乳香【にゅうこう】
- 百科事典マイペディア
- 紅海沿岸産のカンラン科の植物から得られるゴム質を含んだ樹脂。黄色透明の堅い塊状物で,炭火上に投入すれば芳香を放つ。没薬とともに古代オリエン…
アッシリア‐がく【アッシリア学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 主としてアッカド語で記された楔形(くさびがた)文書を資料にして、古代西アジア諸民族の言語、歴史、文化などを研究する学問。オリエント…
鉛糖紙 えんとうし lead paper
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 酢酸鉛(Ⅱ)三水和物を鉛糖といったので、この名がある。酢酸鉛(Ⅱ)Pb(CH3COO)2溶液に浸して乾燥した試験紙で、酢酸鉛紙ともいう。硫化物イオンS2-やク…
円徳寺えんとくじ
- 日本歴史地名大系
- 香川県:仲多度郡仲南町七箇村円徳寺[現]仲南町七箇 照井丸(まる)山の麓にある。真宗興正派、照林山永王院と号する。本尊阿弥陀如来。「讃岐国名…
ようしえん‐じどう〔エウシヱン‐〕【要支援児童】
- デジタル大辞泉
- 児童福祉法で、保護者による養育を支援することが特に必要と認められる、要保護児童にはあたらない児童をいう。親が育児不安を抱えていたり、養育に…
しゅうきょう‐かいぎ(シュウケウクヮイギ)【宗教会議】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 全世界キリスト教の司教または他の正規の代表者の会議。教義・儀式・規律などに関して審議決定する。ギリシア正教、プロテスタントでは古…
アッシリア(Assyria)
- デジタル大辞泉
- 西アジア、チグリス川上流アッシュールを中心とする地域の古称。また、前3000年ごろからこの地に繁栄したセム族の王国名。前671年、オリエント最初の…
ヒクソス Hyksos
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 古代オリエントの遊牧民族前1650年ごろ,馬と戦車をもってシリアから中王国末期のエジプトに侵入し,下エジプトを直接統治して,他の地方領主に宗主…
ようじょう‐しょくぶつ(エフジャウ‥)【葉状植物】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 多細胞体であるが茎葉の区別がないもの、あるいは外見上茎葉の区別はあるが、維管束などの分化がない植物。一八二六年、オーストリアのエ…
パウルス3世(パウルスさんせい) Paulus Ⅲ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1468~1549(在位1534~49)ルネサンス期のローマ教皇。ミケランジェロにサン・ピエトロ大聖堂の天井画,システィナ礼拝堂の天井画を描かせた。イング…
しえんか‐たんそ〔シエンクワ‐〕【四塩化炭素】
- デジタル大辞泉
- 炭化水素に塩素を反応させて作る、特異臭のある無色の液体。水にはほとんど溶けず有機溶媒に溶けるので、フレオンの原料、油脂・樹脂の溶剤に利用。…
カルデナス Lázaro Cárdenas 生没年:1895-1970
- 改訂新版 世界大百科事典
- メキシコの政治家。印刷工の出身で,州知事,閣僚,国民革命党党首を歴任したのち,大統領(1934-40)となる。就任後は,前任者カジェスを追放し,反…
オリエント急行 オリエントきゅうこう Orient-Express
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1883~1977年にパリ―コンスタンチノープル(イスタンブール)間で運行された豪華列車。ヨーロッパ初の大陸横断急行列車で,開通当初の行程はドイツの…
オリックス・ブレーブス
- デジタル大辞泉プラス
- 日本プロ野球球団、オリックス・バファローズの前身チームの名称。1989年~1990年。1988年、阪急電鉄傘下にあった阪急ブレーブスがオリエント・リー…
グリフォン
- 百科事典マイペディア
- 空想上の動物。グリフィン,グリュプス(Gryps。ギリシア語)とも。頭部と前肢,翼が鷲で,胴と後肢はライオン。オリエントが起源で,工芸品の装飾,…
M. ロダンソン Maxime Rodinson
- 20世紀西洋人名事典
- 1915 - フランスの社会学者,オリエント学者。 主著「イスラームと資本主義」(1966年)でイデオロギーとしての回教と資本主義経済との非相関性の歴史…
せいめい‐の‐き【生命の▽樹】
- デジタル大辞泉
