ルブツォフスク Rubtsovsk
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア中部,西シベリア南部,アルタイ地方の都市。バルナウルの南西約 270kmにあり,オビ川支流アレイ川にのぞむ。第2次世界大戦中,トラクタなど農…
タヤン・ハン(太陽汗) タヤン・ハン Tayang Khan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1204モンゴル,ナイマン (乃蛮) 部の部長。本名タイ・ブカ Tai Bukha。チンギス・ハンが勢力を強めケレイト部族をも倒したのをみて,1203年…
ガルダン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Galdan ) 一七世紀にアルタイ山脈の周辺を本拠として、中央アジア、外蒙古を支配したオイラート族ジュンガル部の首長。ダライ‐ラマの支援を得てラ…
.NET Alerts
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- マイクロソフトが提供する情報通知サービスのこと。XMLを利用して、電子メールやWindows Messenger、携帯電話などからユーザーの求める情報がリアル…
グリシン(アミノ酸) ぐりしん glycine
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 不斉炭素原子をもたない唯一のアミノ酸で、かつもっとも簡単なアミノ酸。略号はGlyまたはG。タンパク質の加水分解物から最初に単離されたアミノ酸の…
キュロス
- 百科事典マイペディア
- アケメネス朝ペルシア帝国の王子。ダレイオス2世の子。〈小キュロス〉と通称。前401年,兄のアルタクセルクセス2世から王位を奪うために,ペルシア…
バヤンホンゴル〔州〕 バヤンホンゴル Bayanhongor
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モンゴル南部の州。 1941年設立。北境にハンガイ山脈,中央にゴビアルタイ山脈が東西に連なる。州都バヤンホンゴルと 19の郡に分れ,各郡は農牧業協…
ウラーンゴム Ulaangom
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モンゴル北西部,オブス州の州都。モンゴルアルタイ山脈のハルヒラートゥルゲン連山の北東麓,標高 936mにある。首都ウラーンバートルから北路自動車…
なするあるたーいる【ナスル・アルターイル】
- 改訂新版 世界大百科事典
タイヤ
- 百科事典マイペディア
- 車輪の外側を構成するゴムまたは鋼製の円環部分。鋼製タイヤは鉄道車両用。ふつうタイヤといえばゴムタイヤをさし,自動車用が代表的であるが,航空…
アルタウァスデス Artavasdes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]前20. ローマメディアのアトロパテネの王。 M.アントニウスと結んでアルメニア,パルティアと争い,前 30年パルティアに敗れ,ローマに逃れ…
ホブド ほぶど Khovd
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- モンゴル西部、ホブド県の県都。アルタイ山脈の山麓(さんろく)、ブヤント川の沿岸に位置する。コブドともいう。人口2万6023(2000)。北はシベリア、…
くこのみ【クコの実】
- 食の医学館
- 《栄養と働き&調理のポイント》 クコは山野に自生するナス科の落葉低木で、秋に楕円形(だえんけい)の赤い果実をつけます。葉、果実、根皮ともに生…
ウミット ベナン Umit Benan
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ファッションデザイナー国籍トルコ生年月日1980年出生地ドイツ・シュトゥットガルト学歴ボストン大学卒経歴トルコ人の両親のもとにドイツ…
グルック Gluck, Christoph Willibald
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1714.7.2. エラスバハ[没]1787.11.15. ウィーンドイツの作曲家。プラハ,ウィーンで学んだのち,ミラノで G.サマルティーニに師事,最初のオペラ…
そく‐せき【即席】
- デジタル大辞泉
- 1 その場ですぐにすること。即座。「即席に作った小話」2 手間ひまのかからないこと。「即席ラーメン」[類語]即刻・即座・即時・即製・即・同時・…
エッジ‐コンピューティング(edge computing)
- デジタル大辞泉
- コンピューターネットワーク上で、利用者に近い場所に多数のサーバーを配置し、負荷の分散と通信の低遅延化を図ること。サーバーの集約化を図るクラ…
Norton AntiVirus
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- シマンテックが販売するウイルス対策ソフト。パソコンの内部に潜んでいるウイルスを検知して駆除できる他、電子メールやインターネットから入手した…
Art-lantis
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 日本語名はアークレンダー97 Art・lantis III。レイトレーシング専用レンダラー。他のモデラーで作ったDXFファイルで形状を読み込み、常にリアルタイ…
MARS-101
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都台東区上野公園7-20 国立科学博物館)「情報処理技術遺産」指定の地域遺産。全国の列車の座席指定券の予約・印刷から審査・統計までを含めた予…
ふたこぶ‐らくだ【二瘤駱駝】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ラクダ科の哺乳類。体高一九〇~二三〇センチメートル。背中に二つの瘤(こぶ)がある。古く中央アジアで家畜化された大形の草食獣で、モン…
アルタウスゼー(Altaussee)
- デジタル大辞泉
- ⇒アルトアウスゼー
そく‐じ【即時】
- デジタル大辞泉
- すぐその時。即刻。また、短時間。副詞的にも用いる。「即時の判断が要求される」「即時徹退せよ」「即時通話」[類語]即刻・即座・時を移さず・間髪…
ライデン【LIDEN】[lightning detection network system]
- デジタル大辞泉
- 《lightning detection network system》空港や航空機を落雷の被害から守るために東京航空地方気象台が設置する、雷監視システム。全国約30か所の空…
ICE
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- マイクロコンピューターシステム(マイコン基板)を開発する際に使う開発支援装置(デバッガー)のこと。プログラムの任意の場所で強制停止できるブ…
ユーグ(裕固)族 ユーグぞく Yugur; Yuku
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国,甘粛省粛南ユーグ (裕固) 族自治県を中心に居住する少数民族。人口約1万 4350 (1990) 。使用言語は,地域によってアルタイ諸語チュルク語系西…
アイピーティーブイ【IPTV】
- IT用語がわかる辞典
- ブロードバンド回線を通じ、IP技術を用いて行われる映像配信サービス、またはこれを視聴するための受像機。地上波のテレビ放送のリアルタイム再送信…
北虜南倭 ほくりょなんわ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 北虜とは明代に北方から侵入したモンゴル人,南倭とは東南の海岸を荒らした倭寇 (わこう) のこと北虜には土木の変を起こしたオイラートのエセン,タ…
自動車タイヤ じどうしゃタイヤ vehicle tire
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 自動車に装備するタイヤ。乗用車,トラック,バス,産業用車両,特殊車両など自動車の種類によって異なり,現在 10品種に分類される。またサイズ別種…
JBlend
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Javaプラットフォームと組み込み制御用OS「ITRON」を融合させたリアルタイムOS。アプリックスが開発した。既存のソフト資産を利用でき、ネットワーク…
ラジアルタイヤ
- 小学館 和西辞典
- neumático m. radial
ラジアルタイヤ radial tire
- 日中辞典 第3版
- 子午(线轮)胎zǐwǔ(xiànlún)tāi,径向轮胎jìngxiàng lúntāi.
