「アフリカ諸国の独立」の検索結果

10,000件以上


エバンズ・プリチャード

百科事典マイペディア
英国の社会人類学者。20〜30歳代に原地調査でアフリカの社会を研究。1946年オックスフォード大学教授。《アザンデ族の妖術・託宣および呪術》《キレ…

ジェームス ジョンソン James Johnson

20世紀西洋人名事典
1836.頃 - 1917 司祭。 解放奴隷の子として生まれ、キリスト教ミッションスクールで教育を受ける。1890年司祭補となり、キリスト教の普及に努めた…

ケニア Kenya

山川 世界史小辞典 改訂新版
赤道直下の東アフリカに位置し,海岸部はインド洋交易の要衝としてスワヒリ文化を育んだ。15世紀末同交易にポルトガルが進出,さらに18世紀末以降オ…

ヘイジ ガインゴブ Hage Geingob

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 ナミビア大統領国籍ナミビア生年月日1941年8月3日出生地南西アフリカ・グルートフォンテイン(ナミビア)本名Geingob,Hage Gottfried…

野口英世アフリカ賞

知恵蔵mini
アフリカの医学研究や医療活動に貢献した医師や研究者を表彰する賞。アフリカのガーナに赴任中、自ら研究する黄熱病で死去した細菌学者・野口英世に…

ミデルバーグ(Middelburg)

デジタル大辞泉
南アフリカ共和国北東部、ムプマランガ州の町。アフリカーンス語で「中間の町」を意味し、ライデンバーグとプレトリアの間に位置することに由来する…

オタビピテクス Otavipithecus

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ南部,ナミビアのベルフ・アウカスで発見された1300万年前の化石類人猿。1992年D.ジボらによってオタビピテクス・ナミビエンシスO.namibiens…

マセル(Maseru)

デジタル大辞泉
アフリカ南部、レソト王国の首都。同国西部の標高約1600メートルの高原にあり、カレドン川に沿う。南アフリカとの国境からわずか2キロメートルに位置…

ブラワヨ

百科事典マイペディア
ジンバブエ南西部の工業都市。首都ハラレの南西約400km,ボツワナとの国境に近く,標高約1380m。南アフリカ共和国,ザンビアへの鉄道の中心地で空港…

スワルト Swart, Charles Robberts

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1894.12.5. モルゲンゾン[没]1982.7.16. ブルームフォンテーン南アフリカ共和国の政治家。グレー大学,南アフリカ大学を経てコロンビア大学卒業…

デ・クラーク

百科事典マイペディア
南アフリカ共和国のアフリカーナー(ボーア人)政治家。弁護士を経て政界入りし,国会議員,鉱山相,内相などを歴任。1989年国民党党首・大統領。199…

ライオンズ

デジタル大辞泉プラス
南アフリカ共和国のラグビーチーム。本拠地はヨハネスブルグ。国際リーグ戦「スーパーラグビー」に参加。

南部アフリカ開発共同体 なんぶアフリカかいはつきょうどうたい Southern African Development Community; SADC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アフリカ共和国への経済依存から脱却し,地域間協力を目指す南部アフリカ開発調整会議 SADCCの加盟各国が 1992年8月,経済統合に向けた条約に調印…

ギニア−ビサウ共和国 ギニア−ビサウきょうわこく Republic of Guinea Bissau

旺文社世界史事典 三訂版
アフリカ大陸西端,大西洋に面する共和国。首都ビサウ15世紀以来ポルトガルの奴隷貿易の中継地とされ,1879年ポルトガルの植民地とされる。1956年以…

フランス領西アフリカ ふらんすりょうにしあふりか Afrique Occidentale Française

日本大百科全書(ニッポニカ)
西アフリカにあったかつてのフランスの大植民地。略称AOF。現在のモーリタニア、セネガル、ギニア、コートジボワール、ベナン、マリ、ブルキナ・ファ…

中東 ちゅうとう Middle East

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中近東,近東などともいう。第2次世界大戦後の用法では,地中海東岸および南岸に隣接する諸地域で,東はアラビア半島,イラン,ときにはそれ以東から…

