「正倉院事務所」の検索結果

10,000件以上


日本循環器学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japanese Circulation Society」。循環器学に関する研究の進歩向上を図る。事務所所在地は東京都千代田…

日本腎臓学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japanese Society of Nephrology」、略称は「JSN」。腎臓学に関する研究調査を行う。事務所所在地は東京都文…

キャラヴァンサライ karavansaray

山川 世界史小辞典 改訂新版
イスラーム世界の隊商宿。街道上に置かれた商人,巡礼,旅人のための宿泊施設。都市の市場に隣接して建てられたものは,商品を保管する倉庫,卸売業…

桑山 真弓 クワヤマ マユミ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業アコーディオン奏者 作曲家 肩書桑山音楽事務所主宰 生年月日昭和5年 11月28日 出生地北海道 学歴砂川中〔昭和23年〕卒 経歴病気のため教員生活…

横山 不学 ヨコヤマ フガク

20世紀日本人名事典
昭和期の建築家 横山建築構造設計事務所所長。 生年明治35(1902)年5月22日 没年平成1(1989)年3月1日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大学工学部建築…

ヘルマン エンデ Hermann Ende

20世紀西洋人名事典
1829.3.4 - 1907.8.10 ドイツの建築家。 ランズベルク・アン・デア・ヴァルテ生まれ。 ベルリンの建築アカデミーで学んだ後、イタリア、ギリシアに…

日本セラミックス協会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Ceramic Society of Japan」、略称は「CerSJ」「セラ協」。セラミックスの科学・技術に関する研究を行う…

日本感染症医薬品協会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japan Antibiotics Research Association」。感染症に使用する医薬品の研究開発の促進などを図る。事務所所…

日本作業療法士協会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japanese Association of Occupational Therapists」。作業療法の普及発展を図る。事務所所在地は東京都台東…

日本生殖医学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japan Society for Reproductive Medicine」、略称は「JSRM」。動物の生殖に関する研究を行う。事務所所在地…

日本都市計画学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The City Planning Institute of Japan」。都市計画に関する調査、研究などを行う。1951年設立。事務所所在…

日本ビフィズス菌センター

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japan Bifidus Foundation」、略称は「JFB」。ビフィズス菌などの腸内細菌叢(そう)に関する研究を行う。…

日本マリンエンジニアリング学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japan Institute of Marine Engineering」。舶用機関・機器、海洋機器に関する技術の進歩発達を図る。事…

理学療法科学学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「the Society of Physical Therapy Science」。理学療法に関する科学の発展、知識の普及を図る。事務所所在地…

小坂鉱山関連遺産

事典 日本の地域遺産
(秋田県鹿角郡小坂町)「近代化産業遺産」指定の地域遺産(9.有数の金属供給源として近代化に貢献した東北地方の鉱業の歩みを物語る近代化産業遺産群…

響銅 (さはり)

改訂新版 世界大百科事典
銅にスズ,鉛を加えた合金で,たたくと良い音を発するため響銅と書かれ,佐波理とも書かれる。その語源は《箋注和名抄》では,鈔鑼が沙不良,佐波利…

第一種住居地域

リフォーム用語集
都市計画法上 、都市計画区域に適用される用途地域の一つで、住居の環境を保護するために定められた地域。建築基準法で同地域に建築してはならない建…

日本時計学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Horological Institure of Japan」。時計や時計製造に伴う周辺応用技術を対象とした研究を行う。事務所…

日本トライボロジー学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japanese Society of Tribologists」。トライボロジー(摩擦・摩耗・潤滑)に関する科学技術の普及を図る。…

日本木材保存協会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japan Wood Protection Association」、略称は「JWPA」。木材保存に関する調査、研究などを行う。事務所所在…

プラスチック成形加工学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japan Society of Polymer Processing」。プラスチック成形加工に関する研究などを行う。事務所所在地は…

きど【木戸】 を 突((つ))く

精選版 日本国語大辞典
興行場で、人の入場を拒む。[初出の実例]「ずっとその事務所へ通らうとすると、もしもしどこへおいでになります?━いきなり女給さんに木戸を突かれた…

しき【職】 の 御曹司((みぞうし))

精選版 日本国語大辞典
中宮職の曹司。中務省に属して皇后・皇太后・太皇太后に関する事務所のあるところ。しき。[初出の実例]「その夜は、しきの御ざうしに泊り給ふ。そこ…

松村 正恒 マツムラ マサツネ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の建築家 松村正恒建築設計事務代表。 生年大正2(1913)年1月12日 没年平成5(1993)年2月28日 出生地愛媛県大洲市 学歴〔年〕武蔵高等工…

将李魚成 (しょうりぎょせい)

改訂新版 世界大百科事典
奈良時代の伎楽面作家。生没年不詳。752年(天平勝宝4)4月9日の大仏開眼供養会の日付とともに,その名を記す面が多く,木彫の場合に将李,乾漆の場…

弥永貞三 (いやなが-ていぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1915-1983 昭和時代の日本史学者。大正4年7月12日生まれ。名大教授をへて,昭和44年東大史料編纂(へんさん)所教授,48年所長。のち上智大教授。正倉…

高田義男 (たかた-よしお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1985 大正-昭和時代の染織工芸家。明治30年6月2日生まれ。皇族,公家の装束,束帯をとりあつかってきた宮中御用達(ごようたし)高田家の23代。大…

