トルヒーヨ Rafael Leonidas Trujillo 生没年:1891-1961
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドミニカ共和国の軍人,政治家。〈ストロングマン〉と呼ばれた。1930年に陸軍参謀長のとき,アメリカ海兵隊の支持のもとでクーデタによって権力の座…
ニカラグア事件 ニカラグアじけん Case concerning Military and Paramilitary Activities in and against Nicaragua
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカによる反政府組織への軍事援助や封鎖・示威などの行動に対してニカラグアが国際司法裁判所に提訴した事件。裁判所は 1984年 11月 26日の管轄…
フィリピン通商法 (フィリピンつうしょうほう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 通称ベル通商法。フィリピン独立後のアメリカ・フィリピン間の経済関係を規定した法律。1946年4月アメリカ議会が制定し,同年7月のフィリピン独立の…
五月条約 ごがつじょうやく Treaty of May
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1934年5月のアメリカ,キューバ間の条約。アメリカ=スペイン戦争の結果キューバに対する支配権を得たアメリカは,1901年キューバへの干渉権や海軍基…
ゲイ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1867年10月27日アメリカの経済史学者1946年没
シップ・アメリカン政策 シップ・アメリカンせいさく Ship-American policy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカで海運に関する政府規制により,一部の輸出品についてアメリカ国籍船の使用を義務づけた政策。政府はアメリカの海運企業に対し補助金を交付…
アメリカヅタ Parthenocissus quinquefolia; Virginia creeper
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ブドウ科の落葉つる性木本。北アメリカからメキシコにかけて分布するが,ヨーロッパや日本でも塀や壁などにはわせて栽培する。吸盤のある分枝した巻…
アメリカ神話 あめりかしんわ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南北両アメリカ大陸の先住民から採集された民間伝承(フォークロア)folkloreのすべてを、ここではアメリカ神話という。現代までに神話、民話、昔話、…
中央アメリカ
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Ame̱rica(女) centrale ◇centroamericano
コックス Tench Coxe 生没年:1755-1824
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの政治家,経済思想家,貿易商人。フィラデルフィアで生まれる。初めは貿易商人として活躍,独立革命後は連邦政府の行政官を歴任,特に財務…
世界経済の成長率
- 共同通信ニュース用語解説
- 国際通貨基金(IMF)が年4回、日本や米国、ユーロ圏などの先進国、中国などの途上国の実質成長率見通しを発表する。2014年の世界経済見通しは3・7%。…
アルベンス あるべんす Jacobo Arbenz Guzman (1913―1971)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- グアテマラの軍人、政治家。ケツアルテナンゴ県に生まれる。父親はスイス移民。軍人の道を歩み、第二次世界大戦末期の1944年、陸軍大尉のときウビコ…
アメリカ放送事業者連盟 アメリカほうそうじぎょうしゃれんめい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ議会図書館【アメリカぎかいとしょかん】
- 百科事典マイペディア
- 米国議会に所属した図書館であるが,同時に国立図書館の役割をもっている。1800年の創立で,ワシントンの議事堂に向かい合っており,蔵書約7350万点…
レイブ・エイリクソン
- 百科事典マイペディア
- 赤毛のエイリークの息子。グリーンランドで青年時代を過ごし,999年に母国ノルウェーに行ったが,翌年帰航のとき風に流されて,ブドウの実る未知の土…
狼男アメリカン
- デジタル大辞泉プラス
- 1981年製作のアメリカ映画。原題《An American Werewolf in London》。ジョン・ランディス監督のホラー・コメディ。出演:デビッド・ノートン、グリ…
サン・ディエゴ San Diego
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国カリフォルニア州太平洋岸の商工業・軍港都市。人口125万5540(2005),大都市域人口260万(1992)。州南部,メキシコ国境にも近く,…
温帯多雨気候 おんたいたうきこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 温帯気候のうち、乾期をもたず比較的湿潤な気候。温帯湿潤気候ともいう。ケッペンの気候区分でのCf気候で、これはさらに、最暖月の月平均気温が22℃以…
ボガート
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1870年3月16日アメリカの経済史家1958年没
掘棒耕 ほりぼうこう digging stick cultivation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 掘棒を主要な農具とする農耕。低農耕の生産経済形態の一つで,経済史家の E.ハーンは,鍬を使う農耕と一括して耨耕 (どうこう) に分類している。オセ…
あめりかのいえ【アメリカの家】
- 改訂新版 世界大百科事典
せこん‐ど【迫処】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 谷の行きづまり。せこ。
池田‐ロバートソン会談 いけだろばーとそんかいだん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- MSA協定締結にあたり日本とアメリカの意見の違いを調整するために開かれた会談。アメリカは、同協定締結により日本が急速かつ本格的な再軍備を行うこ…
貿易摩擦 ぼうえきまさつ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 日米間の貿易収支の不均衡による経済的紛争のこと当初は繊維,鉄鋼などにすぎなかった対米輸出の品目は,高度経済成長に伴い,自動車・カラーテレビ…
バック
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1890年11月27日アメリカの農業経済学者1975年没
アングロ‐アメリカ(Anglo-America)
- デジタル大辞泉
- アメリカ大陸中、アングロサクソン系民族が主に開拓した地域。アメリカ合衆国・カナダのこと。ラテンアメリカに対していう。