ポルト‐ノボ

精選版 日本国語大辞典
( Porto-Novo ) ベナン共和国の首都。西アフリカのギニア湾にのぞむ港湾都市。

スタンレー Stanley, Sir Henry Morton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1841.1.28. デンビー[没]1904.5.10. ロンドンアフリカ探検家,ジャーナリスト。旧名 John Rowlands。私生児として生まれ,15歳のとき救貧院を出…

アウストラロピテクス

山川 日本史小辞典 改訂新版
1924年に南アフリカのタウングで発見された初期人類の化石にR.A.ダートがつけた属名。現在ではタウング出土のアウストラロピテクス・アフリカヌスの…

ダラー ブラント Dollar Brand

20世紀西洋人名事典
1934.10.9 - ジャズ演奏家。 南アフリカ共和国ケープタウン生まれ。 別名Adolph Ibrahim,Adolph Johannes Brand。 7歳の時からピアノを学ぶ。1959…

アクラ Accra

改訂新版 世界大百科事典
西アフリカのガーナ共和国の首都。人口185万(2002)。17世紀にデンマークのとりでが建設され,1850年にイギリスがそれを買収,76年からイギリス領ゴ…

リトルナマランド Little Namaland

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ大陸南西部,ナマランドのうち,オレンジ川以南の南アフリカ共和国に属する地方。以北のナミビアに属するグレートナマランドに対する。中心…

エリトリア

精選版 日本国語大辞典
( Eritrea ) アフリカ東部の国。紅海に面する。旧イタリア領。一九六二年エチオピアに統合され、九三年独立。首都アスマラ。

クリューガー電報事件 くりゅーがーでんぽうじけん Krüger Depesche ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
1896年1月3日に、ドイツ皇帝ウィルヘルム2世からトランスバール共和国(南アフリカ共和国)大統領クリューガーにあてた祝電にまつわる国際的事件。18…

ジンバブエ Zimbabwe

旺文社世界史事典 三訂版
中世の巨大石造建築遺跡で有名な,南部アフリカの内陸国。首都ハラーレ【中世ジンバブエ】ジンバブエとはショナ語で「石の家」を意味する。ザンベジ…

アジキウェ Nnamdi Azikiwe 生没年:1904-96

改訂新版 世界大百科事典
ナイジェリアの初代大統領。イボ族の出身で,ラゴスの高校を卒業後,アメリカの大学に学び,講師を務めた。1937年に帰国して《ウェスト・アフリカン…

サン・ルイ Saint-Louis

改訂新版 世界大百科事典
西アフリカ,セネガルの北西端,セネガル川の河口に位置する都市。人口14万8000(1999)。砂が多く,決して良港とはいえない地に,1638年フランス商…

任那 みまな

旺文社日本史事典 三訂版
古代の朝鮮半島南部にあった加羅(加耶 (かや) )諸国の一つで,金官国をさす『日本書紀』では加羅諸国の総称として用いられる場合が多い。日本は任…

みなみアフリカ【南アフリカ】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
South Africa;〔公式国名〕the Republic of South Africa南アフリカ(共和国)の South African南アフリカ(共和国)人a South African

*Á・fri・ca, [á.fri.ka]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] アフリカ.África del Norte|北アフリカ.[←〔ラ〕Āfrica(元々は大陸北部のカルタゴを指した)]

はん‐どくりつ【半独立】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 半分は他の助けを得て独立すること。② 一国の独立権の一部の行使を他国から制限されている状態。形式上は独立した国だが、実質的には他…

ナマランド Namaland

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ大陸南西部,ナミビア中部から南アフリカ共和国の北ケープ州西部スプリングボク付近までの地方。アフリカーンス語ではナマカランド Namakwal…

ルツーリ Albert John Luthuli 生没年:1898-1967

改訂新版 世界大百科事典
南アフリカ共和国の民族運動指導者。アフリカ人で最初のノーベル賞(平和賞)受賞者。ローデシア(現,ジンバブウェ)のソルシ伝道所で生まれ,ダー…

