アチェベ Achebe, Chinua
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1930.11.16. イギリス保護領ナイジェリア,オギディ[没]2013.3.21. アメリカ合衆国,マサチューセッツ,ボストンナイジェリアのイボ族出身の作家…
イロリン Ilorin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア南西部の都市。ラゴス北北東約 260kmに位置。 18世紀末にヨルバ族が建設,オヨ帝国の属国であるヨルバ王国の首都となったが,1817年ソコ…
あお‐の‐きょうかい〔あを‐ケウクワイ〕【青の教会】
- デジタル大辞泉
- 《Modrý kostolík》スロバキア共和国の首都ブラチスラバにある聖アルジュベタ教会の通称。ハンガリー王女の聖エルジェーベトの生誕700年を記念し、20…
七月王政 しちがつおうせい Monarchie de Juillet
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1830年七月革命の結果出現したフランスの王政。大銀行家と一部の工業資本家の支持を受けて成立,1848年の二月革命まで存続したオルレアン公ルイ・フ…
ビュータン Vieuxtemps, Henry
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1820.2.17. オランダ,ベルビエ[没]1881.6.6. アルジェリア,ムスタファベルギーのバイオリニスト,作曲家。バイオリン演奏技術の発達に大きな影…
フランス共同体 フランスきょうどうたい Communauté
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第五共和政憲法 (1958.10.5.公布) によってフランス連合が解体され,新たにフランス共和国 (フランス本国,海外県,および海外領土) と「共同体構成…
アラブ共和国連邦 アラブきょうわこくれんぽう Federation of Arab Republics
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプト,リビア,シリアを構成国とする国家連合。 1971年4月にこれら3ヵ国の大統領が設立に合意し,同年 10月の連邦宣言を経て,72年1月に発足。機…
あるじぇきょうてい【アルジェ協定】
- 改訂新版 世界大百科事典
ラゴス
- 百科事典マイペディア
- ナイジェリア南西部,ギニア湾岸の港湾都市。1960年の同国独立から1991年まで首都。以後首都は同国中央部のアブジャAbuja(141万人,2006)に移転し…
ランヌ Lannes, Jean, Duc de Montebello
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1769.4.11. ジェール,レクトゥール[没]1809.5.31. ウィーンフランスの軍人。イタリア戦役 (1796) でナポレオン・ボナパルト (ナポレオン1世) に…
カツィナ Katsina
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカのナイジェリア北部の都市。人口20万2000(1995)。北方のニジェール共和国との長い国境線の中央部に接し,ニジェールの町マラディと関係…
オショフィサン Osofisan, Femi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1946.6.16. イギリス保護領ナイジェリア,エルンウォンナイジェリアの詩人,劇作家。ヨルバ族出身。英語で執筆。イバダン大学卒業後,セネガルの…
アモス チュツオーラ Amos Tutuola
- 20世紀西洋人名事典
- 1920 - ナイジェリアの小説家。 アペオクタ生まれ。 ヨルバ族の出身。1939年父の死後高校を中退し、英国空軍に勤務し、ビルマ戦線に従軍した。政府…
ヨルバ王朝 ヨルバおうちょう Yoruba
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 14〜15世紀にナイジェリアの大西洋岸で繁栄したヨルバ族の諸王朝ヨルバは,ヤムイモ,キャッサバ,トウモロコシなどを主作物とする農耕民。13・14世…
ファロ‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【ファロ国立公園】
- デジタル大辞泉
- 《Faro National Park》カメルーン北西部にある国立公園。ナイジェリアとの国境近くのサバンナに位置する。面積45平方キロメートル。チーター、クロ…
カナヨ ヌワンゼ Kanayo F. Nwanze
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書国際農業開発基金(IFAD)総裁国籍ナイジェリア出生地アサバ学歴カンザス州立大学学位昆虫学博士経歴ナイジェリアの内戦で大学進学が2年遅れ…
ラゴス
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Lagos ) ナイジェリア連邦共和国の都市。ギニア湾北岸のオグン川河口のラゴス島その他の島と大陸にまたがる。ギニア湾岸最大の港をもつ。一九世紀…