- 特定の樹木を生命力の源泉、また豊饒ほうじょう・生産の象徴として崇拝する宗教現象。古代オリエントを中心に、1本の樹木の両側に1頭の動物を描く図…
じゆう‐エネルギー〔ジイウ‐〕【自由エネルギー】
- デジタル大辞泉
- 熱力学的な状態を表す量の一。物質または系のもつ内部エネルギーのうち、仕事に変わりうるエネルギーを意味し、内部エネルギーからその絶対温度とエ…
ギブス‐の‐じゆうエネルギー〔‐ジイウ‐〕【ギブスの自由エネルギー】
- デジタル大辞泉
- 熱力学的状態を表す量の一。物質または系のエンタルピーからその絶対温度とエントロピーとの積を引いたもので表される。一定の圧力の下では、化学反…
ぐらでぃえんと【グラディエント】
- 改訂新版 世界大百科事典
宜野座ドーム
- デジタル大辞泉プラス
- 沖縄県国頭郡宜野座村、宜野座村総合運動公園内にある屋内スポーツ施設。バレーボールや少年野球などに使用。施設命名権により「かりゆしホテルズボ…
ラプラシアン Laplacian
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 三次元空間において,微分演算子 Δ=∂2/∂x2+∂2/∂y2+∂2/∂z2 をラプラシアンまたはラプラス演算子という。微分演算子ナブラ ▽ ,ダイバージェンス di…
キュロス‐にせい【キュロス二世】
- デジタル大辞泉
- 《Kuros Ⅱ》[前600~前529]アケメネス朝ペルシアの創始者。在位、前559~前529。メディアを滅ぼし、小アジア・アッシリアなどを征服し、エジプトを…
正常液体 セイジョウエキタイ normal liquid
- 化学辞典 第2版
- 非会合性であり,多くの液体についてあてはまる法則が適用される“正常”な液体.その法則の代表的なものは,表面張力と温度の関係を表すラムゼー-シー…
テル Tell; Tel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 現在のイスラエルで「古跡の丘」を意味する言葉。アラビア語では「人工の丘」の意で,テペ Tepe,タル Tal,タペ Tapeなどは同様の意。特にいくつか…
LongFilename FAT
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Windows NTおよびWindows 95で採用されたファイルシステムの名称。このLongFilename FATは、DOSのFATと物理的な構造は同じだが、複数のディレクトリ…
enthalten*
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [エントハルテン] (enthielt; enthalten)❶ [他]([英] contain)含む, 含有する.❷ [再] ⸨sich4 et2⸩ ⸨雅⸩ (…を)やめる, 抑制する.…
re・cip・i・ent /risípiənt/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]((形式))(…の)受取人,受領者≪of≫,《医学》レシピエント(◇ドナーから臓器を受け取る人);容器.the recipient of the Nobel Prize in Ph…
プルがた‐しえん〔‐シヱン〕【プル型支援】
- デジタル大辞泉
- 被災した自治体からの要請に応じて必要な物資を調達し、被災地に供給する支援方法。→プッシュ型支援
ワロン Wallon, Henri-Alexander
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1812. バランシエンヌ[没]1904. パリフランスの歴史家,政治家。 1871年国民議会の代議員,中央右派に所属。 75年1月第三共和政を承認する 75年…
サンチヤン(三江)平原 サンチヤンへいげん Sanjiang pingyuan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国北東部,ヘイロンチヤン (黒竜江) 省北東部の平野。ヘイロン (黒竜) 江 (アムール川) ,ソンホワ (松花) 江,ウスリー川の3河川が合流する地点の…
オリエント急行殺人事件〔映画:2017年〕
- デジタル大辞泉プラス
- 2017年のアメリカ映画。原題《Murder on the Orient Express》。原作はアガサ・クリスティのミステリー『オリエント急行の殺人』。ケネス・ブラナー…
ヘルムホルツエネルギー ヘルムホルツエネルギー Helmholtz energy
