絵画的 かいがてき malerisch
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 18世紀には「野趣に富む」「ロマンチックな」に近い意味で「絵画的」という言葉がおもに風景に用いられたが,美術用語としては「線的」に対する言葉…
呉陵軒可有 ごりょうけんあるべし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]天明8(1788).5.29. 江戸江戸時代中期の雑俳作者。別号,木綿 (もめん) 。江戸下谷に住んで,上野山下桜木連の中心作者として活躍した。特に…
ビルンガ国立公園 ビルンガこくりつこうえん Parc National du Virunga
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コンゴ民主共和国北東部,ウガンダおよびルワンダとの国境地帯にある国立公園。旧称アルベール Albert国立公園。北はルウェンゾリ山脈から,エドワー…
サンタマリア‐ノベッラ‐せいどう〔‐セイダウ〕【サンタマリアノベッラ聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Basilica di Santa Maria Novella》イタリア中部、トスカーナ州の都市フィレンツェにあるゴシック様式の教会。13世紀にドミニコ会の修道士により着…
ビットリオ タビアーニ Vittorio Taviani
- 20世紀西洋人名事典
- 1929.9.20 - イタリアの映画監督。 トスカナ地方サン・ミニアート生まれ。 弟のパオロといつも二人で同じ作品に取り組む事から「パオロとビットリ…
オーギュスト・フェルディナンド・ヘルマン クレッチマー August Ferdinand Hermann Kretzschmar
- 20世紀西洋人名事典
- 1848.1.19 - 1924.5.10 ドイツの音楽学者。 元・ベルリン大学教授,元・ベルリン王立音楽学校校長。 オルベンハウ(ザクセン)生まれ。 ライプツィヒ…
10月16日
- 367日誕生日大事典
- [記念日]ボスの日;世界食糧デー[忌日]国師忌[誕生日]道助入道親王 | 宣政門院 | ジャン・ガレアッツォ ヴィスコンティ | コンラート ポイティンガー …
オーストリア継承戦争 オーストリアけいしょうせんそう War of the Austrian Succession
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1740年から48年にかけて行われた,ハプスブルク家の家領相続と帝位継承権をめぐる国際戦争カール6世は,1724年にプラグマティック−ザンクション(国…
ルネサンス Renaissance
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ルネサンスとは古典文化の復興運動のことであり,イタリアで14世紀に始まり15世紀に最盛期を迎えた。その後16世紀にかけて,ドイツ,フランス,イン…
ベルギウス Friedrich Bergius 生没年:1884-1949
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの化学者。ブレスラウに近いゴールトシュミーデンの生れ。父が化学工場主であったため,化学工業に興味をもつようになった。ブレスラウ,ライ…
ソルベンシー・マージン
- 知恵蔵
- 保険会社の経営の健全性を判断するための指標。銀行や証券会社の自己資本比率に相当する。責任準備金(将来の保険金等の支払いに備えるための積立金)…
ファランドール
- 百科事典マイペディア
- フランスのプロバンス地方の民俗舞踊。男女が手をつなぎあって踊る8分の6拍子の曲で,笛(ガルベ)やタンブランで伴奏する。ドーデの戯曲《アルル…
美術映画 びじゅつえいが films on art
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 美術作品を記録した映画。以前は記録映画に含まれていたが,第2次世界大戦後,この名称が一般化。スウェーデン,ベルギー,フランスなどでの古典美術…
エルスハイマー Elsheimer, Adam
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1578.3.18. フランクフルトアムマイン[没]1610.12.11. ローマドイツの画家。フランクフルトの画家 P.ウッヘンバハのもとで修業。 1598年にはベネ…
ルドルフ・アルベルト・フォン ケリカー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1817年7月6日スイスの動物学者,解剖学者1905年没
テニールス てにーるす David Teniers
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 同名のフランドルの画家父子。(1)父(1582―1649) アンベルスの人。エルスハイマーおよびルーベンスの影響を受け、神話的主題のほか風景、風俗を…
環化 カンカ cyclization
- 化学辞典 第2版
- 環形成,閉環ともいう.新しい結合の形成により,非環状化合物が環状化合物になる反応をいう.分子内で結合が生じる分子内環化と,2分子間で二つの結…
アニリン あにりん aniline
