「生目の杜運動公園」の検索結果

10,000件以上


ひとめ【人目】 の 関((せき))

精選版 日本国語大辞典
( 関は人を容易に通さないところから ) 人から見られることが妨げとなって、思うにまかせないこと。[初出の実例]「あなわびし人めのせきを越え分けて…

ダック だっく duck

日本大百科全書(ニッポニカ)
木綿糸を使った目の詰んだ重めの綿織物。亜麻(あま)糸で織ったものをダック芯(しん)とよぶ。糊(のり)をつけて生(き)織りのまま仕上げたものがよい。…

さん‐つう【三通】

精選版 日本国語大辞典
中国の社会、経済、制度、文物などの歴史を通覧させる書物三種の総称。唐の杜佑の「通典(つてん)」、宋の鄭樵(ていしょう)の「通志」、元の馬端臨の…

黒テント くろテント

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
劇団名。 1969年に劇団自由劇場と劇団六月劇場が結成したグループ「演劇センター 68/69」を母体とする。 70年9月からの黒色テントによる移動公演を経…

つてん【通典】

デジタル大辞泉
《「つでん」とも》中国の制度史書。200巻。唐の杜佑とゆう撰。801年成立。尭・舜の時代から唐代に及ぶ歴代の法律や制度の沿革を、食貨・選挙・職官…

め【目】 の 正月((しょうがつ))

精選版 日本国語大辞典
( 「正月」は一年中で一番楽しいときであるところからいう ) 美しい物、珍しい物を見て楽しむこと。また、そのもの。目の保養。目正月。[初出の実例]…

かためのさかな【片目の魚】

改訂新版 世界大百科事典

ちゅうもく‐の‐まと【注目の的】

デジタル大辞泉
多くの人が関心をもって見守る対象の事柄・出来事・人。「彼の去就は今や注目の的だ」

ぬため‐の‐かぶら【×觘目の×鏑】

デジタル大辞泉
觘目のある鹿の角で作った鏑矢。ぬたかぶら。

【短窄】たんさく

普及版 字通
短く狭い。唐・杜甫〔酔時の歌〕詩 杜陵の野客、人に嗤(わら)ふ (かつ)を被(き)て短窄、鬢(びん)(髪)絲の如し字通「短」の項目を見る。

【盍】こう(かふ)しん

普及版 字通
朋友が集まること。は。唐・杜甫〔杜位の宅に守歳す〕詩 盍、櫪馬(れきば)(馬にまぐさかう)喧(かまびす)し 列(かがり)林を散ず字通「盍」の項…

尹奉吉 (いんほうきつ) Yun Pong-gil 生没年:1909-32

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮の独立運動家。忠清南道礼山郡出身。郷里で教育事業に専念したのち,20歳で中国に渡り独立運動に献身する。上海で愛国志士金九の薫陶を受け傾倒…

服部緑地 はっとりりょくち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府豊中市東部から,一部吹田市にまたがる府営都市公園。 1950年開設。面積 125.9ha。千里山丘陵の西端,天竺 (てんじく) 川左岸一帯のマツ林,タ…

運動 (うんどう) motion

改訂新版 世界大百科事典
目次 運動観の歩み物理学における運動 運動の記述と座標系 座標系のえらび方 運動の法則 重力場での運動 束縛運動 質点と質点系 剛体の運動…

運動 うんどう Exercise (生活習慣病の基礎知識)

六訂版 家庭医学大全科
運動で発生する疾患 運動が直接の原因で発生する障害としては、捻挫(ねんざ)、打撲(だぼく)、骨折など整形外科的分野が多いのですが、不整脈、貧血…

uńdṓ, うんどう, 運動

現代日葡辞典
1 [物体が動くこと] 【Fís.】 O movimento 「dos planetas」;o deslocamento.~ suru|運動する∥Mover(-se);deslocar-se.Furiko no ~|振…