- 化学辞典 第2版
- 熱力学第二法則にもとづく熱力学的関数の一つ.内部エネルギーをU,エントロピーをS,絶対温度をTとしたとき,U - TS = Aをいい,その変化量は最大…
entschließen*
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [エントシュリーセン] (entschloss, [旧]..schloß; entschlossen) [再]([英] decide) ⸨sich4 zu et3〈+zu 不定詞句〉⸩ (…をする)決心を…
ネルンスト(Walther Hermann Nernst)
- デジタル大辞泉
- [1864~1941]ドイツの物理化学者。化学熱力学を研究。可逆電池の考察から、温度が絶対零度に近づくとエントロピーが有限値になることを発見し、ネ…
ルイ Louÿs, Pierre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1870.12.10. ベルギー,ヘント[没]1925.6.4. パリフランスの詩人,小説家。本名 Pierre-Félix Louis。エコール・アルザシエンヌ在学中にジッドと…
円筒埴輪 (えんとうはにわ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 埴輪の一種。普通円筒ないし円筒形埴輪と呼ぶ筒形品と,朝顔形円筒埴輪との総称。朝顔形円筒埴輪は,筒形の上部がいったんくびれて,斜上方に大きく…
りょうし‐エンタングルメント〔リヤウシ‐〕【量子エンタングルメント】
- デジタル大辞泉
- ⇒量子もつれ
離縁【りえん】
- 百科事典マイペディア
- 一般には離婚を意味するが,法律上の用語としては養子縁組の解消をさす(民法811条以下)。当事者の協議で戸籍吏に対する届出によってする協議離縁,…
シェンシー(陝西)〔省〕 シェンシー Shanxi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国,西北地方の 1級行政区。略称はチン(秦)またはシェン(陝)。4特別市と 6地区に分かれ,7市 86県からなる。行政中心地はシーアン(西安)特別…
円徳寺えんとくじ
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:大阪市生野区大地村円徳寺[現]生野区巽中四丁目真宗大谷派、山号樹法山、本尊阿弥陀如来。開基は大地(おおじ)の地侍的官吏で、室町幕府…
延徳寺えんとくじ
- 日本歴史地名大系
- 山形県:米沢市塩野村延徳寺[現]米沢市塩井町塩野般若山と号し、真言宗。本尊大日如来。大同四年(八〇九)出羽国司小野良実が創建、長享年間(一…
ワット‐シェントーン(Wat Xiengthong)
- デジタル大辞泉
- ラオス北部の古都ルアンパバンにある仏教寺院。1560年、ランサン王朝第18代王セーターティラートにより、王室寺院として建立。本堂はゆるやかに湾曲…
閃光ライオット
- デジタル大辞泉プラス
- 2008年から開催されていた日本の野外ロック・フェスティバル。十代のミュージシャンに限定、出演者は一般エントリーによる審査で決まる。TOKYO FM系…
カルロ・ボロメオ Carlo Borromeo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1538.10.2.[没]1584.11.3. ミラノ聖人,枢機卿,ミラノの大司教。トリエント公会議で重要な役割を果したほか,ミラノ司教区の改革に心血を注ぎ,…
ボルツマンの原理 ボルツマンのげんり Boltzmann's principle
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 孤立した系のエントロピー S は,与えられた条件のもとで系がとることのできる微視的状態の数 W の対数に比例し,S=k log W と表わされる。これをボ…
クレタ‐ぶんめい【クレタ文明】
- デジタル大辞泉
- 前20世紀ごろから前14世紀ごろまで、クレタ島で栄えた文明。エーゲ文明の一中心であり、オリエント文明の影響下に発達した海洋文明で、ミケーネ文明…
エーケレーブ
- 百科事典マイペディア
- スウェーデンの詩人。東洋語学を学び,オリエントの神秘主義とフランスのシュルレアリスムなどの影響を受けた。処女詩集はモダニズム風の《おそく地…
おりえんときゅうこう【オリエント急行】
- 改訂新版 世界大百科事典
エントモノチス(〈ラテン〉Entomonotis)
- デジタル大辞泉
- ⇒モノチス