「アムンゼン」の検索結果

10,000件以上


【耽禅】たんぜん

普及版 字通
禅三昧。字通「耽」の項目を見る。

【赧然】たんぜん

普及版 字通
はじるさま。〔韓詩外伝、十〕楚丘先生、~きて孟嘗君を見る。孟嘗君曰く、先生老いたり。春秋高し。多からん~と。楚丘先生曰く、~我をして~正辭…

【薦然】せんぜん

普及版 字通
怒るさま。字通「薦」の項目を見る。

【健全】けんぜん

普及版 字通
健やか。字通「健」の項目を見る。

【儼然】げんぜん

普及版 字通
おごそかにけだかい。〔水経注、水〕(劉表墓)太康中、人の發(あば)くと爲り、夫妻を見表す。其の尸(し)儼然、顏色異ならず、ほ生の如し。中の香氣…

【恨然】こんぜん

普及版 字通
心にうらみとするさま。〔戦国策、趙一〕襄子恨然として曰く、何ぞや。吾(われ)聞く、を輔(たす)くるは名顯(あら)はれ、功大なるは身く、國に任ずる…

【莞然】かんぜん

普及版 字通
莞爾。字通「莞」の項目を見る。

【寛然】かんぜん

普及版 字通
ゆるやか。字通「寛」の項目を見る。

【簡然】かんぜん

普及版 字通
簡単。字通「簡」の項目を見る。

【嫣嬋】えんぜん

普及版 字通
嫣然。字通「嫣」の項目を見る。

【門前】もんぜん

普及版 字通
門の前。唐・趙〔汾陽の旧宅を経(ふ)〕詩 門改めず、山河 (りよ)を破りて、曾(かつ)て馬伏波(援)を輕んず 今日獨り歌の地を經(へ)たり 古槐(こ…

【反然】はんぜん

普及版 字通
改めるさま。字通「反」の項目を見る。

【氾然】はんぜん

普及版 字通
自由。字通「氾」の項目を見る。

【泛然】はんぜん

普及版 字通
浮かぶ。字通「泛」の項目を見る。

【輦前】れんぜん

普及版 字通
御輦の前。唐・杜甫〔江頭に哀しむ〕詩 輦の才人(宮女)、弓(きゆうせん)を帶び 白馬嚼齧(しやくげつ)す、金の勒(ろく)(くつばみ)字通「輦」の…

キノノイド キノノイド quinonoid

化学辞典 第2版
キノイド(quinoid)とも俗称される.o-およびp-ベンゾキノンに類似した構造の総称.単にキノノイドといえばp-キノノイドをさす場合が多い.環外二重結…

完全帰納法【かんぜんきのうほう】

百科事典マイペディア
→数学的帰納法

ベンゾキノン べんぞきのん benzoquinone

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベンゼン環上の水素2原子を酸素で置き換えた構造をもつ化合物。キノンの一種であり、o(オルト)-ベンゾキノンとp(パラ)-ベンゾキノンの2種類の異性体…

メトヘモグロビン methemoglobin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヘモグロビンが酸化されたもの。 met Hbと略す。ヘモグロビン分子では,そのヘム基中の鉄は保護されていて2価 Fe2+ を保ち,酸素と結合したときにも…

八谷 泰造 ヤタガイ タイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の化学技術者,経営者 日本触媒化学工業社長;化学工学協会会長。 生年明治39(1906)年12月14日 没年昭和45(1970)年3月23日 出生地広島県 学歴…

生ゴム【なまゴム】

百科事典マイペディア
天然ゴムおよび合成ゴムの加硫前の状態のものをいう。天然ゴムの生ゴムは,工業的にはラテックスを酢酸で凝固させたもので,これを燻煙(くんえん)処…

メーヤー

百科事典マイペディア
ドイツ出身の米国の女性物理学者。ゲッティンゲン大学を出て1930年渡米,米国の物理化学者Joseph Edward Mayer〔1904-1983〕と結婚,1933年米市民と…

こうじ【好事】 魔((ま))多((おお))し

精選版 日本国語大辞典
よいことにはとかく邪魔(じゃま)がはいりやすい。[初出の実例]「されども好事多レ磨(カウシマヲヲク)(〈注〉スンゼンシャクマ)往々(つねつね)これ…

たんぜん‐おび【丹前帯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 丹前姿の人の用いた幅の広い帯。[初出の実例]「腰にあまれるたんぜん帯、うしろにきりりと引まはし」(出典:随筆・天和笑委集(1684‐88…

ルテカルピン ルテカルピン rutecarpine

化学辞典 第2版
C18H13N3O(287.32).ミカン科の漢薬カワハジカミEvodia rutaecarpaよりエボジアミンとともに得られるアルカロイド.L-トリプトファンとアントラニル…

