代のクリントン政権は包括的核実験禁止条約(C…

部分的核兵器実験禁止条約 ぶぶんてきかくへいきじっけんきんしじょうやく Partial Test Ban Treaty; PTBT

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式には「大気圏内,宇宙空間および水中における核兵器実験を禁止する条約」 Treaty of Banning Nuclear Weapon Tests in the Atmosphere,in Outer…

南太平洋非核地帯条約 みなみたいへいようひかくちたいじょうやく South Pacific Nuclear Free Zone Treaty

日本大百科全書(ニッポニカ)
1985年8月の第16回「南太平洋フォーラム(SPF)」(現「太平洋諸島フォーラム(PIF)」16か国・自治地域)総会で採択され、その後、フィジー、クック…

マンハッタン計画 まんはったんけいかく Manhattan Project

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦中のアメリカの原子爆弾製造計画。ドイツの核開発の可能性を恐れた亡命科学者らが、ルーズベルト大統領に原爆製造の急務を進言したの…

核戦略 かくせんりゃく nuclear strategy

日本大百科全書(ニッポニカ)
核兵器を使用する戦争のための軍事的および政治的基本方針。[服部 学]アメリカの核戦略第二次世界大戦終了時に唯一の原爆保有国であったアメリカ…

ケネディ John Fitzgerald Kennedy

旺文社世界史事典 三訂版
1917〜63アメリカの第35代大統領(在任1961〜63)アイルランド系。1946年下院議員,52年上院議員となり,60年民主党より史上最年少で大統領に当選し…

プンゲリ【豊渓里】

デジタル大辞泉
朝鮮民主主義人民共和国北東部、咸鏡北道の町。核実験場が建設され、2006年10月から2017年9月までの間に6回の核実験が行われた。2018年、同国は核実…

あめりかのゆめ【《アメリカの夢》】

改訂新版 世界大百科事典

南アメリカの独立(みなみアメリカのどくりつ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ナポレオンのスペイン侵入(1808年)によって生じた政治的空白から生まれた南アメリカにおける独立運動は,二つの段階に分けられる。(1)1808~16年まで…

終末時計 しゅうまつどけい doomsday clock

日本大百科全書(ニッポニカ)
人類の滅亡までの残り時間を象徴的に表す時計。核戦争や原子力利用の失敗などによる危機を警告する目的で、人類が滅亡する時間を午前0時とし、それま…

地球平和監視時計

知恵蔵mini
広島市の広島平和記念資料館内にある時計塔。2001年7月24日に設置され、同8月6日に序幕された。デザインを手掛けたのは広島市出身の彫刻家・岡本敦生…

ドライサー

百科事典マイペディア
米国の作家。カトリックの貧しいドイツ系移民の子。シカゴで新聞記者をしながら小説を書き始めた。処女作《シスター・キャリー》(1900年)以降の作…

スコンク(〈アメリカ〉skunk)

デジタル大辞泉
競技などで、無得点で負けること。零敗。スカンク。

核実験 (かくじっけん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  核実験の禁止主として核兵器開発のために核爆発を行うこと。1945年7月16日,アメリカがニューメキシコ州アラモゴードの砂漠で世界最初の原子…

アフリカ非核化条約 アフリカひかくかじょうやく African Nuclear-Weapon-Free-Zone Treaty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ大陸および周辺地域・島嶼を非核地帯とし,核の製造,貯蔵,配備,核廃棄物投棄を全面的に禁止することを規定した条約。草案作成地であり,…

アメリカの友人

デジタル大辞泉プラス
①米国の作家パトリシア・ハイスミスのミステリー(1974)。原題《Ripley's Game》。「トム・リプリー」シリーズ第3作。2002年リリアーナ・カヴァーニ…

原子力管理問題(げんしりょくかんりもんだい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
原子力の管理,特に軍事転用を防止する問題。1946年,国際連合は原子力管理のための原子力委員会を設置し,アメリカはここで原子力国際管理案を提案…

あめりかのいえ【アメリカの家】

改訂新版 世界大百科事典

未臨界実験 みりんかいじっけん Sub-critical experiments

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
爆発を伴わない核実験。核爆発はプルトニウムやウランなどの核物質を連鎖的に分裂させて引き起こすが,その分裂が始まる状態を臨界といい,その直前…

クリスマス島 クリスマスとう Christmas Atoll

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
別綴 Kiritimati。中部太平洋,キリバスを構成する環礁の一つ。ライン諸島に属する。周囲約 160km。北緯1°52′,西経 157°20′に位置。ライン諸島最大…

あめりかのゆめ【アメリカの夢】

改訂新版 世界大百科事典

クッキー(〈アメリカ〉cookie)

