「愛琿条約」の検索結果

10,000件以上


じゅっだじょうやく【ジュッダ条約】

改訂新版 世界大百科事典

けいちょうじょうやく【慶長条約】

改訂新版 世界大百科事典

あへんじょうやく【阿片条約】

改訂新版 世界大百科事典

あるみらすじょうやく【アルミスラ条約】

改訂新版 世界大百科事典

あんせいじょうやく【安政条約】

改訂新版 世界大百科事典

さいばんじょうやく【裁判条約】

改訂新版 世界大百科事典

アンドルーソボ条約 アンドルーソボじょうやく Truce of Andrusovo(Andruszow)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1654~67年ウクライナと白ロシアの支配権をめぐって争われたロシアとポーランドとの戦争ののち,67年2月9日,スモレンスク近郊のアンドルーソボ村で…

違憲条約 いけんじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
憲法の規定に違反して締結された条約。締結手続が違憲のものと内容的に違憲のものがある。前者については,いくつかの考え方があるが,基本的に重要…

嘉吉条約 (かきつじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
1443年(嘉吉3,朝鮮世宗25)に,朝鮮から対馬の宗貞盛らにあたえられた通交貿易の条件。朝鮮側では,癸亥(きがい)約条という。おもな内容は,(1…

キール条約 (キールじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
ナポレオン戦争の敗戦国デンマークと,イギリス,ロシア,スウェーデンの間で,北ドイツのキールにおいて1814年1月14日に締結された講和条約。この条…

トラテロルコ条約 とらてろるこじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ラテンアメリカ核兵器禁止条約

ユネスコ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【ユネスコ条約】

デジタル大辞泉
⇒文化財不法輸出入等禁止条約

ラムサール‐じょうやく〔‐デウヤク〕【ラムサール条約】

デジタル大辞泉
イランのラムサール(Rāmsar)で、1971年に採択された国際条約「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」の通称。広く水辺の自然生…

トラテロルコ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【トラテロルコ条約】

デジタル大辞泉
《「ラテンアメリカ及びカリブにおける核兵器の禁止に関する条約」の通称》中南米の非核化を定めた条約。1968年発効。中南米33か国を対象とし、すべ…

ペリンダバ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【ペリンダバ条約】

デジタル大辞泉
《「アフリカ非核兵器地帯条約」の通称》アフリカ大陸の非核化を定めた条約。2009年発効。アフリカ諸国54か国を対象とし、締約国による核爆発装置の…

ジャクソン条約 ジャクソンじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

しもだ‐じょうやく(‥デウヤク)【下田条約】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 安政元年(一八五四)五月、下田で調印された日米和親条約の付録として細則を決めた条約。[ 二 ] 安政四年(一八五七)五月、アメリカ総領事…

かながわ‐じょうやく(かながはデウヤク)【神奈川条約】

精選版 日本国語大辞典
江戸幕府が安政元年(一八五四)三月、神奈川で、アメリカの遣日国使ペリーとの間に結んだ条約。下田、箱館(函館)両港へのアメリカ船の寄港、物資…

つうこう‐じょうやく(ツウカウデウヤク)【通交条約】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 二国間の経済・交通に関する条約。

つうしょう‐じょうやく(ツウシャウデウヤク)【通商条約】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 二つの国家間における、通商関係に関する基本的事項を定めた条約。関税、輸出入制度などを規定し、通常出入国、海運に関する条項は含まれ…

どうめい‐じょうやく(‥デウヤク)【同盟条約】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 二か国または数か国が、第三国に対する攻撃・防御のために相互に援助する義務を定めた条約。また、特定事項の国際的保護などのための同盟…

パリ‐じょうやく(‥デウヤク)【パリ条約】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 一七六三年、イギリス・フランス・スペインの間で結ばれた七年戦争の講和条約。七年戦争はインドやアメリカにおける英仏の植民地争奪戦と並行…

パリ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【パリ条約】

デジタル大辞泉
パリで締結された国際条約。1763年、七年戦争の結果、イギリスとフランス・スペインとの間に結ばれた条約。1783年、アメリカ独立革命の結果、イギリ…

シンガポール‐じょうやく〔‐デウヤク〕【シンガポール条約】

デジタル大辞泉
《「商標法に関するシンガポール条約」の略称》商標の出願手続きの国際的な統一と簡素化を図るための条約。2006年にシンガポールで開催されたWIPO(…

ポーツマス‐じょうやく〔‐デウヤク〕【ポーツマス条約】

デジタル大辞泉
明治38年(1905)日本とロシアとがアメリカのポーツマスで結んだ日露戦争の講和条約。日本は小村寿太郎、ロシアはウィッテを首席全権とし、韓国にお…

パリ条約【パリじょうやく】

百科事典マイペディア
(1)1763年結ばれた七年戦争の講和条約。これにより,英国はカナダ,ルイジアナ東部をフランスから奪い,フランスの勢力を北米から一掃し,またイ…

オタワ条約 オタワじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

かり‐じょうやく(‥デウヤク)【仮条約】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 正式の条約(本条約)が締結されるまでの一時的条約。暫定条約。[初出の実例]「今般英吉利より、使節差越、条約取結之儀申立候に付〈略…

ジュネーブ‐じょうやく(‥デウヤク)【ジュネーブ条約】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 一八六四年、ジュネーブで開かれた国際赤十字会議で締結された条約。日本は明治一九年(一八八六)に加入。赤十字条約。[ 二 ] 一九四九年、…

