アフロ=アメリカン アフロアメリカン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
きぬ‐フラシ【絹フラシ】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( フラシは[英語] plush から ) 絹織物の一種。経(たていと)のあるものを表面、または表裏両面に浮かせて織り、その先を切ってビロード様…
セネガル Senegal
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 セネガル共和国 République du Sénégal。面積 19万6712km2。人口 1722万3000(2021推計)。首都 ダカール。アフリカ大陸西端部の国。…
ラベアリベロ Rabéarivelo, Jean-Joseph
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1901.3.4. タナナリブ[没]1937.6.22. タナナリブマダガスカル現代文学の父とされる詩人。Joseph-Casimir名も使った。おもにフランス語で執筆した…
イギリス・フランス協商 いぎりすふらんすきょうしょう Anglo-French Entente
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1904年4月8日、イギリス・フランス両国間で調印された協商。両国は19世紀末に植民地問題で激しく対立していたが、従来から双方の財界では両国の接近…
ポルト・ノボ Porto-Novo
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカ,ギニア湾に面したベニン共和国の首都。人口23万(2004)。国の南東端,同名のラグーン(潟)に臨む港町であるが,港湾施設は近代化され…
汎アフリカ会議 はんアフリカかいぎ Pan-African Congresses
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ系黒人指導者による一連の国際会議。 1900年を第1回に,19,21,23,27,45,74年と,合計7回の汎アフリカ会議が開催された。 1900年の会議…
あふ・れる【×溢れる】
- デジタル大辞泉
- [動ラ下一][文]あふ・る[ラ下二]1 水などがいっぱいになって外にこぼれる。「コップに―・れるほど注ぐ」「川が―・れる」「涙が―・れる」2 人…
あふよん【アフヨン】
- 改訂新版 世界大百科事典
あふ・れる【溢】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]あふ・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 ( 「あぶれる」とも )① 水などがいっぱいになってこぼれる。[初出の…
溢れる
- 小学館 和西辞典
- rebosar ⸨de⸩, (氾濫する) desbordarse, (人・物で) abarrotarse ⸨de⸩川があふれる|desbordarse un río喜びがあふれる|rebosar (de) al…
なん‐ア【南阿】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「阿」は「アフリカ」の当て字「阿弗利加」の略 ) 「南アフリカ」「南アフリカ共和国」などの通称。
大西洋奴隷貿易【たいせいようどれいぼうえき】
- 百科事典マイペディア
- 15世紀の大航海時代とともに始まって16世紀に本格化し,19世紀末期まで続いたヨーロッパ人によるアフリカ人奴隷貿易。この間,セネガル以南のアフリ…
ふらん【扶鸞】
- 改訂新版 世界大百科事典
フライ(Christopher Fry) ふらい Christopher Fry (1907―2005)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの劇作家。港市ブリストルに生まれる。学生時代から詩や韻文劇を書き、卒業後、地方劇団に属して演技、演出から作詞、作曲まで受け持った。…
フラー(Loie Fuller) ふらー Loie Fuller (1862―1928)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ生まれの舞踊家。おもにパリで活躍した。イリノイ州に生まれる。衣装の長いスカートにくふうを凝らして身体の外形に変化を与え、さらに光線…
フラグ(Hūlāgū)
- デジタル大辞泉
- [1218~1265]イル‐ハン国の祖。在位1258~1265。チンギス=ハンの末子トゥルイの三男。イラン・シリアを侵略し、都をタブリーズに定めて、イル‐ハ…
ふら・す【降らす】
- デジタル大辞泉
- [動サ五(四)]降るようにする。「台風が大雨を―・す」
【俯覧】ふらん
- 普及版 字通
- 俯視。字通「俯」の項目を見る。
ヴァンサン クレール Vincent Clerc ラグビー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- ラグビー選手(スタッド・トゥールーザン・WTB)生年月日:1981年5月7日国籍:フランス出生地:エシロル経歴:地元のFCグルノーブルを皮切りにプロとし…
マンチェスター会議 マンチェスターかいぎ Manchester Congress
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1945年 10月イギリスのマンチェスターで開催された第5回汎アフリカ会議。汎アフリカ会議を 18年ぶりに復活させた点においても重要であるが,それにも…
アフガン(Afghan)
- デジタル大辞泉
- 1 アフガニスタンの、の意を表す。「アフガン人」2 「アフガニスタン‐イスラム共和国」の略。3 (afghan)アフガン編みの羊毛製の柔らかい毛布・…
パットン大戦車軍団
- デジタル大辞泉プラス
- 1970年製作のアメリカ映画。原題《Patton》。第二次世界大戦の北アフリカ戦線で活躍した名将ジョージ・S・パットンの半生を描く。監督:フランクリン…
モンタン
- 百科事典マイペディア
- フランスのシャンソン歌手,映画俳優。イタリアの出身。1923年,ファシストに追われてマルセイユに移住。1944年,パリに出て,E.ピアフを知り,彼女…
マイオット島【マイオットとう】
- 百科事典マイペディア
- コモロ諸島の南東端にあるフランス領の島。アフリカ大陸とマダガスカル島との間のインド洋上に位置する。サンゴ礁に囲まれた大小二つの島からなり,…
ビクトリア Victoria
- 改訂新版 世界大百科事典
- 東アフリカの東方,インド洋上の島国セーシェル共和国の首都。人口2万5000(2004)。セーシェル諸島中最大のマヘ島北東岸にあり,フランス領の時代に…
ジョルジュ ムスタキ Georges Moustaki
- 20世紀西洋人名事典
- 1934.5.3 - フランスのシャンソン歌手,作詞,作曲家。 アレクサンドリア(エジプト)生まれ。 本名ヨセフ ムスタッチ。 1952年パリに移住。’57年ピア…
E. レビ・プロバンサル Evariste Lévy-Provençal
- 20世紀西洋人名事典
- 1874 - 1956 フランスのアラビア学者。 スペイン、北アフリカのイスラム研究を専門とした。カイロ大で講義をしたこともある。各種アラビア語史料を…
カチナ かちな Katsina
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ、ナイジェリア北部、カチナ州の州都。人口20万1500(1995)。12世紀ごろ建設され、サハラ交易時代に交易都市として栄えた。ハウサ人の一…
アクジュージト あくじゅーじと Akjoujt
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ、モーリタニア内陸部の小都市。首都ヌアクショットの北東、国道1号線で256キロメートルの所にある。人口1万1322(2000)。モロッコへ通じ…
afghan, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- ((英))[形]アフガニスタンの.━[名]((A~))アフガニスタン人.━[男]アフガニスタン語,パシュトー語.