デジタル大辞泉
小麦粉にバター・砂糖・卵・牛乳・香料などを加えて焼いた菓子。→ビスケット

アメリカの悲劇

デジタル大辞泉プラス
1931年製作のアメリカ映画。原題《An American Tragedy》。監督:ジョーゼフ・フォン・スタンバーグ。

ラップ Lapp, Ralph Eugene

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1917.8.24. ニューヨーク,バッファロー[没]2004.9.7. バージニアアメリカの核物理学者。シカゴ大学卒業。第2次世界大戦中「マンハッタン計画」…

ラテンアメリカの大学改革 ラテンアメリカのだいがくかいかく

大学事典
[地域高等教育会議]2008年6月,コロンビアにおいて,3000人を超えるラテンアメリカ地域の高等教育関係者が一堂に会して,高等教育の将来像を展望し…

南アフリカの核開発

共同通信ニュース用語解説
アパルトヘイト(人種隔離)政策による白人支配が続いた1970年代、秘密裏に核兵器の開発を始めた。80年代後半までに、広島に投下されたのと同等の威力…

ムルロア環礁 ムルロアかんしょう Mururoa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南太平洋,フランス領ポリネシアのガンビエ諸島にある環礁。かつてココヤシが栽培されていたが,1963年にフランスの核実験地に決り,無人となった。 …

通常戦力防衛構想 つうじょうせんりょくぼうえいこうそう Conventional Defense Initiative; CDI

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
非核防衛構想ともいう。最新の高度技術を満載して抑止力の高い通常兵器を開発することにより,核兵器への依存度を低くしていこうという NATOの防衛構…

オダム Eugene Pleasants Odum 生没年:1913-

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの生態学者。ニューハンプシャー州生れ。はじめ鳥の生態を研究したが,第2次世界大戦後は生物群集の物質生産の研究に移り,1954年この立場を…

セミパラチンスク核実験場【セミパラチンスクかくじっけんじょう】

百科事典マイペディア
1949年8月29日のソ連最初の原爆実験から1990年10月19日まで,467回の核実験が行われたカザフスタン北東の州セミパラチンスク(1990年代後半セメイに…

部分的核実験禁止条約(PTBT)(ぶぶんてきかくじっけんきんしじょうやく) Partial Test Ban Treaty

山川 世界史小辞典 改訂新版
大気圏内,宇宙空間および水中における核兵器実験を禁止する条約。核実験禁止交渉の成果として生まれた条約で,地下以外の核爆発を禁止した。1963年…

印パ核実験

知恵蔵
1998年5月、インドとパキスタンが相次いで断行し、「ヒンドゥー核とイスラム核の悪夢」として世界を揺るがした核実験。まず、インドが5月11、13日に…

中央アメリカ【ちゅうおうアメリカ】

百科事典マイペディア
南・北アメリカ大陸を結ぶ狭い陸地帯。地理学上は,メキシコのテワンテペク地峡からパナマ地峡に至る地帯を指す。一般的にはグアテマラ,ベリーズ,…

チャウダー(〈アメリカ〉chowder)

デジタル大辞泉
貝・魚肉・鳥肉などを中心に、ベーコン・ジャガイモ・タマネギなどを煮込んだ濃厚なスープ。アメリカ独特の料理。

アメリカ‐のうぜんかずら〔‐ノウゼンかづら〕【アメリカ凌=霄=花/アメリカ紫=葳】

デジタル大辞泉
ノウゼンカズラ科の蔓性つるせいの落葉樹。6月ころ、枝の先に橙赤色のじょうご形の花がまとまって咲く。花は細長く、ノウゼンカズラよりも小振り。ア…

North Korea’s nuclear test

英和 用語・用例辞典
北朝鮮の核実験North Korea’s nuclear testの用例After North Korea’s third nuclear test, the Kaesong industrial park fell victim to an extende…

マーシャル諸島の核実験

共同通信ニュース用語解説
米国は広島、長崎へ原爆を投下した翌年の1946年から58年まで太平洋マーシャル諸島のビキニ、エニウェトク両環礁で計67回の大気圏内核実験を行った。…

旧ソ連・ロシアの核実験

共同通信ニュース用語解説
旧ソ連には北極圏のノバヤゼムリャとセミパラチンスク(現カザフスタン)の二つの主要な核実験場があった。ノバヤゼムリャ上空では1961年、広島に投下…

部分的核実験停止条約【ぶぶんてきかくじっけんていしじょうやく】

百科事典マイペディア
1963年モスクワで米英ソ3国により調印された条約。地下実験を除くすべての核実験停止を決めたもの。有効期間は無期限。同年末発効時までに108ヵ国が…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android