ゴンパーズ Samuel Gompers
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1850~1924アメリカの労働運動指導者。イギリス出身。1863年渡米,労働運動で活躍し,86年アメリカ労働総同盟(AFL)を結成,生涯会長を務める。熟練労…
アメリカ南部連合【アメリカなんぶれんごう】
- 百科事典マイペディア
- リンカンの大統領当選後,1861年合衆国からの脱退を宣言した南部の7州(サウス・カロライナ,ミシシッピ,フロリダ,アラバマ,ジョージア,ルイジ…
中央アメリカ ちゅうおうアメリカ Central America
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南北アメリカ大陸を結ぶ地峡部で,北東はカリブ海,南西は太平洋に面する。地形的にはメキシコ南部のテワンテペク地峡からパナマ地峡までをさし,歴…
chômer /ʃome/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [自動]➊ 失業する;〔事業などが〕行き詰まる.Il chôme depuis deux mois. (=être en chômage)|彼は2か月前から仕事にあぶれている.➋ 〔資本,…
ブルッキングズ Brookings, Robert Somers
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1850.1.22. アメリカ,メリーランド,セシル[没]1932.11.15. アメリカ,ワシントンD.C.アメリカの実業家で慈善家。セントルイスで木材,不動産,…
猿谷要 (さるや-かなめ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1923-2011 昭和後期-平成時代のアメリカ史学者。大正12年7月19日生まれ。ハーバード大,コロンビア大などの客員研究員,日大教授をへて,昭和46年東京…
*his・pa・no・a・me・ri・ca・no, na, [is.pa.no.a.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] スペイン系アメリカの;スペインとスペイン系アメリカの.la literatura hispanoamericana|イスパノアメリカ文学.→americano.━[男] [女] スペ…
北アメリカ自由貿易協定(NAFTA)(きたアメリカじゆうぼうえききょうてい) North American Free Trade Agreement
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカ,カナダ,メキシコの3国が1992年に調印し94年に発効した自由貿易地域設定の協定。アメリカとカナダは1988年に相互間の貿易増大をめざしてア…
amerikanisch
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [アメリカーニシュ] [形]([英] American)アメリカの; アメリカ〔人,英語〕の.
アメリカン・ホーム・プロダクツ[会社]【アメリカンホームプロダクツ】
- 百科事典マイペディア
- →ワイス[会社]
ベイルート・アメリカン大学[レバノン] ベイルート・アメリカンだいがく
- 大学事典
- 1856年,アメリカン・ボード(American Board of Commissioners for Foreign Missions)によってレバノンに派遣されたアメリカ人ブリス,D.(Daniel …
A・mer・i・ca /əmérikə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 〔時にthe ~s〕アメリカ大陸(◆北アメリカ・中央アメリカ・南アメリカを含む);北アメリカ(North America);南アメリカ(South America)…
アメリカン・ショートヘア
- 小学館の図鑑NEO[新版]動物
- 種名 / アメリカン・ショートヘア解説 / 体に大きなうずまきもようがあります。人なつこく、おだやかな性格です。体重 / 3.5~6.5kg分布 / アメリカ…
フロンティア学説(フロンティアがくせつ) frontier thesis
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカ史におけるフロンティアの意義に関するアメリカの歴史学者ターナーの見解。彼は19世紀末から20世紀初めにかけていくつかの論文を発表し,フ…
け‐づまり【毛詰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 犬の狆(ちん)の毛の短いもの。
ノーム Nome
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国アラスカ州西部の都市。人口2301(1980)。シューアド半島南岸部に位置し,ベーリング海に臨む。1898年アンビル・クリークでの金の発…
IDカメラ アイディーカメラ ID camera; identification camera
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 偽造,変造などを防止するために本人の写真を取入れた各種の証明書類の作成および証明写真撮影に使うカメラ。信用経済の発達に伴ってクレジットカー…
ラテンアメリカの大学改革 ラテンアメリカのだいがくかいかく
- 大学事典
- [地域高等教育会議]2008年6月,コロンビアにおいて,3000人を超えるラテンアメリカ地域の高等教育関係者が一堂に会して,高等教育の将来像を展望し…
あめりか丸 あめりかまる
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大阪商船三井船舶のコンテナ船。 1968年 10月三菱神戸造船所で竣工。同年から太平洋航路に就航した。1万 6405総t (1万 5440重量t) 。速力 26.1kn,乗…
アメリカえいご【アメリカ英語】
- 世界の主要言語がわかる事典
アメリカオシ Aix sponsa; wood duck
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カモ目カモ科。全長 47~54cm。繁殖期の雄は頭上,側頸が金属光沢のある緑色で,冠羽(→羽冠)が後頸に伸びる。顔は独特で,黒い中に眼輪と虹彩が赤…
はいとく‐しゃ【背徳者・悖徳者】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 人倫、道徳にそむく人。背徳漢。敗徳者。[初出の実例]「縲絏(るいせつ)の辱を受けて獄中に在るや、同志よりは背徳者として擯斥せら…
「失われた世代」(うしなわれたせだい) Lost Generation
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 第一次世界大戦の戦争体験を通して既存の思想や道徳に不信を抱き,アメリカ文化の俗物性に絶望したアメリカの作家群。G.スタインがヘミングウェーに…
americano
- 伊和中辞典 2版
- [形]〔英 American〕アメリカの;アメリカ合衆国の il continente ~|アメリカ大陸 all'americana|アメリカふう[式]の partenza all'americana|…