「ニッチ産業」の検索結果

10,000件以上


産業別統一闘争 (さんぎょうべつとういつとうそう)

改訂新版 世界大百科事典
同一産業内の複数の労働組合が共同して行う運動で,おもに日本の労働組合運動について使われる用語。〈春闘〉もこれに含まれ,その闘争方式は〈春闘…

産業労働懇話会 (さんぎょうろうどうこんわかい)

改訂新版 世界大百科事典
1970年1月に設置された労働大臣の私的諮問機関。通常〈産労懇〉と略称され,ほぼ毎月1回会合をもっている。労使のトップ指導者と学識経験者,これに…

第一交通産業

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「第一交通産業株式会社」。英文社名「DAIICHI KOUTSU SANGYO Co., Ltd.」。陸運業。昭和35年(1960)前身の「第一タクシー有限会社」設立。同…

産業技術総合研究所 さんぎょうぎじゅつそうごうけんきゅうじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
産業を支える科学技術の研究を総合的に行う経済産業省所管の国立研究開発法人(独立行政法人)。略称、産総研。英語名はNational Institute of Advan…

産業労働調査所 さんぎょうろうどうちょうさじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
1924年(大正13)3月に、政治・経済・社会などの諸問題を科学的に調査・研究し、労働運動に指針を与えることを目的として設立された調査機関。野坂参…

資本集約型産業 しほんしゅうやくがたさんぎょう capital-intensive industry

日本大百科全書(ニッポニカ)
生産要素の結合ぐあいの違いに注目して産業を分類した場合、労働者1人当りの設備投資額、つまり労働の資本装備率(単に資本装備率ともよぶ)の高いも…

単位産業別組合 たんいさんぎょうべつくみあい

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本では、1産業における単一組織や産業別の連合体・協議会組織などを明確に区別しないで、1産業で組織されている労働組合を単位産業別組合(単産)…

産業革新投資機構 さんぎょうかくしんとうしきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
次世代産業の創出・育成に重点的に投資する官民ファンド。産業競争力強化法(平成25年法律第98号)に基づき、2009年(平成21)に発足した官民ファン…

だいさんじ‐さんぎょう(‥サンゲフ)【第三次産業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 イギリスの経済学者コーリン=クラークによる産業分類の一つ。産業構造を明らかにするため産業を三つに分類するとき、商業、運輸・通信業…

さんぎょうべつ‐たんいつくみあい(サンゲフタンイツくみあひ)【産業別単一組合】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 同一産業ないし同一職種の労働者を、それぞれひとつの組合に組織したもの。産業別組合としては、一産業、一単産が理想であるが、現状では…

食料産業クラスター しょくりょうさんぎょうくらすたー food cluster

日本大百科全書(ニッポニカ)
農業と食品産業を一体化した「食料産業」の分野で機能する集積集団、ネットワーク。地域の食料産業や経済の活性化を目ざし、システムの構築・形成な…

重要産業国有化 じゅうようさんぎょうこくゆうか

旺文社世界史事典 三訂版
1946年からイギリスのアトリー内閣が推進した基幹産業の国有化政策第二次世界大戦後の経済復興のために,副首相となったモリソンを中心に進められた…

労働集約型産業 ろうどうしゅうやくがたさんぎょう labor-intensive industry

日本大百科全書(ニッポニカ)
生産要素に占める資本の割合が低く、労働との結合度の高い産業のこと。労働者1人当りの設備投資額(=労働の資本装備率)の低いものを一般に労働集約…

宮崎産業経営大学[私立] みやざきさんぎょうけいえいだいがく Miyazaki Sangyo-keiei University

大学事典
1922年(大正11)開学の日州高等簿記学校を起源とする。戦後の1953年(昭和28)に現在の学校法人大淀学園が設置され,87年に現在の宮崎産業経営大学…

高性能住宅部品

リフォーム用語集
水回り設備のうち、住宅金融公庫が定める「高性能住宅部品の基準」に適合することが確認されたもの。キッチンシステム・浴槽・浴室ユニット・給湯器…

バクスター(産業用ロボット) ばくすたー Baxter

日本大百科全書(ニッポニカ)
服属アーキテクチャーで著名な元マサチューセッツ工科大学(MIT)教授のブルックスRodney Allen Brooks(1954― )が、2012年に立ち上げたRethink Ro…

産業連関構造調査 さんぎょうれんかんこうぞうちょうさ

日本大百科全書(ニッポニカ)
産業連関表の作成のために、既存の統計資料等が不備または不足する分野・部門について関係府省庁において実施される調査。2019年(令和1)6月に公表…

みやざき‐さんぎょうけいえいだいがく〔‐サンゲフケイエイダイガク〕【宮崎産業経営大学】

デジタル大辞泉
宮崎市にある私立大学。昭和62年(1987)の開設。

さんぎょうこようあんてい‐センター〔サンゲフコヨウアンテイ‐〕【産業雇用安定センター】

デジタル大辞泉
企業間の出向・移籍や転職など、人材の円滑な移動を支援する公益財団法人。昭和62年(1987)創設。

がいじゅいそんがた‐さんぎょう〔グワイジユイソンガタサンゲフ〕【外需依存型産業】

デジタル大辞泉
原料輸入や製品輸出など、海外市場と密接な関係にある産業。海外市場の動向に大きく左右される。自動車産業など。⇔内需依存型産業。

さんぎょうべつちんぎんかくさ【産業別賃金格差】

改訂新版 世界大百科事典

せっきょくてきさんぎょうちょうせい【積極的産業調整】

改訂新版 世界大百科事典

とうよしんさんぎょうとし【東予新産業都市】

改訂新版 世界大百科事典

産業投資特別会計 さんぎょうとうしとくべつかいけい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
財政投融資の一環として出資や貸付けを行なった特別会計。1953年,経済再建,産業の開発,貿易の振興を目的として産業投資特別会計法に基づき創設さ…