カンペステロール カンペステロール campesterol

化学辞典 第2版
(3β,24R)-ergost-5-ene-3-ol.C28H48O(400.69).西洋アブラナの種子,大豆油,小麦胚芽,ナタネ,海藻などに含まれるステロイドアルコール.24-メチ…

チオフェン チオフェン thiophene

化学辞典 第2版
C4H4S(84.14).コールタール中に存在する.工業的にはブタンと硫黄を600 ℃ に加熱すると得られる.融点-38 ℃,沸点84.4 ℃.1.0617.1.5246.λmax 23…

ヨードニウム化合物 ヨードニウムカゴウブツ iodonium compound

化学辞典 第2版
ヨウ素が2個のアルキル基,アリール基などと共有結合をし,共有結合原子価2の陽イオンの構造をなす化合物.一般式[RIR′]+ X-で表される.X=OHの化…

ピリリウム ピリリウム pyrylium

化学辞典 第2版
pyranylium.C5H5O+(81.09).ピラン環をもつオキソニウム型の一価のカチオン.たとえば,ヨウ素塩C5H5IO(207.99)は黄色の結晶.分解点130 ℃.π電子…

アントラキノン アントラキノン anthraquinone

化学辞典 第2版
C14H8O2(208.22).広義では,アントラセンから誘導されるキノンをいい,1,2-,1,4-および9,10-アントラキノンの三つの異性体があるが,普通,9,10-ア…

あんぜん‐ぼう【安全帽】

デジタル大辞泉
頭部を保護するためにかぶる帽子。ヘルメット。

しん‐せん【神泉】

デジタル大辞泉
《古くは「しんぜん」》1 神がいるという泉。2 神苑にある泉。霊妙な泉。「神泉苑しんせんえん」の略。

れん‐ぜん【連銭】

デジタル大辞泉
《「れんせん」とも》銭ぜにを並べた形の文様や紋所。

あんぜん‐ほう〔‐ハフ〕【安全法】

デジタル大辞泉
「消費者安全法」の略称。

あんぜん‐さく【安全策】

デジタル大辞泉
1 危険が起こらないように、あらかじめ考えておく方法。事故や事件、災害などを防ぐための策。「転落防止のための安全策を講じる」2 問題が起こら…

あんぜん‐こう〔‐カウ〕【安全港】

デジタル大辞泉
⇒セーフ‐ハーバー

萬膳庵

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、有限会社万膳酒造が製造する芋焼酎。黄麹仕込み。

蓮禅 (れんぜん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代後期の漢詩人。応徳元年(1084)以後の生まれ。藤原実頼の子孫。従五位下。浄土教に関心をよせ,保延(ほうえん)元年(1135)ごろ出家。筑前…

あん‐ぜん【庵前】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 いおりの前。[初出の実例]「庵前 あんぜん」(出典:落葉集(1598))

しん‐ぜん【親善】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 親しんで仲よくすること。[初出の実例]「朝正三日、〈略〉各々至下所二親善一者上」(出典:洒落本・東都青楼八詠并略記(1775))「親善を…

ばん‐ぜん【晩蝉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 夕ぐれに鳴くせみ。[初出の実例]「何必古時河朔飲、残盃更被二晩蝉催一」(出典:屏風土代(928)林塘避暑〈大江朝綱〉)[その他の文献]〔…

ほん‐ぜん【翻然】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙① ひるがえるさま。また、ひるがえすさま。[初出の実例]「翻然一蹶山岳傾、群声雷轟不レ得レ制」(出典:六如庵詩鈔‐二編…

ふん‐ぜん【紛然】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 入り乱れているさま。入り混じってごたごたしているさま。[初出の実例]「諸の比丘何と無き事を論して闘諍すること紛然た…

びん‐ぜん【憫然・愍然】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用ナリ・タリ 〙 哀れなさま。かわいそうなさま。また、哀れに思うさま。[初出の実例]「纔遁二虎口一、雖レ全二羊質一、魂猶恍惚、…

まん‐ぜん【漫然】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ・ナリ 〙 とりとめのないさま。ぼんやりとして心にとめないさま。漫焉(まんえん)。[初出の実例]「甫恃才、世界の人をば不レ…

りん‐ぜん【懍然】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 おそれおののくさま。ぞっとするさま。[初出の実例]「これを思ば懍然として懼れ」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正…

かん‐ぜん(クヮン‥)【完全】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 形動ナリ・タリ ) 必要な条件、要素などがすべてそろっていること。不足や欠点が無いこと。また、そのさま。〔文明本節用集(室町中)…

たん‐ぜん【坦然】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 たいらなさま。おだやかなさま。落ち着いているさま。また、態度・行動にうらおもてのないさま。[初出の実例]「唯有如々…

でんぜん【田善】

改訂新版 世界大百科事典

うん‐ぜん【暈染】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 東洋画の一技法。墨や色面の境を濃淡をぼかして描くこと。くまどり。② ぼかすこと。あいまいにすること。[初出の実例]「各種の、雑多な…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android