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 代表的な芳香族アミン。アミノベンゼン、フェニルアミンともいう。特有のにおいをもつ無色の液体。ベンゼンと並んで有機化学および化学工業上もっと…
ブロイ(公家) ブロイ[こうけ] Broglie, Ducs de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランスの貴族家門。もと北イタリアのピエモンテ地方の領主で,家系は 10世紀までたどることができる。 1640年代にビクトル・モリス (1646~1727) …
ドミニコ会 ドミニコかい Ordo Fratrum Praedicatorum; OP
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1216年ドミニコがアウグスチヌスの修道会則にのっとってツールーズに創立したカトリック托鉢修道会。清貧のなかでの説教と神学研究を主要理念とし,…
シェリル ベンティーン Cheryl Bentyne
- 20世紀西洋人名事典
- 1954.1.17 - 米国の歌手。 ワシントン州ノース・シャトル生まれ。 クラリネット奏者の父を持ち、父の出演するクラブで歌い、ハイ・スクール卒業後…
アルベール アンドレ Albert André
- 20世紀西洋人名事典
- 1869.5.24 - 1954.7.11 フランスの画家。 リヨン生まれ。 1892年頃パリへ行き、アカデミー・ジュリアンのアトリエで学ぶ。’94年アンデバンダン展に…
アルベルト ソルディ Albert Soldi
- 20世紀西洋人名事典
- 1919.6.15 - イタリアの俳優。 トラステヴェレ生まれ。 幼い頃から物まねが得意で、13才の時、MGMオリヴァー・ハーディ物まねコンテストで優勝した…
日本版SOX法
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- アメリカでは不正会計問題に対処する為に2002年にサーベンスオックスレー法(通称SOX法)が作られ、監査人の独立性、情報公開の強化などの企業改革が行…
アインシュタイン
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] ( Albert Einstein アルベルト━ ) 理論物理学者。ユダヤ系ドイツ人でアメリカに帰化。一九〇五年「特殊相対性理論」、一九一五年「一般相対性…
A.N.F. ペソア António Nogueira Fernando Pessoa
- 20世紀西洋人名事典
- 1888 - 1935 ポルトガルの詩人。 別名アルバロ・デ・カンポス,アルベルト・カエイロ,リカルド・レイス。 詩人サ・カルネイロと「オルフェウ」誌を…
ソルベンシーマージン
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 生命保険会社の経営の健全性を測る指標のひとつ。保険会社が各種リスクに対して、どの程度の保険金支払い余力があるかを示す。具体的には保険会社の…
ジフェニルベンゼン ジフェニルベンゼン diphenylbenzene
- 化学辞典 第2版
- [同義異語]テルフェニル
ベラスケス Velázquez, Diego
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1599.6.6.〈洗礼〉 セビリア[没]1660.8.6. マドリードスペインの画家。フルネーム Diego Rodríguez de Silva Velázquez。ペーテル・P.ルーベンス…
モンティセリ Monticelli, Adolphe (-Joseph-Thomas)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1824.10.14. マルセイユ[没]1886.6.29. マルセイユイタリア系のフランスの画家。マルセイユの美術アカデミーで学び,1846~48年パリで P.ドラロ…
ヨフコフ Jovkov, Jordan Stefanov
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1880.11.9. ジェラブナ[没]1937.10.15. プロブディフブルガリアの短編小説家,劇作家。代表作『同郷人』 Zemlyatsi (1915) ,小説集『物語集』 R…
ラ・アルヘンティーナ La Argentina
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1890.9.4. ブエノスアイレス[没]1936.7.18. バヨンヌスペインの舞踊家。本名 Antonia Mercé。4歳から父にバレエを学び,11歳でマドリード王立劇…
グレン グールド Glenn Gould
- 20世紀西洋人名事典
- 1932.9.25 - 1982.10.4 カナダのピアノ奏者。 トロント(カナダ)生まれ。 トロント音楽院でアルベルト・ゲルレーロにピアノを、レオ・スミスに作曲…
マイクル ベントリス Michael Ventris
- 20世紀西洋人名事典
- 1922.7.12 - 1956.9.6 英国の考古学者,建築技師。 ホイートハンプステッド生まれ。 別名Michael George Francis Ventris。 少年時代からクレタ島の…
ドミニコ会【ドミニコかい】
- 百科事典マイペディア