【運動】うんどう

普及版 字通
めぐりうごく。〔新語、慎微〕天の時に因りて罰を行ひ、陰陽に順(したが)ひて動す。字通「運」の項目を見る。

周南緑地・万葉の森

事典 日本の地域遺産
(山口県周南市遠石)「ふるさと周南景観特選」指定の地域遺産。周南緑地には運動施設、周南フレンドパークがある。西緑地公園の一角にある万葉の森は…

トゥルキノ‐さん【トゥルキノ山】

デジタル大辞泉
《Pico Turquino》キューバ南東部、マエストラ山脈西部にある山。同国の最高峰で、標高2005メートル。山頂に独立運動の指導者ホセ=マルティの胸像が…

レディア redia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
扁形動物門吸虫綱二生目に属する動物のある一時期の幼生。ミラキディウム,スポロキストに次ぐもので,中間宿主である巻貝類の肝臓や生殖腺中にみら…

【詩風】しふう

普及版 字通
詩の風格。唐・章孝標〔蜀中、広上人に贈る〕詩 今日、西川に子美(杜甫)無し 詩風る、浣の村(杜甫の草堂のあるところ)字通「詩」の項目を見る。

ひきめ‐の‐ばん【×蟇目の番】

デジタル大辞泉
蟇目を射て妖魔を退散させる当番。また、その人。

ひきめ‐の‐ほう〔‐ホフ〕【×蟇目の法】

デジタル大辞泉
妖魔調伏のため弓弦を鳴らして蟇目を射る作法。

よめ【夜目】 の 節((ふし))

精選版 日本国語大辞典
=よめ(夜目)②〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「白(あを)馬か乗る竹馬もよめのふし〈貞晨〉」(出典:俳諧・口真似草(1656)一)

鶯うぐいすの卵かいごの中なかの時鳥ほととぎす

デジタル大辞泉
ほととぎすは自分の卵を、うぐいすの巣の中に産んで育てさせることから、自分の子でありながら自分の子でないことのたとえ。

ドルトンの気体の溶解の法則【Dalton's law of gas dissolution】

法則の辞典
混合気体の各構成成分は,相互に独立に,各成分の分圧の比で溶解する.

ちょうせんのじゆうのためのたたかい【《朝鮮の自由のための闘い》】

改訂新版 世界大百科事典

なか【中】 の 重((え))の輦((てぐるま))の宣旨((せんじ))

精選版 日本国語大辞典
皇居の中の重(え)の諸門を、輦に乗ったままで出入りすることを許す宣旨。[初出の実例]「今日大殿内重輦車宣旨之後、令レ申二御慶給一」(出典:中右記…

トカラの海の贈りもの

デジタル大辞泉プラス
株式会社ノエビアが販売する洗髪剤、ボディケア用品のブランド名。ボディーソープ、全身用化粧水などがある。

【釣翁】ちようおう(てうをう)

普及版 字通
釣りする翁。唐・杜牧〔杜秋娘〕詩 鉤(帯鉤)を射て、後に(ほ)と呼ぶ(斉の桓公と管仲) (太公望呂尚)は、王の師たり字通「釣」の項目を見る。

瞽女(ごぜ)

デジタル大辞泉プラス
画家・作家の斎藤真一によるルポルタージュ。副題「盲目の旅芸人」。1972年刊行。第21回日本エッセイスト・クラブ賞。

ぬため【&JISF9CA;目】 の 鏑((かぶら))

精選版 日本国語大辞典
鹿の角の觘目を残して削りあげた鏑。ぬたかぶら。[初出の実例]「ぬた目のかぶらをぞさしそへたる」(出典:平家物語(13C前)一一)

ごきょうせいぎ〔ゴキヤウセイギ〕【五経正義】

デジタル大辞泉
五経の注釈書。180巻。孔穎達くようだつ・顔師古らが唐の太宗の命により編定。653年成立。魏ぎの王弼おうひつ、漢の孔安国・鄭玄ていげん、晋の杜預…

