熱力学の法則 (ねつりきがくのほうそく) laws of thermodynamics
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 熱力学の第0法則 熱力学の第1法則 熱力学の第2法則 熱力学の第3法則 統計力学による基礎づけ熱が関係するさまざまな現象を取り…
もうし‐こみ〔まうし‐〕【申(し)込み】
- デジタル大辞泉
- 1 申し込むこと。また、その内容や手続き。「結婚の申し込み」「申し込みは本社で受け付けます」「申し込み用紙」2 法律で、相手方の承諾を得て、…
ダニーディンのセントポールだいせいどう【ダニーディンのセントポール大聖堂】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ニュージーランド南島南部のダニーディン中心部、観光案内所の左隣にある英国国教会のカテドラル。1919年に完成した教会で、オアマルのライムストー…
葉状植物 (ようじょうしょくぶつ) Thallophyta
- 改訂新版 世界大百科事典
- 茎葉植物の対語でエントリッヒャーS.L.Endlicherが設けた(1826)。葉状体をもつ植物の総称で,植物界のうちの藻類と菌類がこの群に属する。生殖細胞…
可逆変化 (かぎゃくへんか) reversible change
- 改訂新版 世界大百科事典
- 広い意味では,物質系の状態変化において,その過程を逆に戻すとき,同時に外界も元に戻りなんらの変化も残らないような過程をいう。この場合,途中…
江上 波夫 エガミ ナミオ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の考古学者 古代オリエント博物館館長;東京大学名誉教授。 生年明治39(1906)年11月6日 没年平成14(2002)年11月11日 出生地山口県下関…
ピエール リシャール Pierre Richard
- 20世紀西洋人名事典
- 1934.8.16 - フランスの俳優。 パリ生まれ。 本名Pierre Defays。 ヴァランシエンヌで大学入学資格を取得し、パリへ戻り、舞台俳優としてデビュー…
ヘイデンスタム
- 百科事典マイペディア
- スウェーデンの詩人,作家。青年期にオリエント旅行ののち,南欧に居住,郷土で晩年を過ごす。処女詩集《巡礼と遍歴の歳月》(1888年)のほか詩集数…
こだい‐おんがく【古代音楽】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 古代オリエント(メソポタミア、エジプト、フェニキアなど)や古代ギリシア・ローマ、古代中国、古代インドなどの音楽の総称。[初出の実…
entlang
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [エントラング]❶ [前]([英] along) ⸨後置では4格支配,前置では3格支配がふつう⸩ ⸨空間的⸩ …に沿って, …伝いに.❷ [副] ⸨an et3⸩ …
シャマシュ=シュム=ウキン Shamash-shum-ukin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]前648バビロンの封侯 (在位前 668~648) 。父王エサルハッドンからバビロン王に封じられた。前 652年弟のアッシリア王アッシュールバニパル…
オデナトゥス Septimius Odaenathus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]267/268隊商都市パルミラの支配者。ラテン名セプチムス。パルミラ語ではオダイナット。在世中パルミラはすでに 200年の歴史をもっていたが…
分岐ターゲットバッファー
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 分岐命令の実行を高速化するために、マイクロプロセッサーに用意されたバッファ。略してBTBと呼ばれることもある。BTBは、プログラム中にある条件分…
***o・rien・tal, [o.rjen.tál]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 東の,東方の;東部の(⇔occidental).Iglesia oriental|東方教会.región oriental|東部地方.Europa oriental|東欧.2 東洋の;…
Win16Mutek
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Windows 95では、マルチタスク方式がプリエンプティブなマルチタスクに改良されたが、主に互換性の理由から、USERやGDIのカーネルモジュールは、基本…
円筒埴輪 (えんとうはにわ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 埴輪の一種。普通円筒ないし円筒形埴輪と呼ぶ筒形品と,朝顔形円筒埴輪との総称。朝顔形円筒埴輪は,筒形の上部がいったんくびれて,斜上方に大きく…