ナイジェリア
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Nige̱ria(女)(アフリカ西部の国) ◇nigeriano
ジェリ アレン Geri Allen
- 20世紀西洋人名事典
- 1957.6.12 - 米国のピアニスト。 ミシガン州ポンティアック生まれ。 7才でピアノをはじめ、ピッツバーグ大学では民族音楽を研究し修士号を取得後、…
プトレマイオス2世フィラデルフォス プトレマイオスにせいフィラデルフォス Ptolemaios II Philadelphos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前308. コス島[没]前246プトレマイオス朝 2代目の王 (在位前 285~246) 。プトレマイオス1世ソテルの子。愛妹王 (フィラデルフォス) とも呼ばれ…
オンド Ondo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア南西部の都市。ラゴス東北東約 180kmに位置。カカオ,パーム油,パーム核をはじめ,ヤムイモ,キャッサバ,トウモロコシ,果物などの集…
ラ・マルモラ La Marmora, Alfonso Ferrero
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1804.11.18. トリノ[没]1878.1.5. フィレンツェイタリアの軍人,政治家。トリノ士官学校出身。 1848年のオーストリアに対する第1次イタリア独立…
テルモピレーの戦い てるもぴれーのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 紀元前480年の夏に行われた、ペルシア戦争第2回遠征中の戦闘。テルモピレーThermopylai(「熱い門」の意)は峻険(しゅんけん)な岩山が海に迫る間に通…
ENP
- 知恵蔵
- EU拡大に伴い、近隣諸国との協力関係を結ぶことによってその地域の安定・安全・繁栄を強化する政策。1995年11月のバルセロナ外相会議で合意された「…
オゴジャ Ogoja
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア南部の町。ポートハーコート北東約 290kmの森林地帯に位置。パーム油,パーム核,コーラナッツ,キャッサバ,米,ヤムイモなどの集散地…
アブジャ(Abuja)
- デジタル大辞泉
- ナイジェリア連邦共和国の首都。同国中部、サバンナ地帯にある。1991年、それまでのラゴスに替わり新首都となる。市街中心部の基本設計は日本の建築…
ザリア(Zaria)
- デジタル大辞泉
- ナイジェリア北部、カドゥナ州の都市。ハウサ族の都市国家として建設され、15世紀末よりイスラム教に改宗し、サハラ交易の拠点として栄えた。ラッカ…
ドゥランド Durando, Giovanni
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1804.6.23. モンドビー,ピエモンテ[没]1869.5.27. フィレンツェイタリアの軍人。サルジニア王国の将校であったが自由主義思想をいだいて退官。…
ティエリー デマレ Thierry Desmarest
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書実業家 トタル会長国籍フランス生年月日1945年12月18日出生地パリ本名Desmarest,Thierry Jean Jacques学歴パリ理工科学院卒,パリ国立高等…
armed Islamist forces
- 英和 用語・用例辞典
- イスラム武装勢力armed Islamist forcesの用例France, Mali’s former colonial power, launched its military operations in Mali to defeat the arm…
オウェリ Owerri
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア南東部の都市。ポートハーコート北方約 85km,ニジェール川デルタ東縁の熱帯雨林地帯に位置。イボ族の中心地で,パーム油,パーム核,木…
77ヵ国グループ ななじゅうななかこくグループ Group of 77
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1964年の国連貿易開発会議 UNCTADの第1回総会後に,正式に結成された発展途上国のグループ。前年,同会議の準備のためにアルジェに集った発展途上国…
非同盟諸国会議 ひどうめいしょこくかいぎ Nonaligned Summit Conference Non-Aligned Movement Summit Conference
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 非同盟諸国首脳会議ともいう。中立国首脳会議といわれることもある。非同盟諸国の元首や政府首脳またはその代理による会議で、1961年以来、原則とし…
ホームグロウンテロ
- 百科事典マイペディア