神岡町かみおかちよう

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡神岡町面積:三一二・三四平方キロ吉城郡最北端に位置し、北は富山県婦負(ねい)郡細入(ほそいり)村、同県上新川(かみにいかわ)…

68/71黒色テント

デジタル大辞泉プラス
日本の劇団黒テントの旧称。1968年に組織された演劇集団「演劇センター」の活動の一つとして1971年から始まった大型仮設テントによる移動公演で、こ…

【幾度】いくたび

普及版 字通
何度も。唐・杜甫〔裴施州に寄す〕詩 度か書を寄する、白鹽(州の地名、杜甫の居地)の北 我にる、羔裘(かうきう)字通「幾」の項目を見る。

じもく‐の‐よく【耳目の欲】

デジタル大辞泉
聞きたい見たいという欲望。外界の事物との接触を求める欲望。

ながめ‐の‐はま【長目の浜】

デジタル大辞泉
鹿児島県、甑こしき島列島の上甑島北部にある砂州。長さ約4キロメートル、幅50メートルの浜。砂礫されきが波によって水面上に現れた地形で、なまこ池…

めのろうか【目の老化】

食の医学館
《どんな病気か?》 〈視野の中心部が見えにくい黄斑部変性症も老化が原因〉  年をとると目も疲れやすくなり、長時間、読書や編物などをしていると…

floor exercise

英和 用語・用例辞典
床運動floor exerciseの用例Kohei Uchimura, a Japanese gymnast, opened with the best floor exercise and was in command the rest of the way.日…

セントラル・パーク Central Park

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国ニューヨーク市の公園。面積3.4km2。マンハッタンの中央北寄りにあり,南北約4km,東西800mの長方形である。詩人・ジャーナリストW.C.…

フォーセット Millicent Garrett Fawcett 生没年:1847-1929

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの婦人参政権運動家。オールドバラの大商人の末娘。姉エリザベスもフェミニストで女医の先駆者。1867年,ケンブリッジ大学の盲目の経済学者…

うんどうりょうや 運動領野 motor area

最新 心理学事典
運動領野とは,運動の企画・準備・実行の過程において,中心的な役割を果たす大脳皮質領域である。 【運動領野の成り立ち】 運動領野は,大脳皮質…

めいそう‐しんけい【迷走神経】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 第一〇番目の脳神経。延髄から出て内臓に分布し、声帯、心臓、胃、腸、消化腺の運動、分泌を支配する。交感神経に拮抗する作用を有し、副…

あかぼし‐の【明星の】

デジタル大辞泉
[枕]明星が明け方に出るところから「明く」または同音の「飽く」にかかる。「―明くる朝あしたは」〈万・九〇四〉

そにどり‐の【×鴗の】

デジタル大辞泉
[枕]カワセミの羽が青いところから、「青」にかかる。「―青き御衣みけしを」〈記・上・歌謡〉

たかくら‐の【高▽座の】

デジタル大辞泉
[枕]高座の上に御蓋みかさがつるされるところから、「みかさ」にかかる。「―三笠みかさの山に鳴く鳥のやめば継がるる恋もするかも」〈万・三七三〉

たかさご‐の【高▽砂の】

デジタル大辞泉
[枕]高砂の地が松と尾上おのえの鐘で名高いところから、「まつ」「尾上」にかかる。「―まつといひつつ年を経て変はらぬ色と聞かば頼まむ」〈後撰・…

くずのは‐の【葛の葉の】

デジタル大辞泉
[枕]葛の葉が風に吹かれて白い裏を見せるところから、「うら」「うらみ」などにかかる。「―うらみにかへる夢の夜を忘れがたみの野辺の秋風」〈新古…

として‐の

デジタル大辞泉
[連語]…である資格の。…である立場の。「担当者としての責任を果たす」

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android