アフリカへ帰れの運動 アフリカへかえれのうんどう Back to Africa Movement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ジャマイカ生れの黒人 M.ガービー (1887~1940) が起したアメリカの黒人解放運動で,「アフリカへ帰れ」をスローガンとした。ガービーは 1914年ジャ…

アフリカ非核地帯条約

知恵蔵
アフリカ大陸及び周辺海域、島しょを非核兵器地帯とし、域内の核兵器開発、製造、貯蔵、配備、核廃棄物投棄の全面禁止を規定した条約。1996年4月11日…

ウケレウェ‐とう〔‐タウ〕【ウケレウェ島】

デジタル大辞泉
《Ukerewe Island》アフリカ東部、ビクトリア湖にあるタンザニア領の島。ムワンザの北約45キロメートルに位置する。内陸水域の島の中ではアフリカ最…

a・part・heid /əpάːrtheit, -ait/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][U]1 アパルトヘイト(◇南アフリカ共和国が1948-91年にとっていた人種隔離政策).2 (一般に)分離[隔離];差別待遇;村八分.[アフ…

印僑 (いんきょう) Overseas Indians Indians Abroad

改訂新版 世界大百科事典
インド系移民のこと。一般に近代以降にインドから諸外国に移住した集団を指すが,国籍のいかんにかかわらず,言語,宗教,血縁などによってインド人…

ボプタツワナ Bophuthatswana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1994年まで南アフリカ共和国において共和国として存在した,ツワナ族の指定居住地域。バンツースタン(ホームランド)の一つ。国際的に承認されるこ…

日米の対アフリカ制裁

共同通信ニュース用語解説
北朝鮮の核・ミサイル開発を巡り、米財務省は8月22日、アフリカ南部ナミビアの2企業を独自制裁の対象に追加指定した。日本政府も同月25日、制裁に伴…

ザンジバル王国 ザンジバルおうこく Sultanate of Zanzibar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀に貿易で栄えた東アフリカのスルタン国(→スルタン)。イギリスの保護領として 20世紀半ばまで支配を受けた。ザンジバル島は,17世紀後半にア…

アフリカのテロと米国

共同通信ニュース用語解説
アフリカでは、ナイジェリアで多数の女子生徒を拉致したボコ・ハラムやソマリアの過激派アルシャバーブなどイスラム過激派が各地で台頭。米国は1998…

Bot・swa・na /bɑtswάːnə | bɔt-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]ボツワナ(Republic of Botswana)(◇アフリカ南部の共和国;1966年に独立;首都 Gaborone).

ペリンダバ条約

知恵蔵
アフリカ大陸及び周辺海域、島しょを非核兵器地帯とし、域内の核兵器開発、製造、貯蔵、配備、核廃棄物投棄の全面禁止を規定した条約。1996年4月11日…

Deutsch-Ostafrika

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
ドイツ領東アフリカ(タンザニア連合共和国のこと;1885年から1919年までドイツの保護領).

ブラザビル Brazzaville

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コンゴ共和国の首都。同国南東部,コンゴ川下流のプールマレボ北西岸に位置。川を隔ててコンゴ民主共和国のキンシャサに相対する。1883年にピエール…

モザンビーク海流 モザンビークかいりゅう Mozambique Current

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ大陸とマダガスカル島の間,モザンビーク海峡を南下する強い海流。赤道付近を西流する大西洋南赤道海流の一部がアフリカ東岸で南方に向きを…

アシュール文化【アシュールぶんか】

百科事典マイペディア
フランスのサン・タシュールSaint-Acheul遺跡を標準遺跡とする前期旧石器時代の先史文化。ヨーロッパ,アフリカ,西南アジア,中国に広く分布する。…

イギリス領東アフリカ【イギリスりょうひがしアフリカ】

百科事典マイペディア
英国植民地時代のケニア,ウガンダ,タンガニーカ,ザンジバルの4地域の総称。英国は19世紀中葉以降,この地域に進出し,同時期に進出してきたドイ…

北アフリカ上陸作戦(きたアフリカじょうりくさくせん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
第二次世界大戦中の連合国側の作戦。作戦コード名はトーチ(Torch)。1942年11月アイゼンハワー将軍の指揮下に実行された。目的は,リビアからドイツ・…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android