バリアフリー新法【バリアフリーしんぽう】
- 百科事典マイペディア
- 正式名称は〈高齢者,障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律〉。2006年施行。高齢者や障害者が気軽に移動できるよう階段や段差を解消すること…
África /ˈafrika/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]⸨地名⸩アフリカna África|アフリカでhistória da África|アフリカの歴史África do Sul|南アフリカ.
ヴァヒド ハリルホジッチ Vahid Halilhodžić
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書サッカー指導者 サッカー日本代表監督 元サッカー・アルジェリア代表監督・コートジボワール代表監督国籍フランス生年月日1952年10月15日…
ぴあふぇ【ピアフェ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あふれ‐び【×溢れ火】
- デジタル大辞泉
- ガスこんろに置いたやかんや鍋の側面から火がはみでた状態。また、その火。
アフタル あふたる al-Aal (640ころ―708ころ)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラブの詩人。イラクの両河地方に生まれ、生涯を通じてキリスト教徒であった。アフタルとはあだ名で「耳の垂れ下がっていること」をいう。幼少のこ…
フライ
- 百科事典マイペディア
- カナダの批評家。トロント大学で英文学を教える。西欧文学全体に共通するものとして措定された〈原型〉を基盤にして進められる批評は,〈神話批評〉…
アミラント諸島 あみらんとしょとう Amirante Islands
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド洋西部にあるセイシェル共和国の小諸島。タンザニアの東、セイシェル諸島の南西、南緯5度30分、東経53度10分に位置する。人口約200。アフリカ…
アール‐ユー‐ティー‐エフ【RUTF】[Ready to use therapeutic food]
- デジタル大辞泉
- 《Ready to use therapeutic food》そのまま食べられる栄養食品。栄養価が高く、調理や容器の必要がなく、長期保存でき、携帯しやすいなどの特長があ…
オショグボ Oshogbo
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカのナイジェリア南西部,内陸の都市。人口46万5000(1995)。オシュン川に沿って農業と商業によって栄え,現在は繰綿,織物,タバコ工場な…
エテキ・ムブムア Eteki A Mboumoua, William-Aurélien
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1933.10.20. ドゥアラカメルーンの政治家。パリのフランス海外国民学校を卒業。 1961~68年教育・青年・文化相。 62~68年ユネスコ執行委員会委…
大西洋まぐろ類保存国際委員会 たいせいようまぐろるいほぞんこくさいいいんかい International Commission for the Conservation of Atlantic Tunas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称 ICCAT。国連食糧農業機関主催の全権代表会議で採択された「大西洋のまぐろ類の保存のための国際条約」 (1969発効) に基づき設置された組織。事…
アフロ‐ヘア
- デジタル大辞泉
- 《Afro hairstyleの略》パーマで細かく縮らせて丸くふくらませた髪形。1960年代に米国の黒人が自由のシンボルとして始めた。
フライ‐きゅう(‥キフ)【フライ級】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( フライは[英語] flyweight の略 ) ボクシングの体重別階級の一つ。一〇八~一一二ポンド(四八・九九~五〇・八キログラム)。レスリン…
メスフラスコ
- 百科事典マイペディア
- 一定容積の液体を測りとるためのフラスコで,首の部分に刻線が入っているものが普通。容量10ml〜2l程度。
sud-africain, aine /sydafrikε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] 南アフリカの;南アフリカ共和国の.Sud-Africain, aine[名] 南アフリカ共和国の人.
カヨール王国 カヨールおうこく Cayor
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 西アフリカの西端セネガルの地に16世紀半ば以降に存在した小王国かつてのガーナ王国に多く住んでいたウォロフ族は,ベルベル人のムラービト朝によっ…
アルジェリア戦争 あるじぇりあせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルジェリア民族解放戦線(FLN)によって1954年から1962年まで続けられたフランスに対する民族解放戦争。アルジェリアは1830年にフランスによって侵…
あふれこ【アフレコ】
- 改訂新版 世界大百科事典