- ホームグロウンとは〈自国育ち〉の意味で,主に先進国で育ち,教育を受けた人物が自国などを対象に起こすテロのこと。インターネットやSNSなどを通じ…
ラオディケ Laodikē
- 改訂新版 世界大百科事典
- シリア王国のアンティオコス2世の妃。生没年不詳。前253年離別された。アンティオコス2世はエジプトのプトレマイオス2世の娘ベレニケと政略結婚した…
ルートウィヒ2世 ルートウィヒにせい Ludwig II
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1845.8.25. ミュンヘン,ニンフェンブルク宮[没]1886.6.13. バイエルン,シュタルンベルク湖バイエルン王(在位 1864~86)。マクシミリアン2世…
サン=サーンス Saint-Saëns, (Charles-)Camille
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1835.10.9. パリ[没]1921.12.16. アルジェフランス近代の作曲家。幼少時から神童ぶりを発揮,パリ国立音楽院で学んだのち,サン・メリー聖堂,聖…
アンティオコス(2世) あんてぃおこす Antiochos Ⅱ (前287ころ―前246)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- シリア王国、セレウコス朝の王(在位前261~前246)。アンティオコス1世の次男。エジプト(プトレマイオス朝)との第二次シリア戦争(前260~前253)…
トスカーナ Toscana
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- イタリア中西部の一地方。前3世紀以来ローマの支配下に入り,中世にゲルマンの侵入を迎え,ルッカ伯領,ついでトスカーナ侯領。12世紀以来フィレンツ…
欧州近隣政策
- 知恵蔵
- EU拡大に伴い、近隣諸国との協力関係を結ぶことによってその地域の安定・安全・繁栄を強化する政策。1995年11月のバルセロナ外相会議で合意された「…
トウィ語 トウィご Twi language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西アフリカのセネガルとナイジェリアの間の地域で話される言語。狭義では,ニジェール=コンゴ語派のクワ諸語の一つで,ガーナで話されているアカン…
あるじぇのたたかい【アルジェの戦】
- 改訂新版 世界大百科事典
フェス Fès
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モロッコ中北部,フェス州の州都。中央アトラス山脈北麓,セブ川の支流フェス川に臨み,オリーブなどの果樹園の広がるなだらかな丘に囲まれる。アル…
コワニェ
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:1902.6.18(1902.6.18) 生年:1835 幕末・明治初年,鉱山の近代化に貢献したフランス人技師。フランスのサンテチェンヌに生まれ,1855年同地の鉱…
アンファンタン あんふぁんたん Barthélemy Prosper Enfantin (1796―1864)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの社会理論家、実業家。2月8日、銀行家の子としてパリに生まれる。理工科大学卒業後、1823年に師のサン・シモンを知り、師の死(1825)後バ…
マンデス=フランス マンデスフランス Mendès-France, Pierre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1907.1.11. パリ[没]1982.10.18. パリフランスの政治家。パリ大学で法律を学び,1928年法学博士,同年弁護士となった。 32~40年急進社会党下院…
ドイツ連邦 ドイツれんぽう Deutscher Bund
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ウィーン会議により 1815年6月発足し,プロシア=オーストリア戦争後の 66年のプラハ条約で解体したドイツの国家組織。オーストリア帝国およびプロシ…
大ドイツ主義【だいドイツしゅぎ】
- 百科事典マイペディア
- 1848年三月革命の後に現れた,オーストリアとドイツを統合し,すべてのドイツ人を含むドイツ統一を達成しようとした主張。フランクフルト国民議会で…
ドゴール Gaulle, Charles André Joseph Marie de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1890.11.22. リール[没]1970.11.9. コロンベレドゥゼグリーズフランスの軍人,政治家。 1912年陸軍士官学校卒業。 13年陸軍少尉。 1930年代に近…
フロマンタン ふろまんたん Eugène Fromentin (1820―1876)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの画家、作家。ラ・ロシェルに生まれる。パリに出て法律と絵を学ぶ。アルジェリアに旅行、当時の東方趣味の流行が幸いしてオリエント風景画…