産業別組合会議 さんぎょうべつくみあいかいぎ Congress of Industrial Organizations; CIO

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの労働組合組織。 1935年アメリカ労働総同盟 AFL内の分派活動組織として発足し,自動車,鉄鋼,アルミニウム,化学その他の基幹産業部門でめ…

佐野田沼産業道路

事典・日本の観光資源
(栃木県佐野市)「とちぎの道と川100選」指定の観光名所。

萬金産業袋 ばんきんすぎわいぶくろ

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代の商品学書。六巻六冊。著者の三宅也来(みやけやらい)の伝は不明だが、本文中にしばしば京都に実在した職人名や店舗名があげられているので…

第2次産業 だいにじさんぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

りんじさんぎょうごうりきょく【臨時産業合理局】

改訂新版 世界大百科事典

産業技術大学院大学 さんぎょうぎじゅつだいがくいんだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公立の大学院大学。工学系の専門職課程のみの専門職大学院として 2006年に開学。東京の産業を主導する高度専門職の人材を育成するため,公立大学法人…

産業の高度化 さんぎょうのこうどか industry sophistication

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
消費者ニーズの多様化・高級化に伴う各産業における高付加価値化,生産技術の高度集約化,情報化の活用,経営の多角化などのこと。産業の高度化は,…

産業の規制緩和 さんぎょうのきせいかんわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ある産業が供給する財・サービスの価格に関する規制を撤廃ないし緩和し,価格決定を市場メカニズムにゆだねること。あるいは,その産業への参入規制…

宮崎産業経営大学 みやざきさんぎょうけいえいだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。 1987年設立。法学,経営,経済の3学部をおき,入学定員は 800名 (1997) 。本部は宮崎市古城町丸尾。

機能集積型産業 きのうしゅうせきがたさんぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

労働節約型産業 ろうどうせつやくがたさんぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

産業合理化政策 さんぎょうごうりかせいさく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦以前においては 1929年からの景気後退局面で商工省を中心に実行された「組織化」による合理化政策をさし,戦後においてはドッジ・ライ…

産業構造審議会 (さんぎょうこうぞうしんぎかい)

改訂新版 世界大百科事典
通商産業大臣の諮問に応じて,産業政策を推進するための答申を出すべく調査,審議する通産省の付属機関。略称,産構審。1964年4月に,それまでの産業…

産業合理化運動 (さんぎょうごうりかうんどう)

改訂新版 世界大百科事典
労働生産性の向上によって利潤の増大を図るという意味での一般的な産業の合理化は,いわば資本主義の歴史とともに古い。しかし,歴史的用語としての…

産業投資特別会計 さんぎょうとうしとくべつかいけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
特別会計の一つであり、民間から集めた資金や一般会計からの出資金などをもとに融資活動を行うために設けられていた融資特別会計。2008年度(平成20…

第一次産業 だいいちじさんぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
産業を3部門に分類した場合の一区分。日本標準産業分類の大分類では農業、林業、漁業がこれに該当する。産業の3部門分割は、C・G・クラークの実証研…

電子デバイス産業新聞

デジタル大辞泉プラス
株式会社産業タイムズ社が販売する新聞。毎週木曜日発行。1991年創刊。前身は電子産業情報。半導体産業に関する情報を扱う。旧称、半導体産業新聞。

産業別組織会議 さんぎょうべつそしきかいぎ Congress of Industrial Organization

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカの産業別組合の全国組織。略称CIO1935年職業別・熟練労働者中心のアメリカ労働総同盟(AFL)の中にこれに反対する産業別組織委員会ができ,3…

ろうどうしゅうやくてき‐さんぎょう(ラウドウシフヤクテキサンゲフ)【労働集約的産業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 生産要素のうちの労働と資本の組み合わせにおいて、労働者一人当たりの設備投資額の低い産業。農林水産業・商業・サービス業など。

だいいちじさんぎょう【第一次産業】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a primary industry農業や漁業は第一次産業であるFarming and fishing are primary industries.

ポドゴリツァ Podgorica

改訂新版 世界大百科事典
モンテネグロ(ツルナ・ゴーラ)共和国の首都。2006年モンテネグロ共和国の独立とともに首都となった。人口17万(2003)。リブニツァ川とモラチャ川…

さんぎょうこうぞう‐しんぎかい〔サンゲフコウザウシンギクワイ〕【産業構造審議会】

デジタル大辞泉
経済産業省に設置された審議会。経済産業大臣の諮問に応じて、産業構造の改善や経済・産業の発展に関する重要事項を調査審議する。

にほんひょうじゅん‐さんぎょうぶんるい〔‐ヘウジユンサンゲフブンルイ〕【日本標準産業分類】

デジタル大辞泉
統計調査の結果を産業別に表示する場合の統計基準。農業・建設業・製造業・卸売業・小売業・金融業・医療・福祉・教育・宗教・公務などのすべての経…

じゅうようさんぎょうとうせい‐ほう〔ヂユウエウサンゲフトウセイハフ〕【重要産業統制法】

デジタル大辞泉
昭和恐慌下、産業合理化のため重要産業のカルテル化を強めるために制定された法律。昭和6年(1931)公布。同16年失効。

だいさんじ‐さんぎょう〔‐サンゲフ〕【第三次産業】

デジタル大辞泉
英国の経済学者クラークによる産業分類の一。商業・運輸通信業・金融業・公務、その他のサービス業をさす。日本標準産業分類では電気ガス事業も含ま…

おふぃすおーとめーしょんききさんぎょう【オフィス・オートメーション機器産業】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android