- 托鉢修道会の一つ。英語でDominican Order,ラテン語でOrdo Fratrum Praedicatorumといい,〈説教者兄弟修道会〉とも称される。ドミニクスによりトゥ…
アルベール コルベジェ Albert Corvaisier
- 20世紀西洋人名事典
- 1921 - フランスの宗教家。 埼玉県上福岡教会司祭。 フージェール生まれ。 1951年に来日し、以来日本で生活。13年間を埼玉県の秩父地方で過ごす間…
アルベール サロー Albert Sarraut
- 20世紀西洋人名事典
- 1872.7.28 - 1962.11.26 フランスの政治家。 元・フランス首相。 ジャーナリストを経て、1902〜24年フランス急進社会党下院議員を務める。’26〜40…
ビジュアルベーシック【Visual Basic】
- IT用語がわかる辞典
- マイクロソフトが開発したプログラミング言語のひとつ。BASICを拡張したもので、GUIのアプリケーションソフトの開発環境を持つ。◇頭文字から「VB」と…
プーシキン国立美術館 プーシキンこくりつびじゅつかん Gosudarstvenny Muzey Izobrazitelnykh Iskusstv Imini A. S. Pushkina, Moskva
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシアの国立美術館。モスクワ大学付属アレクサンドル3世美術館として,1912年モスクワに設立,37年から現名称。新古典主義様式の建物は 19世紀初頭…
イソキノリン isoquinoline
- 改訂新版 世界大百科事典
- 縮合環式化合物の一つ。キノリンの異性体で,3,4-ベンゾピリジン,2-アザナフタレンともいう。1885年にコールタール中から初めて単離され,ガブリエ…
フェレンツ・ホップ東洋美術館 フェレンツ・ホップとうようびじゅつかん Ferenc Hopp Kelet-ázsiai Müvészeti Múzeum
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ハンガリーの首都ブダペストにある,東洋美術を専門とする美術館。1919年,モラビア生まれの実業家フェレンツ・ホップ(1833~1919)の日本・中国美…
バレット Barreto de Meneses, Tobias
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1839.6.7. カンポス[没]1889.6.26. レシフェブラジルの詩人。 1869年レシフェ大学法学部を卒業。ペルナンブコ州の奥地エスカーダで弁護士,新聞…
関 忠孝 セキ タダタカ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の医学放射線技術者 生年明治37(1904)年8月11日 没年昭和49(1974)年7月19日 出生地東京市本郷湯島 学歴〔年〕上智大学哲学科卒 経歴在学中…
シルウェステル4世 シルウェステルよんせい Sylvester IV; Silvester IV
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?. ローマ[没]1111教皇パスカリス2世(在位 1099~1118)の対立教皇(在位 1105~11)。本名 Maginulfo。教皇パスカリス2世とドイツ王ハインリヒ…
ドッシ Dossi, Carlo (Alberto Pisani)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1849.3.27. パビア,ゼネブレード[没]1910.11.16. コモ,カルディーナイタリアの小説家。大地主の家に生れ,外交官として活躍し,コロンビアのボ…
サルデーニャ王国 サルデーニャおうこく Sardinia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1720年に北イタリアに成立した王国サヴォイ家を王家としてイタリア統一の中心となった。サヴォイ・ピエモンテ・サルデーニャ島を領し,トリノを首都…
ショーソン
- 百科事典マイペディア
- フランスの作曲家。パリに生まれる。法学の博士号をとったのち24歳でパリ音楽院に入学,初めて正式に音楽を学ぶ。マスネーとC.フランクに師事し,フ…
B. ラベンスキフ Boris Ivanovich Ravenskikh
- 20世紀西洋人名事典
- 1914 - 1980 ソ連の演出家。 1960年よりモスクワ・プーシキン劇場、また’70年からマールイ劇場の首席演出家となる。作品は「闇の力」(’56年)、「開…
ファラブンド・マルティ民族解放戦線 ファラブンド・マルティみんぞくかいほうせんせん Frente Farabundo Martipara la Liberacion Nacional
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称 FMLN。エルサルバドルの急進的左派政党の連合体。 1980年 10月,反政府左翼組織の共同戦線である民主革命戦線の武力組織として設立された。 198…
ドミニク ギザン Dominique Gisin
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書元スキー選手(アルペン) ソチ五輪アルペンスキー女子滑降金メダリスト国籍スイス生年月日1985年6月4日出生地エンゲルベルク経歴2005年20歳…