Támil Tígers
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- タミルタイガーズ,タミル・イーラム解放の虎(◇スリランカのタミール族分離独立運動の武装勢力).
プロリン ぷろりん proline
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第一級アミノ基-NH2のかわりに第二級アミノ基(イミノ基)Hをもつ環状のアミノ酸(イミノ酸)の一つで分子量115.13。ピロリジン-2-カルボン酸構造を…
神経伝達物質【しんけいでんたつぶっしつ】
- 百科事典マイペディア
- 神経細胞終末からシナプス間隙に放出され,次の神経細胞や筋肉細胞などに興奮または抑制の作用を引き起こす化学物質の総称。アセチルコリン,ノルア…
パズイルイク文化 パズイルイクぶんか Pazyryk culture
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルタイ地方の鉄器時代の文化。 M.グリヤズノフは前5~3世紀に比定している。 1920年に,S.ルデンコらによりパズイルイク河谷で,南北に1列に並んだ…
フランコ・カンタブリア美術 (フランコカンタブリアびじゅつ) Franco-Cantabrian art
- 改訂新版 世界大百科事典
- ヨーロッパの後期旧石器時代美術の別称。この時代の遺跡の多くが,フランス南西部とスペイン北部カンタブリア地方で見いだされることから,この名が…
ぐるたみんさんなとりうむ【グルタミン酸ナトリウム】
- 改訂新版 世界大百科事典
チグラネス5世 チグラネスごせい Tigranes V
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代アルメニア帝国の支配者。1世紀頃在世したカッパドキアのアルケラオスの曾孫。ローマの歴史家タキツスの『年代記』に言及されている。 60年にチ…
キプチャク・ハン国(キプチャク・ハンこく) Kipchaq Khan
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1243~1783ジョチ・ウルス(Jochi Ulus)ともいう。チンギス・カンの長子ジョチがアルタイ山脈方面に有したウルスが起源。バトゥの西征により中央ユー…
ストリーム
- パソコンで困ったときに開く本
- ストリーミングの映像データのように、送られてきた順に処理する連続データのことです。データの一部で受信エラーが起きても、その部分は無視される…
ディサーナ【DISAANA】[disaster information analyzer]
- デジタル大辞泉
- 《disaster information analyzer》対災害SNS情報分析システム。情報通信研究機構が開発。災害時に、SNSのX(ツイッター)に投稿された情報をリアル…
ホブド(Khovd/Ховд)
- デジタル大辞泉
- モンゴル西部の都市。ホブド県の県都。アルタイ山脈の北西麓、ブヤント川沿いに位置する。オイラート族ジュンガル部の首長ガルダンが支配していたが…
カンピリョ・イ・コシオ Campillo y Cossío, José del
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1693. ペニャメリェラアルタ[没]1743. マドリードスペインの政治家。国王フェリペ5世に仕え,1741年蔵相,海軍植民相。財政,徴税制度の近代化,…
コズロフ Pyotr Kuz'mich Kozlov
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1863~1935ロシアの軍人,探検家。初めプルジェヴァリスキーの中央アジア探検に従う。1899~1902年にはみずからアルタイ,ゴビ沙漠,黄河源流域を,0…
スキタイ Skythai
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前7~前3世紀,北カフカース,黒海北岸にいたイラン系遊牧民。ヴォルガ川を越えて東方から侵入してきたらしい。ヘロドトスは,前7世紀にキンメリア人…
アルタシャーストラ Arthaśāstra
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代インドの政治論書。《実利論》と訳される。古代のインド人は人生の3目的とされるアルタ(実利),カーマ(愛欲),ダルマ(聖法)のそれぞれにつ…
膠着語【こうちゃくご】
- 百科事典マイペディア
- 粘着語とも。屈折語,孤立語と並んで言語の形態論的分類の一つ。一般に一つの文法的機能を表す接辞が語幹にゆるく接合し,その切れ目が比較的明確で…
テレプレゼンス‐ロボット(telepresence robot)
- デジタル大辞泉
- テレプレゼンス技術を用いたロボット。現場とリアルタイムでコミュニケーションをとるためのカメラ・マイク・ディスプレー・スピーカーを備え、遠隔…
チュムイシ川 チュムイシがわ reka Chumysh
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア中部,西シベリア南部,アルタイ地方を流れる川。オビ川の右岸支流。全長 644km。流域面積2万 3900km2。サライル高地中部に発するカラチュムイ…