ばらんしえんぬ【バランシエンヌ,P.H.de】
- 改訂新版 世界大百科事典
オリエント急行 オリエントきゅうこう Orient-Express
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1883~1977年にパリ―コンスタンチノープル(イスタンブール)間で運行された豪華列車。ヨーロッパ初の大陸横断急行列車で,開通当初の行程はドイツの…
チエンタン(銭塘)江 チエンタンこう Qiantang jiang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フーチュン (富春) 江とも呼ばれる。中国東部,チョーチヤン (浙江) 省を流れる川。全長 410km,流域面積 4200km2。源流はアンホイ (安徽) 省南部の…
反宗教改革 はんしゅうきょうかいかく Counter-Reformation
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 16世紀の宗教改革に対抗して行われたカトリック教会の内部改革と反動の運動イタリアとスペインがその中心。カトリック内の自己改革運動はルターによ…
ボルツマン定数【ボルツマンていすう】
- 百科事典マイペディア
- ボルツマンがエントロピーSを熱力学的確率Wから定義した関係式S=klog(/e)Wに現れる普遍定数kをいう。気体定数をアボガドロ数(1モル中の分子数)で…
パウルス(3世) Paulus Ⅲ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1468〜1549ローマ教皇(在位1534〜49)反宗教改革の推進者で,イングランド王ヘンリ8世を破門し,ドイツの新教徒に対するカール5世の弾圧を援助し…
ベアンズデイル Bairnsdale
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オーストラリア,ビクトリア州東部,メルボルンの東 280kmにある町。ギプスランド地方東部の農牧業,林業のほか,近くの漁港町レイクスエントランス …
entbehren
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [エントベーレン] (entbehrte; entbehrt)❶ [他]([英] miss) ⸨雅⸩ ⸨j4⸩ (人が)いなくて寂しい; ⸨et4⸩ (…が)なくて不自由する; (…)なし…
宜野座村野球場
- デジタル大辞泉プラス
- 沖縄県国頭郡宜野座村、宜野座村総合運動公園内にある野球場。プロ野球チーム、阪神タイガースの春季キャンプで使用されている。施設命名権により「…
ボルツマンの式【Boltzmann's entropy equation】
- 法則の辞典
- 粒子系のエントロピーは,その巨視的状態に属する微視的状態の数 W の対数に比例する,すなわち S=klnW である.比例定数 k はボルツマン定数*に…
イオニア Iōnia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アナトリア(小アジア)西岸中央部とその周辺の諸島をさす古代ギリシアの地方名。前1200年以前からヒッタイト王国と接触,ギリシア人からはアシアス…
鈴木佳秀 (すずき-よしひで)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1944- 昭和後期-平成時代の西洋史学者。昭和19年2月26日生まれ。国際基督(キリスト)教大卒業後,アメリカのクレアモント大大学院でまなぶ。平成2年…
延べ床面積
- 不動産用語辞典
- 建築物の各階の床面積を合計した面積を「延べ床面積」といいます。延べ面積ともいいます。 この延べ床面積の敷地面積に対する割合のことを容積率とよ…
皇帝崇拝 こうていすうはい imperial cult
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 古代ローマで皇帝を神格化して崇拝する観念オリエントの影響により,ローマの東方属州ではやくから広まったが,帝政の樹立とともに,帝国維持・帝権…
オリエント時計
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「オリエント時計株式会社」。英文社名「ORIENT WATCH CO., LTD.」。電気機器製造業。昭和25年(1950)「多摩計器株式会社」設立。同26年(1951…
りょうし‐エンタングルメント〔リヤウシ‐〕【量子エンタングルメント】
- デジタル大辞泉
- ⇒量子もつれ
モリエ線図【Mollier diagram】
- 法則の辞典
- エンタルピーとエントロピーを両軸にとって熱機関の行程をプロットする線図.このほかにエンタルピーと圧力を座標軸にとったもの(主として冷凍機用…
ヌメニオス[アパメイア] Numēnios
