「アフガン王国」の検索結果

10,000件以上


マフムード Mahmūd

旺文社世界史事典 三訂版
971〜1030ガズナ朝の王(在位998〜1030)アフガニスタン・イラン・イラク・パンジャーブ地方を領有し,また17回にわたるインド遠征を行ってガズナ朝…

アフガニスタン Afghanistan

日中辞典 第3版
〈地名〉阿富汗Āfùhàn.アフガニスタン・イスラム共和国(首都カブール)阿富汗伊斯兰共和国(首都喀布尔)…

アッタロス[3世] Attalos Ⅲ 生没年:前170ころ-前133

改訂新版 世界大百科事典
ペルガモン王。在位,前138-前133年。エウメネス2世の子。アッタロス2世を継いだ。国政には熱意を示さず,有毒植物の研究に専心,著作を著すほどであ…

テルメズ(Termiz)

デジタル大辞泉
ウズベキスタン南部、スルハンダリヤ州の都市。同州の州都。アフガニスタンとの国境に近く、アムダリア川沿いに位置する。紀元前3世紀から前2世紀頃…

better governance

英和 用語・用例辞典
統治の改善better governanceの用例Better governance holds the key to rebuilding Afghanistan.アフガニスタン復興には、統治の改善が重要[急務]で…

グスタフ(Gustav)

デジタル大辞泉
(1世)[1496~1560]スウェーデン王。在位1523~1560。バーサ王家の開祖。デンマーク治下にあった祖国を解放して、即位後宗教改革を実施。スウェー…

カンボジア(Cambodia)

デジタル大辞泉
インドシナ半島南東部の国。正称、カンボジア王国。首都プノンペン。メコン川流域にあり、米作地帯。1世紀末ごろクメール族が扶南ふなんを建国。6~1…

イスラエル王国 (イスラエルおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
前1020年ころ,預言者サムエルの指導の下に,イスラエル諸部族がベニヤミン族出身のサウルを王に選び,近隣諸民族の王政にならって建てた王国。それ…

イフェ王国 (イフェおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
ナイジェリア連邦西部,イフェを都とするヨルバ族最初の王国で,11世紀初頭までにはつくられていた。ヨルバの伝承によれば,人類発祥の地はイフェIfe…

王国維 (おうこくい) Wáng Guó wéi 生没年:1877-1927

改訂新版 世界大百科事典
中国,清末から民国の歴史学者。浙江省海寧県の生れで,字は静安,号は観堂。1898年(光緒24)に上海の東文学社に入学してしだいに学才を認められ,…

ガーナ王国 (ガーナおうこく) Ghana

改訂新版 世界大百科事典
西アフリカ,サハラ砂漠西部の南縁に,おそらく8世紀以前に形成されたと思われる黒人王国。現在のモーリタニア南東部を中心に,マリ,アルジェリアの…

オヨ王国 (オヨおうこく) Oyo

改訂新版 世界大百科事典
西アフリカ,ニジェール川の西側(現在のナイジェリア西部州)を支配し,最盛期にはボルタ川にまでその版図が及んだ王国。ヨルバ族の創建した王国の…

キャンディ王国【キャンディおうこく】

百科事典マイペディア
カンディ王国,キャーンディー王国とも。1474年に成立した,スリランカのシンハラ王国最後の王朝。スリランカ島中央部の高地を版図とし,王都はキャ…

グラナダ王国【グラナダおうこく】

百科事典マイペディア
→ナスル朝

ガーナ王国【ガーナおうこく】

百科事典マイペディア
ニジェール川上流北部にあった古代アフリカの王国。3世紀ごろスーダン語系のサラコレ族が建てたワガドゥグー王朝に始まるといわれる。鉄器を使用し…

エスワティニ(Eswatini)

デジタル大辞泉
アフリカ南東部にある国。正称、エスワティニ王国。首都ムババネ。石綿などを産する。英国の保護領から1968年に独立。英保護領時代から「スワジラン…

ベルギー(〈オランダ〉België/〈フランス〉Belgique)

デジタル大辞泉
ヨーロッパ北西部、北海に面する立憲王国。正称、ベルギー王国。首都ブリュッセル。石炭に恵まれて鉄鋼業が発達。酪農も行われる。1830年オランダか…

マケドニア王国【マケドニアおうこく】

百科事典マイペディア
バルカン半島南部のマケドニアに興った古代王国。早くギリシア本土北部のテッサリアからマケドニアに侵入したドリス人の一派が建国したとされてきた…

シリア王国 (シリアおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  制度・社会・経済セレウコス1世が創建した王国。前305-前64年。ヘレニズム時代の,プトレマイオス朝エジプト,アンティゴノス朝マケ…

ロアンゴ王国 (ロアンゴおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ中部,コンゴ川(ザイール川)右岸の大西洋沿岸部ロアンゴLoango,現在のコンゴ人民共和国に存在した王国。口頭伝承などの資料により,14世…

ワダイ王国 (ワダイおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
アフリカのチャド共和国東部のワダイWadai(Ouaddai)地方に興亡した王国。この地方にはすでに14世紀には非イスラム教徒であるアラブ遊牧民が国家を…

ゴンジャ王国 (ゴンジャおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
西アフリカの現ガーナ共和国の中部に,16世紀末ごろ形成されたと思われる王国。この時代には,北方のニジェール川大湾曲部地方から南の森林地帯への…