イリ条約 イリじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
イリ事件の結果,1881年ペテルブルクで締結されたロシア・清間の条約ロシアの占領したイリ地方は清に返還されたが,その一部と北方のザイサン・ノー…

ジェノサイド条約 ジェノサイドじょうやく Genocide Convention

旺文社世界史事典 三訂版
1948年12月の第3回国際連合総会において採択された,ジェノサイド(集団殺害)の防止ならびに処罰に関する条約1946年の国連第1回総会で決議され,…

セーヴル条約 セーヴルじょうやく Traité de Sèvreso

旺文社世界史事典 三訂版
第一次世界大戦後の1920年8月10日,オスマン帝国が連合国とパリ郊外のセーヴルで結んだ平和条約事実上オスマン帝国の独立を否定するものであったの…

タルバガタイ条約 タルバガタイじょうやく Tarbaghatai Treaty

旺文社世界史事典 三訂版
1864年ロシアと清が中央アジアのタルバガタイで国境を定めた条約ロシア・清間の外モンゴル東側国境は,1727年のキャフタ条約でシャビン−ダバカまで定…

ティルジット条約 ティルジットじょうやく Tilsit

旺文社世界史事典 三訂版
1807年,ナポレオン1世とロシア皇帝アレクサンドル1世およびプロイセン王フリードリヒ=ヴィルヘルム3世の間に結ばれた平和条約ティルジットはニ…

せきじゅうじ‐じょうやく(セキジフジデウヤク)【赤十字条約】

精選版 日本国語大辞典
=ジュネーブじょうやく(━条約)

ユエ‐じょうやく(‥デウヤク)【ユエ条約】

精選版 日本国語大辞典
一八八三年、フランス・ベトナム間に結ばれた条約。アルマン条約。

ユトレヒト‐じょうやく(‥デウヤク)【ユトレヒト条約】

精選版 日本国語大辞典
一七一三年に結ばれたスペイン継承戦争の講和条約。イギリス・フランス・オランダ・サボア・プロイセン・ポルトガル間に締結。翌年のラシュタット条…

ラムサール‐じょうやく(‥デウヤク)【ラムサール条約】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Ramsar Convention の訳語 ) 「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」の通称。一九七一年にイランのラムサールで採択さ…

不戦条約 ふせんじょうやく Treaty for the Renunciation of War

旺文社世界史事典 三訂版
1928年8月27日,パリで日本・イギリス・アメリカ・フランス・イタリアなど15か国が集まって結んだ,正式名称「戦争放棄に関する条約」。ケロッグ−ブ…

北京条約 ペキンじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
①1860年アロー戦争の結果イギリスと清朝との間に結ばれた講和条約②1860年アロー戦争を調停したロシアと清朝との間に結ばれた条約1858年の天津条約が…

ポーツマス条約 ポーツマスじょうやく Portsmouth

旺文社世界史事典 三訂版
1905年9月5日に結ばれた,日露戦争終結の講和条約アメリカ大統領セオドア=ローズヴェルトの斡旋により,小村寿太郎・ヴィッテ両全権がアメリカの…

マーストリヒト条約 マーストリヒトじょうやく Maastricht

旺文社世界史事典 三訂版
1993年に発効した,ヨーロッパ統合をめざすヨーロッパ連合条約の通称1992年,オランダのマーストリヒトで開かれたヨーロッパ共同体(EC)加盟12か国…

ユエ条約 ユエじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
フランスとヴェトナム(阮朝)との間に,1883年と84年の2回結ばれた条約①1883年の条約は,フランス代表の名をとってアルマン条約とも呼ばれる28か条…

ラテラン条約 ラテランじょうやく Lateran Treaty

旺文社世界史事典 三訂版
1929年2月,ムッソリーニとローマ教皇との間に結ばれた条約イタリア王国統一の際に教皇領を奪われて(1870)以来対立関係にあったローマ教皇とイタ…

リオ条約 リオじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
1947年にリオデジャネイロで調印された,アメリカ合衆国およびラテンアメリカ20か国の集団防衛体制を目的とする条約。米州共同防衛条約ともいう米州…

ラムサール条約

小学館 和西辞典
Convenio m. de Ramsar

セーヴル条約(セーヴルじょうやく) Sèvres

山川 世界史小辞典 改訂新版
1920年8月10日,パリ郊外のセーヴルにおいて,第一次世界大戦の連合国とオスマン帝国との間に調印された講和条約。トルコに対して,領土の連合国への…

トルデシリャス条約(トルデシリャスじょうやく) Tordesillas

山川 世界史小辞典 改訂新版
コロンブスの新世界(新大陸)到達による新領土「発見」を受け,1494年にスペインとポルトガルが大西洋の管轄権を定める目的で結んだ条約。ヴェルデ岬…

ネルチンスク条約(ネルチンスクじょうやく) Nerchinsk 尼布楚

山川 世界史小辞典 改訂新版
1689年ロシアと清国の間に締結された対等の条約。清がヨーロッパ諸国と結んだ最初の条約で,清は康熙(こうき)帝,ロシアはピョートル大帝の治世にあ…

パサロヴィッツ条約(パサロヴィッツじょうやく) Passarowitz

山川 世界史小辞典 改訂新版
1718年オスマン帝国がオーストリアと結んだ条約。オスマン帝国は1699年のカルロヴィッツ条約ですでにハンガリー領の多くをオーストリアに割譲してい…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android