丹生郷にうごう

日本歴史地名大系
福井県:越前国丹生郡丹生郷「和名抄」高山寺本は「邇布」と訓ずる。天平三年(七三一)二月二六日付越前国正税帳(正倉院文書)に丹生郡郡司主帳无…

せき‐しつ【赤漆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 漆芸の塗りの一種。木地を蘇芳(すおう)で染め、透漆を塗って木目の美しさを見せる塗り方。またはその漆器。奈良・平安時代に盛んに行なわ…

せき‐ど【赤土】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 地味の乏しい土。やせた土地。不毛の地。赤地。[初出の実例]「百里の間、空しく赤(セキ)土のみ有て、青苗無し」(出典:太平記(14C後…

だいにほんこもんじょ【大日本古文書】

精選版 日本国語大辞典
史料叢書。東京大学史料編纂所編。明治三四年(一九〇一)以来刊行中。わが国で最も規模の大きい古文書集で三系統に分かれ、このうち正倉院文書を主…

そん‐でん【損田】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、水旱・虫霜などの天災によって収穫が減少した田。五割減収の田は租を、七割減収は租調を、八割以上は租庸調を免じられた。不熟田…

ほう‐きょう(ハウキャウ)【方響・方磬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 古代中国・朝鮮・日本の打楽器。小さい鉄板一六枚を上下二段に並べ、槌で旋律的に打つ。唐以後の宮廷楽に用いる。日本には奈良朝に伝わり…

ふ‐のり【布海苔・海蘿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 紅藻類フノリ科の海藻の総称。海岸の岩礁に着生する。マフノリは数回叉状に分岐して中実、ハナフノリは羽状に密に分岐、フクロフノリは中…

はく‐ど【白土】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 白色の土。しらつち。白亜。[初出の実例]「塗同院板殿白土 功七十八人」(出典:正倉院文書‐天平宝字六年(762)四月一日・造東大寺司告…

島津郷しまつごう

日本歴史地名大系
茨城県:常陸国信太郡島津郷「和名抄」高山寺本・東急本に「嶋津」、刊本に「島津」と記され、ともに訓を欠く。正倉院宝物の屏風下張布に天平勝宝五…

外京 げきょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
平城京の京域のうち,東側に張りだした部分。正倉院文書などには平城京の2条から5条に限って5・6・7坊の名称がみえ,範囲は計12坊に及ぶ。興福寺・元…

岩波文庫 いわなみぶんこ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1927年(昭和2)出版界の不況期に岩波書店が刊行した文庫本。岩波茂雄がドイツのレクラム文庫にならって発案し,哲学者の三木清らが参画して発刊。古今…

柏木貨一郎 (かしわぎ-かいちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1841-1898 幕末-明治時代の古美術鑑定家。天保(てんぽう)12年1月16日生まれ。幕府の大工棟梁(とうりょう)をつとめ,維新後,文部省博物館に勤務。明…

竹内碧外 (たけうち-へきがい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1896-1986 大正-昭和時代の木工芸家。明治29年4月21日生まれ。堀田瑞松(ずいしょう),林松香(しょうこう),福田三松(さんしょう)に師事して唐木細工…

土田直鎮 (つちだ-なおしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1924-1993 昭和後期-平成時代の日本史学者。大正13年1月16日生まれ。東大史料編纂(へんさん)所にはいり,「大日本史料」の編修,平安時代古記録や正…

道明新兵衛(7代) (どうみょう-しんべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1972 昭和時代の組紐(くみひも)技術者。明治37年10月24日生まれ。6代道明新兵衛の子。選択無形文化財になった組紐技術を昭和35年記録にまとめ…

とう‐げつ(タウ‥)【当月】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 この月。今月。また、そのことのあった月。とうがつ。[初出の実例]「右、以国守当月十四日霍乱、起居不レ得」(出典:正倉院文書‐(宝亀三…

ゆ‐づか【弓柄・&JISEAB3;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ゆつか」とも ) 弓のつか。矢を射る時、左手で弓を握る部分。また、その部分に巻いてある皮。ゆみつか。[初出の実例]「弓肆拾張、弓…

粟井郷あわいごう

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予国風早郡粟井郷「和名抄」高山寺本・流布本ともに「粟井」と記し、流布本のみ「安波井」と訓ずる。天平勝宝四年(七五二)に東大寺の寺…

中原芳煙 (なかはら-ほうえん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1875-1915 明治-大正時代の日本画家。明治8年6月24日生まれ。川端玉章(かわばた-ぎょくしょう)に師事して円山(まるやま)派をまなぶ。花鳥山水や動…

こうみょう‐こうごう(クヮウミャウクヮウゴウ)【光明皇后】

精選版 日本国語大辞典
聖武天皇の皇后。孝謙天皇の母。藤原不比等(ふひと)の娘。名は安宿媛(あすかべひめ)・光明子。はじめて皇族以外から皇后となる。施薬院を置いて毎年…

たる‐き【垂木・榱・椽・&JISEB8D;・架】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 屋根面を形成するために、棟から桁へ渡す長い木材。はえき。たりき。垂木〈奈良県法隆寺鐘楼〉[初出の実例]「架四枝〈六枝各長二丈四尺、…

たか‐くら【高倉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 建物の本体を柱で地面より高くあげ、鼠害や湿気を防ぐ倉庫。彌生時代以降、奈良・平安時代まで使用された。静岡県登呂遺跡の復元倉庫、奈…

しょ‐とう(‥タウ)【蔗糖】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 甘蔗(サトウキビ)からとった砂糖。今日では特に、サトウキビ、サトウダイコン、サトウカエデなどから工業的に採取される二糖類をいう。…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android