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 2世紀頃在世したシリア生れのギリシアの新ピタゴラス派の主導的哲学者。彼はピタゴラス,プラトンらに代表されるギリシア哲学とオリエントの思想の結…
おかやましりつオリエントびじゅつかん 【岡山市立オリエント美術館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 岡山県岡山市にある美術館。昭和54年(1979)創立。学校法人岡山学園の元理事である安原真二郎の寄贈をうけて開設。古代オリエントの美術品を中心に展…
こうせい‐しえん〔カウセイシヱン〕【校正支援】
- デジタル大辞泉
- 《proofreading assistance》パソコンのワープロソフトなどがもつ、文書の誤字や用語の不統一などを自動的に検索・指摘する機能。
四塩化チタン シエンカチタン titanium tetrachloride
- 化学辞典 第2版
- TiCl4(189.69).塩化チタン(Ⅳ)ともいう.金属チタン,二酸化チタンと炭素との混合物などを加熱して,塩素ガスを作用させると得られる.純粋な四塩化…
オキシ塩素化 オキシエンソカ oxychlorination
- 化学辞典 第2版
- 塩化水素と酸素で塩素化を行うこと.たとえば,ベンゼンの塩素化,エテンから塩化ビニルの製造などがこれにあたる.実際には,触媒上に有機物,塩化…
【旨遠】しえん(ゑん)
- 普及版 字通
- 意味が深遠である。〔易、辞伝下〕其れ易はを(あき)らかにして來を察し、顯をにして幽を闡(ひら)き、~辭を斷ずるときは則ち備はる。~其の旨く、其…
地獄甲子園
- デジタル大辞泉プラス
- 漫☆画太郎による漫画作品。夏の甲子園を目指す高校野球部が地方大会で極悪非道のラフプレーを得意とする高校にあたってしまう。『月刊少年ジャンプ』…
グー‐ジュール効果【Gough-Joule effect】
- 法則の辞典
- ゴムが断熱的に伸張すると発熱し,圧縮すると冷却する現象.これは通常の固体とは逆である.ガフ‐ジュール効果*と記してある成書もある. 1805年に…
イエントンシャン(煙筒山) イエントンシャン Yantongshan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国東北地方,チーリン (吉林) 省中部,チーリン市の中心区から南西 75kmにある町。シェンチー (瀋吉) 鉄道が通る。 1977年チャンパイ (長白) 山地…
耐熱性高分子 タイネツセイコウブンシ heat resistant polymer, thermally stable polymer
- 化学辞典 第2版
- 機械的性質,電気的性質などの諸性質を,高温において保持しうる高分子をいう.たとえば,300 ℃ で数百時間機械的特性を失わない材料.無機高分子,…
グアレグアイチュ Gualeguaychú
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルゼンチン北東部,エントレリオス州南東部の都市。首都ブエノスアイレスの北約 170kmにあり,ウルグアイ川右岸支流グアレグアイチュ川最下流部に…
鳥取春陽 (とっとり-しゅんよう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1900-1932 大正-昭和時代前期の作曲家。明治33年12月16日生まれ。バイオリンをひきながら自作の演歌をうたう歌手としてデビュー。オリエントレコー…
えがみ‐なみお〔‐なみを〕【江上波夫】
- デジタル大辞泉
- [1906~2002]考古学者・東洋史学者。山口の生まれ。東大教授・上智大教授・古代オリエント博物館館長。アジアの民族・文化形成史、東西文化交渉史…
せいめいとはなにか【生命とは何か】
- デジタル大辞泉
- 《原題、What Is Life? The Physical Aspect of the Living Cell》オーストリアの物理学者シュレーディンガーによる書。1944年刊行。生命現象を物理…
アケメネス‐ちょう(‥テウ)【アケメネス朝】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アケメネスは[ギリシア語] Akhaimenes [ペルシア語] Hakhamanish ) 古代ペルシアの王朝。アケメネスを祖として前七世紀頃おこり、前五五〇年メディ…
モスキトス湾 もすきとすわん Golfo do los Mosquitos
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央アメリカ、パナマ西部、カリブ海に北向きに開く湾。約300キロメートルにわたり緩やかに湾曲する。コスタリカ国境近くはバリエント半島やチリキ潟…
ミタンニ王国 ミタンニおうこく Mitanni
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 古代北メソポタミアに成立した,フルリ人を主体とするアーリア人との連合王国前16世紀ごろ,オリエント最強の国家となり,北シリア諸国・アッシリア…