バクトリア王国 (バクトリアおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  美術前250年ころバクトリア太守ディオドトスDiodotosが,セレウコス朝の支配から独立,建国したギリシア人王国。首都は現在のアフガニスタン…

プトレマイオス王国【プトレマイオスおうこく】

百科事典マイペディア
前305年―前30年エジプトを支配したマケドニア人の王朝。始祖はプトレマイオス1世。アレクサンドリアを首都とした。前3世紀後半小アジア,シリアに…

プトレマイオス王国 (プトレマイオスおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  社会,文化アレクサンドロス大王の友人プトレマイオスPtolemaios(プトレマイオス1世ソテル)が,大王の死(前323)後エジプトのサ…

フランク王国 (フランクおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  王権の性格  社会構造  行政組織  封建制度の成立  経済状態  皇帝権をめぐる国際関係  文化的貢献中世ヨーロッパにおいてフラ…

ブルグント王国 (ブルグントおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
ブルグントBurgund族が5~6世紀にローヌ川流域を中心に建国した国家。443-534年。ゲルマン人の一部族で,スカンジナビア半島を故地とするブルグント…

ブルンジ王国 (ブルンジおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
東アフリカの内陸,現在のブルンジ共和国の地にあった王国。ルワンダ王国同様に,15世紀ころ北方から移住してきたナイル語系の牛牧民ツチ族が先住の…

チエンセーン王国 (チエンセーンおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
タイ北端のチエンセーンChiang Saenを都として11世紀ころから栄えたタイ族の王国。その歴史についてはあまりにも不明な点が多い。チエンセーンは1296…

メディア‐おうこく(‥ワウコク)【メディア王国】

精選版 日本国語大辞典
( メディアはMedia ) 古代メソポタミアのカスピ海西南方に建てられた王国。メディア人が、前八世紀末に王国を建て、第三代キュアクサレス王の時アッ…

ユダ‐おうこく(‥ワウコク)【ユダ王国】

精選版 日本国語大辞典
現在のパレスチナ地方にあったユダヤ人の王国(前九二八頃‐前五八六)。古代ヘブライ王国の分裂後、その南半に生まれた国(南王国)で、北のイスラエ…

てすここおうこく【テスココ王国】

改訂新版 世界大百科事典

ビジャープール王国 びじゃーぷーるおうこく Bijāpūr

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド、デカン地方南部のビジャープールを首都としたムスリム王朝(1489~1686)。アーディル・シャーヒー王国ともよばれる。デカン地方に最初に成…

藩王国 はんおうこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→インド藩王国

ポントス王国 ぽんとすおうこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
紀元前298年、ペルシア系貴族のミトリダテスがセレウコス朝の支配から逃れて、黒海南岸・小アジア北東部のポントスPontos地方に建てた王国。内陸の高…

ウュルテンベルク王国 ウュルテンベルクおうこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ソンガイ王国 ソンガイおうこく Songhai; Songhay

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブラック・アフリカで最大の版図をもった西スーダンの王国。ガーナ王国,マリ帝国と同様に,長距離交易の軍事的な保護と隣接する諸国家の侵略と貢納…

イタリア王国 いたりあおうこく Regno d'Italia イタリア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
1861年3月に成立したイタリアの王国。サルデーニャ王国への他のイタリア諸国の相次ぐ併合によって実現された。ロンバルディアの併合は国際協定(1859…

ウェストファリア王国 うぇすとふぁりあおうこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
ナポレオン1世のヨーロッパ大陸制覇の結果、ドイツに1807年から13年まで成立した王国。ナポレオンは、プロイセンを敗北させたのち、そのエルベ川西方…

ロンバルディア王国 ろんばるでぃあおうこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ランゴバルド王国

ユダ王国 ゆだおうこく Judah

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代のイスラエル王国の分裂によって成立した王国(前928~前586)。ソロモン王の没後、イスラエル王国は、北の10部族からなるイスラエル王国(北王…

ガーナ王国 ガーナおうこく Ghana

旺文社世界史事典 三訂版
8世紀以前〜1076年,サハラ砂漠西部の南縁にあった黒人王国“ガーナ”とは元来王の称号。8世紀以前に形成された王国で,長距離交易を軍事的に保護し,…

プラティーハーラ王国 プラティーハーラおうこく Pratihara

旺文社世界史事典 三訂版
8〜11世紀に北インドを支配したラージプート諸王朝の1つインダス川流域のシンドを占領したイスラーム勢力の東進を食い止め,ベンガルのパーラ朝,デ…

ミタンニ王国 ミタンニおうこく Mitanni

旺文社世界史事典 三訂版
古代北メソポタミアに成立した,フルリ人を主体とするアーリア人との連合王国前16世紀ごろ,オリエント最強の国家となり,北シリア諸国・アッシリア…

ケント王国 ケントおうこく Kingdom of Kent

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,アングロ・サクソン時代の七王国の一つ。領域は現在のケント県とほぼ一致する。5世紀なかばにヘンギストとホルサに率いられたジュート人が…

かあるたおうこく【カアルタ王国】

改訂新版 世界大百科事典

かよーるおうこく【カヨール王国】

改訂新版 世界大百科事典

とりなくりあおうこく【トリナクリア王国】

改訂新版 世界大百科事典

あらーだおうこく【アラーダ王国】

改訂新版 世界大百科事典

あんどりあなおうこく【アンドリアナ王国】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android